
10月21日(火) 初日 260k
チェックポイント
*朝日峠駐車場
*大谷資料館 (栃木)
*五十里ダム見晴台
*日光市三依水生植物園
*あした天気レストラン (福島)
*尾瀬御池ロッジ
6時半出発
空気圧、2.6は入れ過ぎかな-と思ったがいい感じ。
フルーツライン南を経て朝日峠駐車場へ。
ツーリング出発にむけての儀式(笑)
フルーツライン北は最高のコンディションで通過。
朝の冷気のせいで
心震える加速音。
少し重ステになったので、
シートを起こして運転している。
(あまりカッコよくないけど仕方ない・笑)
ほぼほぼ、重さは気にならなくなった。
肩はRを運転し始めてから
慢性的に痛いので
これもあまり気にならなくなっている(笑)
道中
あ・アコだ!(対向車)
でもここにいるはずないのよね・
ホイールも違うし、ネガティブキャンバーもかなりなもの。
快音を響かせながら遠くなっていった。
アコードSiR・めずらしいな~(ウルウル)
見た目、とても綺麗でかっこよかった。
大切に長く乗ってくださいね・
予定のルート上にあるので
「大谷資料館」へ。
距離はそんなにないのに
一度も訪れたことがない。
みんカラメンバーさんのブログで知り
一度は見たいと思っていた。

朝抜きで出発したので、まず軽くお腹をみたす。
それから地下へ

幻想的な世界
石だけを撮影。人工的なものは避けた😄
(有名生け花アーティストのオブジェがあった・笑)
「五十里ダム見晴台」 12時40分
見下ろすだけで先を急ごう。
「日光市三依水生植物園」
「水生植物園」という見出しをみて、
もしかすると蝶にであえるかも。
と期待したが、今、この奥に入って行く勇気はない。
本州でも、当たり前に熊が出没している。
これから先、東北地域はどこに現れてもおかしくない。
なるべく車から出ないようにしよう。
今日の宿(ロッジ)は夕食提供なしなので
ルート上にある檜枝岐村の
「あしたてんきレストラン」へ。
瀟洒なレストランなのに、奥まった場所にあり
見落としてしまいそうだった。
事前に調べておいてよかった。
駐車場はなく
「OOO(公共施設)の前でいいですよ」
といかにもアバウト。
お母さんはハーブを育てていて
さりげなくプレートに飾ってある。
この後はここからすぐのところ
「尾瀬御池ロッジ」
へ走らせるだけなので
おしゃべりを楽しんだ。
(お昼休みなしでありがたかった)
お母さんの写真を撮っておくのだったな・
またこちらへ来ることあれば寄ろう。
御池ロッジまでの道は紅葉がすすんでいて
道路は秋彩の世界になっていた。
だが
道は、酷道352 (樹海ライン)を
暗示するような様相を呈しはじめていた。
明日からが峠ツーリング
ゆっくり休んでおこう?
Posted at 2025/10/30 18:33:40 | |
トラックバック(0) |
Rと駆ける峠 2025秋 東北 | 旅行/地域