• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月09日

部品代は1,260円なれど・・・

部品代は1,260円なれど・・・
一週間の入院生活を終え、 「S」が漸く帰宅しました。


今回の入院はオイル漏れの修理です。






事前に

「クランクシャフトシール」が怪しいという見立ては出ておりましたが、あけてみればやはりクラッチエンド側のシールの組み付け不良が原因で加圧時のオイルが漏れていたようです。

原因は不明。材質の問題なら頻繁に出ているはずなので、恐らく組み付け時に密着していなかったのでは?という推論です。

新車製造時の組み付け不良なのか、ミッションを開けた時の

組み付け不良かは実際わかりません。本来なら当方にも瑕疵があるので無償修理にはならないこともあるのかな?とは思いますが、何とか持ち出し無く終わることが出来ました。

作業明細にもあるように、クランクシールそのものは1,260円とたいした部品ではありません。しかし、この交換作業にはミッションとクラッチを分離する必要があるため、作業量としてはかなり大変なものになります。

明細のようにその工数は「72」。BMWの場合、1工数は15分、工数あたりの料金はディーラーによって差があるようですが、「MY D」の場合は1,050円単価だったと思います。FRのM5あたりで工数は「68」前後だったと記憶していますので、やはりFFのほうが手間が掛かるということなんですね。

工数「72」の作業とは、延べ時間換算で作業時間が18時間、料金が75,600円ということになります。クランクシール交換に当たっては付随するナットやボルトは全て交換で、部品代が全部で1万円弱です。これが実費だったとしたら・・・

その他にこちらの不注意で割ってしまったリアナンバー灯のレンズ交換をお願いしました。こちらはリアハッチのグリップストリップ部分のアセンブリー交換になりますので、これまた結構なお値段になっちゃいます。
バルブのLED化等で開けてみたい部分ですが、大変割れやすいレンズなので作業される場合は十分注意してください。こちらの部品も今回は無償扱いでやって頂きました。ほんと申し訳ないですw。。。

合計すると10万円以上のコストが掛かった計算です。これで新車以来の無償作業は50万円位になったのではないかと・・・

保障期間が切れた後が怖いです。果たして2台のMINIを持ちこたえることが私にできるのでしょうか。(汗・汗・汗)

特に「S」の場合は故障が多いので、後1年半の間に不具合は全て出尽くして欲しいものだと作業明細を見ながら思った次第です。


しかし、持参した「MOTUL TYPE1 ギアオイル」を全部使われてしまったのは痛かった・・・
次のオイル交換でまた3本買わないと・・・(μЭμ)




No.436
ブログ一覧 | MINI COOPER S | クルマ
Posted at 2009/03/09 18:24:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2009年3月9日 18:40
これを見たら確かに保障が切れた後が怖い。
私のも最初期型だし。。。
確か保証の延長プランって出来ましたね^^;
ちょっと博打?いや、保険か、な。。
コメントへの返答
2009年3月9日 20:04
2年延長は絶対に死守しなければいけません。

恐らく元は4回位取れるのではないでしょうか?

これは確実な保険ですよ。。。
2009年3月9日 20:19
リアナンバー灯のプラスチックは
割れ易いみたいですね^^;

以前 自分でLEDの物に
取り替え挑戦しようと思いましたが
みゃあ。さんが割れるから待ってなさいと
注意されて作業して頂きました♪
コメントへの返答
2009年3月9日 22:35
Dでも自分でやらないほうが良いって言ってましたよ。アッセンブリー交換なのでもったいないですね。
2009年3月9日 20:43
1工数5分じゃなかったっけ?
久しく聞いてないのであやふや
ですが^^;

私も延長保証の為にD車検に
するつもりです( -.-) =зフウー
来年の出費が怖いなぁ^^;
コメントへの返答
2009年3月9日 22:38
あれ?5分だった?
勘違いだったかな?後で訂正ですね。

実際2日がかりなんですけどね。
2009年3月9日 22:12
先日行ったショップでも1回目の車検はDで済ませるように(保証の為)と言われました。ライセンス灯のユニットって割れやすいンですか?(汗 下にタオル敷いていて正解だったかな(^^)
コメントへの返答
2009年3月9日 22:42
まあ自分で外した人は何人か知ってますけど、やっちゃうと高いんで私は手(パー)を出さないようにしてます。(笑)

保証は有効に使いましょう。
2009年3月9日 22:46
そろそろ1ロット目に購入された方は
車検のことを考えないといけませんね~!

新車購入時にあったら即加入なのに後から
だと35kくらい高くなるのは痛いですね。

でも新車時の加入率は5割くらいとmyDの
担当が言ってました。

後で後悔しますよそこの入らなかったひと!
コメントへの返答
2009年3月10日 8:30
そうですよね、あと1年ですもんね。

過去の車歴からも車検を迎えるとそれまで盛り上がっていた気持ちが急に盛り下がるのが常でした。

この車ではそんなことにならないでほしいです。

どんどん高くなってもず~と継続する制度にして欲しいですね。
2009年3月9日 22:58
オイルシールのオイル漏れは国産のT社でもありますが、問題は場所ですよね~

デフのサイドシールなら未だ良いんですが、クランクシールなんて…エンジン&ミッション下ろすのはイヤですねぇ~保証が無ければ(考えたくないですが…)自分で処置しますか~その時はバッチリ整備手帳に載せますよ!!
コメントへの返答
2009年3月10日 8:35
そうなんです。場所が悪いですね。

古くなったBMなどでは良くあるトラブルですが、まだ1年半なのに。。。

もっと根本的に整備性を上げる構造には出来ないものなのでしょうか?特にこの車、やたらと面倒なように思いますが。

プロの腕を見せてください!(笑)
2009年3月9日 23:37
F1の世界でもわずか100円足らずのホース類の破損で1レースを不意にする例もあるように安いからといって安易に考えてはいけないですね。

しかし技術料の半端やないこと・・・^^;

保障切れたら怖い><
コメントへの返答
2009年3月10日 8:38
定期的に高い高いしていろんな所を見ていたほうが良いですね。こういうのも発見できるし。。。

早めに処置すれば軽く済むのも人間の病気と同じかもしれません。

国民健康保険みたいなものですね、この保障制度。でも期限があるところが違いますけど。。。
2009年3月10日 12:39
まずは持ち出し無く
無事に直って良かったですね^^

しかしはむ☆号は重大な不具合が
多いですよね~^^;
オーナーの過酷な走りにクルマが
着いていけないんじゃないですか?w
コメントへの返答
2009年3月10日 13:01
何だか怖いくらいですね。後から間違いでしたなんて言われても困るんですけどね。

そーなんです。そのうちエンジンも逝っちゃうんじゃないかと。。。って私人一倍労わった運転する人ですよ。

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation