• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月01日

ついていたのかも? ×3

ついていたのかも? ×3 8月の東京ディズニーランド&シーの入場者数が過去最高を更新したそうです。

放射性物質の影響で西日本からの来場者数が落ち込む中での数値ですから快挙と言っても良いですね。

実は我家もそんな過去最高の入場者数に一役買っておりました。




会社がディズニーシーでイベントを開催すると言うことで私も応募してみたのですが、200人の募集に500人以上の応募があり、結局300人以上が参加できたのですが、落選者も相当数にのぼったようです。

まぁ、これが一つ目の「ついていたのかも?」なんです。



2年ぶりのディズニーシーは、熊のぬいぐるみを持った女の子がいっぱい。 っていうか半分以上はこのクソ暑いのにぬいぐるみを抱っこしている。


ぬいぐるみを販売している

ここなんか場内熱気むんむん。。。



Duffyというこのぬいぐるみ、ミッキーマウスの顔をした熊だということで、それではミニーマウスの顔をした熊がいるのかと言えばそれをShellieMayというのだそうです。 (これで合ってます?)

ってディズニー好きなら知らない人はいないでしょうが、何しろ2年ぶりなもんでそんな新参者をおじさんが知るよしもなく。。。





会社のイベントは場内の某ショー会場を1時間ほど借り切っての開催。

イベント自体は30分だけだから、いきなり抽選会スタート。


真っ先に呼ばれたのは抽選番号「101」番の私。

壇上で商品を受け取る私。



賞品は

これ。

Duffyのウォレット。そういえば小さい女の子がみんな首からブラ下げている。

「ついていたのかも?」


抽選の後はディズニーキャラクターが会場内を回り

大撮影大会。


まぁ、これだけなんだけど、ミッキー&ミニーが登場すると何でこんなに盛り上がるんだろうね。

福岡からわざわざやってきた甲斐があったというもの。




イベント後、嫁さんがカップに入ったプリンでは無く、そのカップがほしいというので、1個購入。

Duffyの絵のついたカップ入りプリン、残り3個だって。

「ついていたのかも?」





入場するまで、全くDuffyを知らなかった私。



その後、こんなことをしたりして、

完全に俄かDuffyファンに変身! 文句ある?




怖い人に頼まれたグッツも無事注文し、ほっとする私。





夜遅くまで楽しんだのは言うまでもありません。気分良いねェ。。。

ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2011/09/01 19:36:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年9月1日 20:00
こんばんは!
私も夏休みに5年ぶりにTDS行きました♪
インディジョーンズが3時間待ちにはビビリました。
私はファストパスで2回乗っちゃいましたがw

Duffyを持った女の子、沢山いましたね。
次回は、はむさんも巨大Duffyを抱っこして
行かなくてはですねw
コメントへの返答
2011年9月2日 8:19
お久しぶりです。

私、な~んにも乗りませんでした。ファストパスもとりませんでした。
その代わり、レストランの席は確保しました。

いえ、私の場合おんぶをしたほうが世代的には馴染めるのかと。。。

バッグにチッチャイのをコッソリとぶら下げようかな(汗)
2011年9月1日 21:11
はむさんがダッフィ-…
ダッフィ-の相方知ってます?
めり-じぇ-ん猫2猫2


じゃなくてあせあせ(飛び散る汗)
シェリ-メイ揺れるハート揺れるハート
っていうらしいです!!
ディズニー好きですがキャラクターはどっちでもいい自分には難しいですたらーっ(汗)たらーっ(汗)


そんな事より

新車、みたいですか…
ふ--ん。。
コメントへの返答
2011年9月2日 8:23
永遠の定番キャラだけでは、この早い時代の流れの中ではディズニーといえども難しいのでしょうか?

私もあの空間が好きなんでキャラはどうでも良いのです。(ということにしておきます)


新車?

もしかして・・・

見たいね。何か、意味深長・・・
2011年9月1日 23:21
怖いオサーンが一緒に写真なんて撮るから
ダッフィが怯えてるじゃないですか!(@_@;)

個人的にはダッフィより
UniBEARsityの方が好きですね!
もちろんディズニーフリークなら
知ってると思いますが・・・

グッズは爽やか系の好青年に
頼まれたんですよね??(汗
コメントへの返答
2011年9月2日 8:27
挨拶代わりに軽く抱擁したら、Duffyの鼻が胸に当たり・・・
恐らく中の人は軽い鞭打ち・・・

しっ、知ってますよ。あれを例の寅さんトランクにぶら下げて歩いているところを想像すると・・・汗も引きますね。

いえ、確かに怖いおじさんだったと思います(滝汗)
2011年9月2日 8:43
お~TDLにいかれたんですか♪

オイラも、今年頭に行った際に。。。ダッフィーの存在を知りましたw(ーー;)

あら?いつの間にwwwって感じ


↑の方々怖いおにーさん??w

いやいや。。やさしいはずw


でも、確実にツキまくりでしたね☆
コメントへの返答
2011年9月3日 6:45
そう、2年前には違う熊だったような・・・

でも、前から知っているように振る舞わないとね。動揺せず。。。


確かに↑の人達(キラリさん除く)は怖い・・・かもね?

そう、こんなこと私の中ではなかなか無いことでしたよ。

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation