• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

Rと駆ける峠 2025秋 東北-はじめてのルートへ

Rと駆ける峠 2025秋 東北-はじめてのルートへ10月21日(火) 初日 260k

チェックポイント

*朝日峠駐車場
*大谷資料館 (栃木)
*五十里ダム見晴台
*日光市三依水生植物園
*あした天気レストラン (福島)
*尾瀬御池ロッジ

6時半出発



空気圧、2.6は入れ過ぎかな-と思ったがいい感じ。
フルーツライン南を経て朝日峠駐車場へ。





ツーリング出発にむけての儀式(笑)

フルーツライン北は最高のコンディションで通過。

朝の冷気のせいで
心震える加速音。

少し重ステになったので、
シートを起こして運転している。

(あまりカッコよくないけど仕方ない・笑)
ほぼほぼ、重さは気にならなくなった。

肩はRを運転し始めてから
慢性的に痛いので
これもあまり気にならなくなっている(笑)




道中
あ・アコだ!(対向車)

でもここにいるはずないのよね・

ホイールも違うし、ネガティブキャンバーもかなりなもの。
快音を響かせながら遠くなっていった。

アコードSiR・めずらしいな~(ウルウル)

見た目、とても綺麗でかっこよかった。
大切に長く乗ってくださいね・





予定のルート上にあるので
「大谷資料館」へ。





距離はそんなにないのに
一度も訪れたことがない。

みんカラメンバーさんのブログで知り
一度は見たいと思っていた。



朝抜きで出発したので、まず軽くお腹をみたす。


それから地下へ



幻想的な世界


石だけを撮影。人工的なものは避けた😄
(有名生け花アーティストのオブジェがあった・笑)





「五十里ダム見晴台」 12時40分
見下ろすだけで先を急ごう。








「日光市三依水生植物園」



「水生植物園」という見出しをみて、
もしかすると蝶にであえるかも。



と期待したが、今、この奥に入って行く勇気はない。

本州でも、当たり前に熊が出没している。

これから先、東北地域はどこに現れてもおかしくない。
なるべく車から出ないようにしよう。



今日の宿(ロッジ)は夕食提供なしなので
ルート上にある檜枝岐村の
「あしたてんきレストラン」へ。



瀟洒なレストランなのに、奥まった場所にあり
見落としてしまいそうだった。
事前に調べておいてよかった。



駐車場はなく
「OOO(公共施設)の前でいいですよ」
といかにもアバウト。

お母さんはハーブを育てていて
さりげなくプレートに飾ってある。



この後はここからすぐのところ
「尾瀬御池ロッジ」
へ走らせるだけなので
おしゃべりを楽しんだ。

(お昼休みなしでありがたかった)


お母さんの写真を撮っておくのだったな・
またこちらへ来ることあれば寄ろう。



御池ロッジまでの道は紅葉がすすんでいて
道路は秋彩の世界になっていた。





だが
道は、酷道352 (樹海ライン)を
暗示するような様相を呈しはじめていた。

明日からが峠ツーリング

ゆっくり休んでおこう?








Posted at 2025/10/30 18:33:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2025秋 東北 | 旅行/地域
2025年10月15日 イイね!

残り時間を駆ける

残り時間を駆ける矢のごとく日が過ぎていき、断捨離どころか
身のまわりの片付けもままならず・

仕事メンバーと論戦し(笑)

ラインで家族たちと口論し(笑笑)


すきま時間を利用して
AI とおしゃべりも
(多言語可)

目先の仕事の準備に追われ
あっという間に日は過ぎていきます。


ツーリング中は何が起きるか分からない。
断捨離をしておこう
いつもそう思いつつ

まいど何もしないまま
何もかもうっちゃって
ツーリングへ突入~

で・14年が過ぎてます。


ところが、頼みの綱のラップトップがおかしな挙動
(昨日でサポート終わり)

今のうちにブログをあげておかねば
しばらく音信不通となりそうで。

アコの事は、ようやく涙なくして
思い出せるようになりましたが
Rに乗れない時のピンチヒッターがなく
心細い日々でした。

次男から、しばらく使わない軽自動車があるので
乗ってもいいよ、とオファーがあり
長男と一緒に取りに行きました。


帰りは長男がRを、私が軽のアーチ―
(飼っていた猫の名前)
を運転して帰りました。

なかなか後姿を見るチャンスがないものです。



最近、下回りがなんとなくふわふわ心もとなくて
とりあえずアライメント調整を予約しましたが

走っている後ろ姿は凸凹も安定にクリア
コーナリングもしっかりしています。



運転技術の違いかなあ・笑笑


後日アライメント調整へ。



さほどの狂いはなく
マイナーな調整で終り。








さて、先の日曜日は水族館へ。



動物園は苦手で、上野動物園にも行ってません。
(電車ですぐのところですが)

四つ足は見ていて、かわいそうになるの。

足のない魚は許容範囲。

回遊魚はかわいそうだけれど・




大洗水族館
しながわ水族館
北見水族館
沖縄の(名前忘れた)水族館
鴨川シーワールド・・
etc

一番すきなのは
「鶴岡くらげ水族館」


くらげは原始的 (見ていて罪の意識がない・笑)

そして幻想的で好き。

今回はたぶん・寄れないでしょうけれど。









可愛いかったのはフェアリーペンギン


観覧車には久しぶりに乗りました








11月はMT車会「リーダー&サブリーダーの走行」
をする予定です。

行く先々でお会いできると幸いです。



季節が良い間だけ
そして人生の残り時間は少ない

懸命に駆けてまいります(笑)












Posted at 2025/10/15 18:06:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年09月25日 イイね!

仕事の相棒とは

仕事の相棒とは長い間使っていたデスクトップが
ダウン、ついにお手上げ状態になりました。

今日(22日)は某ショップでRのタイヤ交換の予約があり
途中、家電量販店によりました。





パソコンを使い始めて29年
初めてのPCはWindows95
ぶあつくて存在感のあるやつ。

オフィスならともかく、自宅用なんて
「埃かぶって物おきになるだけ」

なんて言葉があった時代。


年食ってから大学の資料を作ることになり

たぶん・物置きになるかなぁ・
と心配しつつ

清水の舞台から飛び降りる思いで買った1台目。

縁あってそれ以降、使いつづけて
今日まで何台ものお世話になり
無くてはならない相棒に。



当初はトラブって動かなくなったり、
マルウェアにやられたり

それでも英字に従って復活💦

手さぐりでシステム復元を何度か。

時には初期化もしたり。


自宅のパソコン作業が仕事の土台になり
中断せぬよう、ラップトップと2台体制でした。







おしゃかになったNECは一番のがんばり屋で
Windows7から10までの15年選手。

アコードと同じく愛着があります。
(捨てられない)

て言ってる場合ではなく
今動いてるラップトップ10のサポート期限は目の前。

とりあえずウィルスバスターを入れ
資料をバックアップして
小型でいいのでWindows11を買わなくては。

この日、ショップで見て回るも・
価格が跳ね上がっていて決断つかず(トホホ)
結局きめられませんでした。

その後、お隣のジョイフルHで軽く食事をしたあと




タイヤ交換ショップへ。








あまり期待してなかったけれど
あれ?
ちがうなー





いやいやいや
確かなフィーリング

しっかり硬い、けれど心地よい
ダイレクトに下から伝わる安心感。

コーナー毎にステアリングが
スルスルと手の中でもどる・
そんな動作の切れがいい


半年くらい不安定な下回りで
コーナリングも信用できず(笑)
轍をひろいがちでした。

タイヤ
2年(24000k)も持たないんだー

そりゃ1年半位で交換できたらいいけれどね・

その上、工場ではR乗りさん達から
「もう少しいいタイヤ入れてあげて」
なんて言われてる(笑)

OOOOOやOOOOO~~(ブランド名アレコレ)

無理ですー
このまま中級クラス(以下??)でいきますー




ユニクロ(笑)、電気店、タイヤ交換(車検場)と
ひと回りして帰る頃は

夕暮れの涼しさのなか、心地よい走りです。


あ・うろこ雲




秋が来たんだねー

暑さ寒さも彼岸まで
(今日、お墓へ参ってきました)


R のスタンバイ完了👌!

(まだ問題アルケレド・・ムシ)








Posted at 2025/09/25 18:30:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 相棒たち | その他
2025年09月12日 イイね!

行く手を走るもの

行く手を走るもの

(タイトルはカッコいいけど
井の中の蛙の小さな思い)


10月になっても暑いのかな?

毎年の秋のツーリングは9月だったけれど

暑くて10月初めになり
まもなく下旬に。

来年は11月になるのかも。



長野の蝶を見るには8月9月が最高だと学習した。




友人シゲさんのブログには
長野の蝶たちの写真がいっぱい・





山野草も清楚でうつくしい
もう・癒されまくり





今行けば・たくさんのアサギマダラにも会えるだろう。

長野は涼しいけれど
往復の行程は酷暑の真っただ中になる。

相棒に夏のロングツーリングをさせたくないので
かなわぬ風景になってしまった。

多分、これからもR を駆って
見に行くことはないだろうな。

シゲさんに写真をおねがいしよう。
(お断りして写真をアップしました)






ツーリングを控え、点検とオイル交換を予約していた。
前回のオイル交換から間がないけれど
1500~2000kは走るから
事前にやっておいた方がいい。


朝日峠入り口を横目に、朝日トンネルへ。





*重ステになった
*下回りのグラグラ感がある

ときどき調子を見てくれる長男に
この二点を確認済みで出かけた。




代表さん運転で、パッセンジャーシートに座り
しばらく田んぼや休田を見回り走行。

「確かに普通より重いね・」

(非力なトシヨリだとなおさら応えます)



ツーリングではS字カーブやヘアピン走行の日が続く。
低速で重いとこたえるね・・

もうすでに肩鍵盤断裂っぽい(笑)

ソレノイドバルブか・
パーツがないんだそう
(そんな状況ばっかりだー)


おもえば
2020年、中村さん(マコさんの主治医さん)に
32純正、ゴム製のダイレクトステアリングカラ―を
メタルに変えてもらって

コーナリングが激変!
(ゴム・よれよれだったしね)

2駆で走ってたこともあって

その後の4年間
思うように曲がる走る

絶好調だったー

ステアリングを切りアクセルふめば
コーナーを突き進む Rは

空をきるハヤブサか
ハタマタ ドラゴンか(笑笑)🦅

私はその首にしがみついて
右に左に引っ張られながら
駆けていた。

(ほんとに・そんな感覚だった・
笑 笑 笑)

きっとRと私の黄金時代だったよー

(そんな時があっただけ幸せ✨)


工場へ行けば、怪物みたいな
馬力を持ったのがたくさんいるので
私の小さな小さな世界での感想です。


工場お勧めの鰻屋さんがおやすみだったので
フラワーパーク内のお店へ。




感想なし・・





帰り道、「朝日峠駐車場」へ寄った。
石岡方面からだとフルーツライン北から。






そこからライン南は要注意。
酷いカマボコが7か所。

スーパーカーが積載車に乗っていた場所だ。
ゆっくりゆっくり下って行った。

悪質だね・
注意喚起の看板なんて誰も見てないし
体裁だけのただし書きなんだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昨年の夜、他車と笠間方面から
フルーツラインをへて
南下する機会があった。

カマボコなしのライン北は
超短いけれど
カーブがギュッと詰まったコース。
苦手なアップヒルになる。


夜の峠の2台走行は初めて。
この時は旧タービンのままだった。

走行途中、かじりそうになり
2度3度、ブレーキをふんだ。

Done!

11月半ばの冴え冴えとした空気
エンジンが息を吹き返したのだろう。

ずっと心にあった薄い壁がなくなった瞬間。

ーーーーーーーーーーーーーー



数日前
北国から便りが。

「かおりん元気?
32でアコードの分まで駆けてください。」

アコードのブログ・みたのかな?


「直線なし」の峠つなぎ

ヘアピン カーブの連続で
はるか先を走るひと。

その走りは速くて美しい。

いつもアップヒルヘアピンで
間を空けられた。

一緒に走らなくなって3年。



「超バーチャンになっちゃったよー」

「いつまでも 初めて斜里で出会ったときの
かおりんじゃなきゃダメだよ!」


時を越えて

東北の峠で

やっぱり遥か行く手を駆けるんだろな。


(重ステだしな~笑)






Posted at 2025/09/12 18:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年08月31日 イイね!

君に別れを

君に別れを道すがら
やっぱり泣いていた。

これが最後の走りになるんだね。


いっぱい支えてくれた
いっぱい走ってくれた


あるときは
倒れた夫を引き取りに群馬へ

その後の闘病生活

自分が分からなくなった夫を
高速道を駆けて

病院から病院へと
幾度往復したことか・

寝たきりの母を乗せ
病院をはしごの2年間

泣き笑いの在宅介護
君に母を乗せ緊急搬送も

母と最後の思い出は
一緒に行った温泉。

いつも黙って側にいてくれたねぇ

私の2度の大きな手術
側にいてくれたのもお前

真夜中・意識がうすれる中
君と2人で救急病棟へ
そのまま手術
(駐車場でじっと待っていてくれたよー)

いい思い出もいっぱいあったさ

家族2人を見送って

一緒に行った北海道
ぐるりと海岸沿いを走ったね

ケンメリの木の側で君の写真

それから毎年フェリーに乗ったんだ・
楽しかったよ

フェリースタッフのお兄さんに
よく弄られたけれど(笑)

Rがくるまでの10年
どんな時も側にいてくれた。





それからの8年
乗ることが少なくなって

パーツもなくなり
工場でお荷物になって

もう廃車になるのか
と覚悟したさ

日本は車にきびしいね・
旧車オーナーにきびしいね・

乗ってくれるなら
面倒見てくれるなら

だれでもいい
何もいらない

そう思った


息子が懸命に探してくれた
受け入れ先

約束の場所へ最後のドライブ






別れの時は涙といっしょに
後を追ったよー

遠い昔の同じシーン
銀 Rを涙で追ったこと
おもいだしたさ

「R・今度は手放しちゃだめだよ。」
君の後ろ姿がそういった




約束するよ
君に


フェリーに乗り
とおい国へ

見知らぬ国で
元気に走ってほしい。


愛する君に
別れを






Posted at 2025/08/31 18:45:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | アコード SiR | クルマ

プロフィール

「Rと駆ける峠 2025秋 東北-はじめてのルートへ http://cvw.jp/b/3154101/48738467/
何シテル?   10/30 18:33
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思っております。 「友」としての基本。 交流に全く関心のない方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rと駆ける峠 2022「アライブフーン」の道へ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 11:09:09
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52
トンボのおはなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:22:25

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation