• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

上野駅13番線ホーム

上野駅13番線ホーム 急行「能登」が13日のダイヤ改正で廃止された。

所謂ボンネット型の489系と呼ばれる、新幹線が登場する前の超特急車両の最後の現役路線だったので、別れを惜しむファンがラストランには多く詰め掛けたと聞く。

最後の「能登」が上野駅に到着したのは「13番線ホーム」。昔から変わらない「能登」の指定席だった。


上野駅13番線は北の玄関上野駅の広いコンコースから改札を通ると前面に広がるホーム群の一番左端。一般的には「低いホーム」と呼ばれ、遠距離列車を中心に運用されている。13番線はその「低いホーム」の中でもエース級の存在。花形夜行列車の定番ホームだ。


それらの花形列車の合間を縫うように宇都宮線の普通列車もこのホームを発着に利用する。山手線や京浜東北線への乗り換えには、この13番線は甚だ不便なのだが、浪人生時代からこの13番線には御世話になったものだ。


その浪人生時代、幼・小・中・高・浪と共に過ごした友達と、勉強もせず、能登一周の旅に出発したのは世間の学生が「夏休み」を謳歌する8月のことだった。

楽な行き帰りは旅の風情が無いと固く信じていた我々は、まぁ金も無いが特急ではなく、ベンチシートの夜行列車を旅の友とすることとしたのだ。


当時この方面に向かう夜行列車は「能登」と「越前」の2本があったのだが、目的地が能登なのでここはやはり「能登」を選ぼうということになり、始発駅である上野駅に向かったのである。


そう、いつからボンネット型電車に変わったのか知らないが、当時の「能登」は

こんな感じだった。電気機関車が客車を引っ張るタイプだが、ブルートレインみたいに立派な客車ではない。硬いベンチシートに暗い電気。いったい何人の人生と悦び・悲しみ・夢・落胆を運んだんだろう・・・そんな重い過去がつまりに詰まった客車だった。


尾久電車区から機関車が客車を押すような形で13番線に入線するまで、長い時間ホームで待った。別に指定席なワケではないので席を確保する必要があったのだ。




車中では早稲田大学のあるサークルの方々と相席になり美人のおねい様と楽しくお話をさせて頂いたが、「うちの弟も浪人生ですけど、勉強してますよ。旅行なんかしていて大丈夫?」とキツイ質問をされたのには打ちのめされた。「僕たちは・・・いいんです!」ってわけのわからない答えをするのが精いっぱいだった。。。


足も伸ばせない4人がけのベンチシート。そうそう眠れるものでは無いが、所々でうつらうつらとした。確か長岡だったと思う(記憶は曖昧)スイッチバックのように進行方向が変わり、日本海側に出た時には僕らの席は海側になっていた。夜明け前の海にイカ釣りの船団だと思うが灯りがたくさん見えて、それが幻想的できれいだった。


早稲田の学生さんたちは富山で降りて行った。急に二人だけになってしまった僕たちは、ちょっと旅への不安もあってセンチな気分になったことを覚えている。



急行能登廃止のニュースを見て、あの能登への旅を思い出し、また昔話を書いてしまった。

そうそう、この旅の帰りには「急行越前」を使ったことは言うまでも無い。




さて、次に「能登」が復活するのは北陸新幹線と上越、あるいは長野新幹線が繋がった時になるのだろうか? もしその時、まだ生きていたら(笑) 是非乗ってみたい。青春の思い出をまた思い出すために。





No.558
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2010/03/14 08:09:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2010年3月14日 9:49
この形いいですよね。あとは「はと」「月光」などの角張ったのもよかった。
コメントへの返答
2010年3月14日 13:31
「はと」、「月光」というと西日本を走っていた電車寝台特急でしたね。
上野駅派の私としては、同じ系統の「はつかり」がなじみ深いです。直列3段の安い席は起き上がると狭くて頭を天井にぶつけたものです。
2010年3月14日 13:48
あ~青春時代!
少し文章に酔ってしまいましたw

上の駅13番線って
カシオペア号が出てるホームですよね?
以前乗った時は感動しました♪

今度は北斗星かトワイライトEXに
乗ってみたいと話しています^^
コメントへの返答
2010年3月14日 21:02
栄光の夜行列車が出発するホームです。

前は北斗星も出ていましたが、今はどうなのでしょう。

リタイヤしたら大阪から北海道まで日本海側を乗りたいですね、私も。

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation