• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月04日

私がオフ会を主催した本当の理由(後編)

私がオフ会を主催した本当の理由(後編) 前編では直接的なあんこうオフ主催の理由について述べました。

後編では真の理由を述べましょう。といってもそんな大そうな理由ではないのですが。


DDR関東は優斗支部長を中心に30歳代中盤の元気のある人たちが中心となって運営されています。纏まりもよく、非常に良いグループが形成されていると思います。会社でもそうですが、この年代の人たちが元気のあるところは組織として健全な所ですよね。

私達年長組はそういう成長期の組織運営の邪魔をすべきではないと私は思っています。なので、オフ会を主催することも控えたほうが良いと考えてきました。

では何故今回オフ会を開催したのか!

それはグループの中心以外の人たちが、何か遠慮していないかなぁと感じたからなんです。何でも、いつでも幹部連中におんぶに抱っこ状態ではグループが発展しないし、活性化もされていかないのではないでしょうか?

中には幹部連中以外はオフ会を主催してはいけないんじゃないかと思っている人もいると思うのです。実際私もそう思っていましたから。それで念のためある方に相談して見たのですが「どんどんやってください」とのご返事だったものですから、勇気を出してここは一介の素浪人
(古い表現だねぇ)はむ☆゜゜が先陣を切って一般人?でもオフ会開催して良いということと、誰でもそこそこ出来るぜ!というところを見せてあげるのが年長組たる自分の責務であると思ったのです。

折角優斗さんが年間スケジュール表を作ってくれたのですから、毎週何かの企画で埋まっているという状況にしていきましょう。たとえば今回、「その日だけは避けてくれ」とおっしゃる少数意見を無視する形で2/2にオフ会を開催したわけですが、もし今週末に別のオフ会が企画されていれば彼はそちらには参加できたわけですから。

確かにオフ会開催はかなりの労力を必要とします。実際やってみてよくわかりました。でも終わったあとの達成感はまた格別ですよ。そういう気持ちを皆で共有していきましょう。中心メンバーの皆さんがしっかりサポートしてくれますので必ずうまくいきますから。

特に今後DDR関東の中心になっていく30歳前後の世代の皆さん!どんどん積極的に引っ張っていってください。
(あんまり若い人向けの内容だとおじさんついていけないけど・・・)
ただし、いまのこのサークルの雰囲気を壊さないようにですよ。


私も昨日の今日で次の予定記載しました。こんどはゆる~いプチオフです。お時間の許す方は是非お越しください!今度は前回とは180度逆で、何の事前準備も何の計画も無いうだうだメインの集まりです。サッと集まりサッと解散します。ひとりオフ会になる可能性大ですが、それもまた一興かと。


大げさなタイトルでしたが、まぁそんなところです。西のほうはポツポツそんな動きが始まっているようですから是非関東も更に盛り上げていきましょう! 
期待していますよ「ガミっち」さん!



---------------------------------------------------------------------------------

あんこうオフ参加の皆様から私のことを「几帳面」とか「イケ面」などと言われておりますが、ご存知ない方が読んで誤解を招くといけませんので自己弁護しておきます。

私の企画は軍隊のように時間通り・窮屈なもののようにお考えでしょうが、そんなことは全くございません。

私がお話をしているとき、
IMG518-1
こんな風にシカトしていようが

お魚センターで集合の仕方について説明しているときに
IMG_0552-1
焼うにをほうばっていようが、全くOKですから。





No.145
ブログ一覧 | オフ会など | クルマ
Posted at 2008/02/04 12:50:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年2月4日 13:11
うんうん!(^-^)
支部長&副部長2名はいつでも
サポートしますので初幹事の方でも
まったく問題無いですからねぇ^^
当日ドタバタオフになっても、味が
あって思い出になりますし(笑)

幹事役は大変ですが、日程やイベントを
自分の好みで設定出来るのが利点ですから
入会間もない方にもガンガン企画を
して欲しいと私も思ってます~

ガミっちさんには合コンも企画を
お願いしてるけどいつかしら(^¬^)ジュル...
コメントへの返答
2008年2月4日 18:09
←と支部長もおっしゃってますので、皆さん我先に予定入れちゃいましょう。

ちょっとお節介が過ぎましたかな?
2008年2月4日 13:11
はむさんのDDRにかける思いがすごく伝わってきました☆
誰でも気軽に出来る・・その通りだと思います。
ストレス社会で生きる自分達だからこそ
気軽に参加できるオフ会にハマッテしまうんですよね^^
そしておいらみたいな世間知らずは、はむさんのような
すばらしい考えをもった人と触れ合うことにより
また一つ大人になっていけます☆☆
だからオフ会大好きです^^
って今回参加出来なかったけど・・
コメントへの返答
2008年2月4日 18:11
ほめ殺しですか?(笑)

船長も試験終わったらガンガンいってくださいね。比較的近い?のでお手伝いはできるかと。

そうそう、ガミっちさんに続くのは船長ですよね。期待してますよ!
2008年2月4日 13:29
まったく、はむさんのおっしゃる通りですひらめき

DDRは、誰もが気軽に参加出来て、どなたでもオフ会や飲み会の企画を立ててもらっても構いませんわーい(嬉しい顔)

最初は立案や進行に不安がありますが、そこは私を含め皆がフォローやアドレスをするので、気軽に企画してほしいですねウッシッシ
コメントへの返答
2008年2月4日 18:16
幹部の皆さんを前に差し出がましいことを書きました。すみません。

でも私、いまのここの雰囲気がとっても好きなんですよ。壊したくないし、伝統みたいに引き継がれていくと良いなぁと思っているんですね。

ここは一般人が訴えたほうがメンバーの琴線に触れるかなと思いました。いや、お恥ずかしい。
2008年2月4日 13:33
はむさんのDDRへの思い頭が下がりますmm

私をはじめ平日お休みの方も結構いらっしゃると思いますので平日メインでオフ会を企画していきたいと思っております♪

いきなり今回のような大所帯では気が重いので(汗
少人数の集まりから増やしていければ・・・といった次第です

支部長の方々が週末お休みで無いのがネックですが
頑張りたいと思います(*^▽^)/

↑合コンって・・・(;^_^A
コメントへの返答
2008年2月4日 18:20
そうそう、平日オフも必要ですよね。

私も5~6台からいこうと思ったのですが、いきなりメジャーになっちゃって。(滝汗)

若い人を引っ張っていってくださいね。よろしくお願いします。
2008年2月4日 14:10
はむ☆さんの温かくありがたいお言葉、態度、努力などはきっと皆さんに伝わっていると思います!♪( ̄▽ ̄)ノ″


皆さんで盛り上げましょう~☆(^-^)v


ガミちゃん合コンやるの?(w

まだMINIが直らないからしばらくあとににしてね(w
コメントへの返答
2008年2月4日 18:21
そうそう、頼りないお兄ちゃんの君もですよ!

よろしくお願いしますよ!
2008年2月4日 17:50
私もその通りだと思います、企画してくれる方達に「がんばって下さい」
って言うのは簡単なんですけど、自分に出来る範囲で何が出来るかを考えるのも
必要な事だと思います。

まぁ、そう言う私も「がんばって下さい」ばかりですが、いつも皆さんに申し訳ない
気持ちは忘れないようにしてます。・・・・・本当ですよ^^;
コメントへの返答
2008年2月4日 18:25
そうそう、参加する側も自分のことをお客さんだと思ってはいけませんよね。

気持ちは常に「協働」かな?それがオフ会の極意とようやく悟りました。

信じていますよ、びもたろうさん!
2008年2月4日 18:01
熱い想いが入ったオフ会だったんですね!
後編を読ませて頂きながら熱く感じるものを覚えました^^

はむ☆さんのような人たちが社会でもオフでもその場をまとめて行くんだと思います!
30代だろうが40代だろうがいくつになってもそんなの関係ないですよね^^

少なくても集まってくる人たちはその時その場のリーダーに着いて行こうって思ってる人たちが集まって来るんですよね^^v

分かった様な文章打ちながら僕にはなかなか出来ないなぁ・・・なんて思っちゃったりしましたm(__)m

あぁ早くオフデビュゥしたい・・・><

コメントへの返答
2008年2月4日 18:30
↑上で船長が語っていますが、DDRはストレス社会で働くMINI好きな我々の心のオアシスなんですよ。

だから、壊したくないし育てて行きたいんですね。

この気持ちはオフ会に参加すれば必ずわかります。もうすぐそれがお判りになりますよ。楽しみですね!
2008年2月4日 18:58
うむ、深いですな..

「いつも楽しませていただくばかりでは申し訳ない」という気持ちと、ボクは「私達年長組」でもない??ので何か企画していきたいと思います。大きいのは仕切る自信がないから、ちょっとハズしたやつで行きたいですね。

でも新春宴会を企画してコケたように、あまりにパターン崩すと参加者少なくて流れてしまう(笑。でも、それでもいいじゃないかと思います。いろんな場所、いろんな事で楽しみましょう。

あと、既にとても居心地のいい集まりになってますが、新らしい方はちょっと入るのに躊躇するかなぁ..??ノーマルなクルマでも、初めてでも気軽に参加できる雰囲気をキープしていきたいものです。そのためにもプチオフをいっぱい! 
コメントへの返答
2008年2月4日 21:11
ありゃ、同じ年長組かとおもったらごろみにさん違ったんですね。「達」の中には当然入るものと思ってました。

私の場合、えらそうなことを言うために、今回のオフ会は失敗が許されなかったのでリキ入れちゃいましたが、肩の力を抜いて自然体で行きましょうね。

どんな企画が出てくるか楽しみですね。
2008年2月4日 19:16
さすが先輩のお考えと、行動に頭が下がります。

DDR56は開かれたグループでありますので、当然さまざまな価値観の人が閲覧し入会(?)してきます。
中には「オフ会」が苦手な人もいるかもしれません。

でも、MINIを通してここに集まったのも何かの縁かと思います。
私も、こんな私のような価値観も受け入れてくれるこのグループに感激しています。

ヤシマボスをはじめメンバーの皆さんが築き上げたこの空気を大切にしていきたいですね。

↑ごろみにさんもおしゃっていますが、新規参入の方も気軽にコメントし合える「居心地」の良い雰囲気を維持していきたいと感じる今日この頃です(^。^;)

・・もちろんおふざけも必要ですが(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2008年2月4日 21:14
そうそう、おふざけは大いに結構かと思います。

そして敷居は本当に低くしていきましょう。バリアフリーの今風のお家のように。

こうなると家でありオアシスなんですね、DDRは。

鍵のかかっていないバリアフリーの家、いいじゃありませんか!
2008年2月4日 19:49
ホント 深いわ~
海底にいるあんこうだけに!
つながった、、強引だけど、、
私はなかなか参加できず脇でチャチャ入れ専門ですが^^;
長く続いて欲しいです
宜しくお願いします。。
コメントへの返答
2008年2月4日 21:18
く、苦しい~。

色々なキャラの人がいるから楽しい。ボクは羨ましいです。ちょいハゲさんの濃いキャラが。(笑)

車をMINI以外に買い替えても排除しないサークルであって欲しいな。

私は買い換えませんけど。
2008年2月4日 20:42
ま、また、いつのまにか
写真を。。。。

………………。(T^T)

居心地のいい
仲間達なので
ついつい横に。。。

自分も夏頃に
お気楽なオフを
企画したいと
思ってますが。。。
↑のように
とぼけた奴なので
参加者がいるかどうか。。。

コメントへの返答
2008年2月4日 21:20
何かドンドン埋まりそうな予感がしてきました。

早めに企画して予定入れてくださいね。ヨロシクです。

今年の夏は忙しくなりそうですねぇ。
2008年2月4日 22:07
そうですね。がんばれ若者。
だいたい今どき、クルマが好きなんて言ってるんですから、こりゃもう、頑張るしかないでしょ。
私はもう若者じゃなくなりつつありますが、負けずに頑張ります。
2/24 富士、ご一緒しませんか?
コメントへの返答
2008年2月4日 23:51
魅力的なオファーですね。

富士は走ったこと無いのでパレードが良いですね。過去の経験からコース取りが良くわかりますから。

最近お仕事も忙しそうですが、DDRのほうもお願いしますね。
2008年2月4日 22:08
なるほど。そのような理由だったのですね。
私が言うのは失礼かもしれませんが、はむさんの考えの深さや視野の広さには、ただただ頭が下がるばかりです。
軽く上司に叱られてる気分ですが(笑)、私も自分なりの楽しめる事を企画できたらと思います♪
これからも、どうぞお手柔らかにお願いしますo(^-^)o
コメントへの返答
2008年2月4日 23:54
いえいえ、もうそういう気持ちになって頂いただけで、目的はほぼ達成したようなものです。

私は私のやり方で、「安心感のある」オフ会を開催していきたいと思います。

いろんなパターンのオフ会が揃うと良いですね。
2008年2月4日 23:00
そうですね~。
はむさんのお考え頭が下がります。
私なんかいつも参加するだけで
お手伝いもせずだめだめですね~。
すぐには良い企画が思い浮かびません
がそのうち何か考えたいと思います。

すっかり若い者ではありませんが~(笑

コメントへの返答
2008年2月4日 23:57
まぁ、若い人が活躍したほうが組織として健全だと申し上げただけで、年長組は黙っていろ!ということではありませんから。

50人いたら50パターンのオフ会があっても良いのではないかと思っているだけですよ。

みつ。さんも是非なにか企画してくださいね。
2008年2月4日 23:08
そこまで深いお考えがあったとは
私のチンケな想像を遥かに超えた想いを感じ(幹事)ました。
「暇だからどこか一緒に行こう!」でもいいですよね?
こりゃ年間スケジュールから目が離せない♪
コメントへの返答
2008年2月4日 23:59
それで良いのではありませんか?type10流ということで。

そうそう、日々チェックですよ。何だかドンドン出てきそうですね。楽しみ!
2008年2月4日 23:13
遅レスですみません!
今回は本当にありがとうございました。

私も年長さんになりますが、子供も楽しむことのできるプチオフを考えたいと思います。次々世代もクルマ好きが育つよう期待して。
コメントへの返答
2008年2月5日 0:02
いえいえとんでもございません。

なるほど、そういうオフ会があっても良いですね。小さいときからクルマに慣れ親しむ。私もそうやって育ってきました。
未来のクルマ好きを育てる活動、ステキですね。
2008年2月4日 23:18
熱い思いが伝わります。
私も早くデビューしたいです。v(o ̄▽ ̄o)v
コメントへの返答
2008年2月5日 0:08
もう少しですね。さっそくデビューして活躍してくださいね。

楽しいぞ~!
2008年2月4日 23:52
深い!そして素晴しいお考えには
頭が下がるばかりです~

私も乗っかるばかりでは・・・・・・
と考えさせられました。

先日 ブログUP した場所で
いい企画をたてられたらなぁ~、と
日々実現に向けて考えてますので
そのときはよろしくお願いします~
m(_ _)m

コメントへの返答
2008年2月5日 0:10
ぎょい~んさんいないからPW3台でしたよ。

自分で企画すれば自分の都合の良い日に実施できますから好きに企画してください。

あの場所は行ったことが無いので是非実現していただきたいですね。
2008年2月4日 23:57
さすがはむ☆さん!深い!!(笑)
みなさんのコメントを見ていると
一石は投じられたんではないでしょうか。

DDRを大切に想う気持ちは誰しも
さほど変わらないと思いますし
はむ☆さんの想いは十分伝わりましたね!
今後のDDRの変化(成長)が楽しみです。
私も負けてられませんね^^;

これだけの成功と達成感!
ねっ!幹事やってよかったでしょ?(^^♪
本当にお疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2008年2月5日 0:14
なんだか、どんどんオフ会企画が出てきそうですね。これで参加しなかったら「なんだ、あいつ。えらそうなこと言っておきながら」と言われそうです。(汗)

あいつの企画なら安心だ!と思っていただけるオフ会をまた企画したいと思います。内心若いものには負けるわけにはいかないぞ!という思いはありますから。
2008年2月5日 0:01
同じ価値観をもった人たちの
集まりなので、すごく親近感を感じます。

オフ会開催は、大変かもしれないけれど
やってみたいなと思う人はいっぱいいると
思っています。
誰かが肩をポンと押せば、スケジュール表は
一気に埋まっちゃうのじゃないかと思い始めました。
コメントへの返答
2008年2月5日 0:18
MINIという1点でつながった人たちなんですが、いまやそれ以上のものになりましたね。

ただ、あまりに仲良しクラブになってしまうと新しい人が入りにくくなってしまうのそこのバランスが難しいでしょうね。まぁそこは中堅クラスにがんばっていただくとして。

一応私、皆さんの肩を押したと思っています。スケジュール表の変化が楽しみです。
2008年2月5日 1:38
この間はありがとうございました。

私は参加率だけやけに高い状態なので、何か皆さんにお返しできればいいんですが。
とはいえ、ちゃんとした企画はハードル高いので、まずはお気楽なところで考えてみます。グダグダになるかもしれませんけど・・・^^;
コメントへの返答
2008年2月5日 8:20
確かに参加率は最高ランクですね。まぁそれも立派な貢献ではありますが。

なんか麻雀オフになっちゃったりして。フフッ!
2008年2月5日 21:30
調子が悪かったので読んだだけでいました・・・(汗)

ニュービートル時代から足掛け7年、さまざまなオフ会・クラブを渡り歩いてきましたが、はむさんのおっしゃるようなスタイルが一番いいと思いますよ。

今まで自分が参加したところはどこも管理人とかリーダー(DDR56ならヤシマさん)のような立場の人物が1名いる他は明確に”幹部”と言うのは設定されていませんでした。幹事は参加メンバーの中から任意に決められてましたし、内容もさまざまでした(クルマで行かずに飲み会とかも)。

ただ難しいのは新しい人が来た時に入りやすい雰囲気にする事ですね。どうしても常連さんが輪を作っちゃうと入りづらくなっちゃいますし・・・

そのへんのさじ加減が大変かもですが、そこらは幹部に頑張ってもらうと言う事でwww
コメントへの返答
2008年2月5日 23:45
そうですね、これから難しい段階に入っていくのでしょうね。

最初はみんな新米だったので問題なかったわけですが、成熟した組織に新しい人が入っていくのは大変なことですから。

オープンな雰囲気を保つことを参加メンバーは忘れてはいけないと思います。

肝に銘じましょう!

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation