• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

行く手を走るもの

行く手を走るもの

(タイトルはカッコいいけど
井の中の蛙の小さな思い)


10月になっても暑いのかな?

毎年の秋のツーリングは9月だったけれど

暑くて10月初めになり
まもなく下旬に。

来年は11月になるのかも。



長野の蝶を見るには8月9月が最高だと学習した。




友人シゲさんのブログには
長野の蝶たちの写真がいっぱい・





山野草も清楚でうつくしい
もう・癒されまくり





今行けば・たくさんのアサギマダラにも会えるだろう。

長野は涼しいけれど
往復の行程は酷暑の真っただ中になる。

相棒に夏のロングツーリングをさせたくないので
かなわぬ風景になってしまった。

多分、これからもR を駆って
見に行くことはないだろうな。

シゲさんに写真をおねがいしよう。
(お断りして写真をアップしました)






ツーリングを控え、点検とオイル交換を予約していた。
前回のオイル交換から間がないけれど
1500~2000kは走るから
事前にやっておいた方がいい。


朝日峠入り口を横目に、朝日トンネルへ。





*重ステになった
*下回りのグラグラ感がある

ときどき調子を見てくれる長男に
この二点を確認済みで出かけた。




代表さん運転で、パッセンジャーシートに座り
しばらく田んぼや休田を見回り走行。

「確かに普通より重いね・」

(非力なトシヨリだとなおさら応えます)



ツーリングではS字カーブやヘアピン走行の日が続く。
低速で重いとこたえるね・・

もうすでに肩鍵盤断裂っぽい(笑)

ソレノイドバルブか・
パーツがないんだそう
(そんな状況ばっかりだー)


おもえば
2020年、中村さん(マコさんの主治医さん)に
32純正、ゴム製のダイレクトステアリングカラ―を
メタルに変えてもらって

コーナリングが激変!
(ゴム・よれよれだったしね)

2駆で走ってたこともあって

その後の4年間
思うように曲がる走る

絶好調だったー

ステアリングを切りアクセルふめば
コーナーを突き進む Rは

空をきるハヤブサか
ハタマタ ドラゴンか(笑笑)🦅

私はその首にしがみついて
右に左に引っ張られながら
駆けていた。

(ほんとに・そんな感覚だった・
笑 笑 笑)

きっとRと私の黄金時代だったよー

(そんな時があっただけ幸せ✨)


工場へ行けば、怪物みたいな
馬力を持ったのがたくさんいるので
私の小さな小さな世界での感想です。


工場お勧めの鰻屋さんがおやすみだったので
フラワーパーク内のお店へ。




感想なし・・





帰り道、「朝日峠駐車場」へ寄った。
石岡方面からだとフルーツライン北から。






そこからライン南は要注意。
酷いカマボコが7か所。

スーパーカーが積載車に乗っていた場所だ。
ゆっくりゆっくり下って行った。

悪質だね・
注意喚起の看板なんて誰も見てないし
体裁だけのただし書きなんだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昨年の夜、他車と笠間方面から
フルーツラインをへて
南下する機会があった。

カマボコなしのライン北は
超短いけれど
カーブがギュッと詰まったコース。
苦手なアップヒルになる。


夜の峠の2台走行は初めて。
この時は旧タービンのままだった。

走行途中、かじりそうになり
2度3度、ブレーキをふんだ。

Done!

11月半ばの冴え冴えとした空気
エンジンが息を吹き返したのだろう。

ずっと心にあった薄い壁がなくなった瞬間。

ーーーーーーーーーーーーーー



数日前
北国から便りが。

「かおりん元気?
32でアコードの分まで駆けてください。」

アコードのブログ・みたのかな?


「直線なし」の峠つなぎ

ヘアピン カーブの連続で
はるか先を走るひと。

その走りは速くて美しい。

いつもアップヒルヘアピンで
間を空けられた。

一緒に走らなくなって3年。



「超バーチャンになっちゃったよー」

「いつまでも 初めて斜里で出会ったときの
かおりんじゃなきゃダメだよ!」


時を越えて

東北の峠で

やっぱり遥か行く手を駆けるんだろな。


(重ステだしな~笑)






Posted at 2025/09/12 18:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年08月31日 イイね!

君に別れを

君に別れを道すがら
やっぱり泣いていた。

これが最後の走りになるんだね。


いっぱい支えてくれた
いっぱい走ってくれた


あるときは
倒れた夫を引き取りに群馬へ

その後の闘病生活

自分が分からなくなった夫を
高速道を駆けて

病院から病院へと
幾度往復したことか・

寝たきりの母を乗せ
病院をはしごの2年間

泣き笑いの在宅介護
君に母を乗せ緊急搬送も

母と最後の思い出は
一緒に行った温泉。

いつも黙って側にいてくれたねぇ

私の2度の大きな手術
側にいてくれたのもお前

真夜中・意識がうすれる中
君と2人で救急病棟へ
そのまま手術
(駐車場でじっと待っていてくれたよー)

いい思い出もいっぱいあったさ

家族2人を見送って

一緒に行った北海道
ぐるりと海岸沿いを走ったね

ケンメリの木の側で君の写真

それから毎年フェリーに乗ったんだ・
楽しかったよ

フェリースタッフのお兄さんに
よく弄られたけれど(笑)

Rがくるまでの10年
どんな時も側にいてくれた。





それからの8年
乗ることが少なくなって

パーツもなくなり
工場でお荷物になって

もう廃車になるのか
と覚悟したさ

日本は車にきびしいね・
旧車オーナーにきびしいね・

乗ってくれるなら
面倒見てくれるなら

だれでもいい
何もいらない

そう思った


息子が懸命に探してくれた
受け入れ先

約束の場所へ最後のドライブ






別れの時は涙といっしょに
後を追ったよー

遠い昔の同じシーン
銀 Rを涙で追ったこと
おもいだしたさ

「R・今度は手放しちゃだめだよ。」
君の後ろ姿がそういった




約束するよ
君に


フェリーに乗り
とおい国へ

見知らぬ国で
元気に走ってほしい。


愛する君に
別れを






Posted at 2025/08/31 18:45:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | アコード SiR | クルマ
2025年08月20日 イイね!

徒然なるままに・8月のこと

徒然なるままに・8月のこと何処か遠くで雨が降っていると
空気が涼しくなる。

涼しい朝は川の水面が見たくて
朝早く(5時半ごろ)
堤をウォーキング。

ひばりの声、うぐいすの声。

ひばりは頭上にいるはずなのに
うす青い空、白い雲のどこにも姿がない。

雲のひだまで見える
よい目なんだけどな。

たくさんの虫の声。
ちきちき、ぎーぎー

自然の声がきこえる
生き物が見える
うれしいこと。


神様トンボに出会ったのは2年前かな?
今年はシオカラトンボを見ただけ。

数年前
堤に沿ってたくさんのクロアゲハを見たが
今年はまったく姿がない。


7月終わりの頂き物
勿体なくて使えない(笑)

ポップアップカード・嬉しいサプライズ




7月の終わりだった
暑い太陽がかなたに落ちるころ
公園の近くを散歩していた。

と・夕闇のなか
あわい青とも緑ともつかぬ幽玄の者が
ひらり・ひらりと目の前を横切っていった。

オオミズアオ

スズメガと共に好きな蛾

長~~~~い(笑)人生だけど
見たのはこれで2度目。


埼玉某所からお借りしました


結婚後、お盆か何かで実家へ帰ったときだった。

なか庭(前栽)に面したすりガラスに
ひたひたひた・・と体を寄せていた。

この世のものとは思われぬ美しさに
しばし見とれていたっけ。

種名「アルテミス」
はギリシャ神話の月の女神

いかにも・な名前だなあ・
出会うと良いことがあるらしい。

女性の多くは「ぎゃーっ」
と逃げて行っちゃうだろうけど




R のコンディションは昨年よりましだ。
(タービン換えたからかな?)

ファクトリー代表さんによると夏はパワーダウンで
30pは違うそうな・

(まあ・そこまでは流石に💦
でも気持ち的にはそうかなー)

お盆の間、
仕事に、合間をぬって買い物に
お墓に、と働いてくれた。

お盆と言えど仕事はいつもとかわらず
特別休暇なし。
(仕事がある方が元気だし)

加えるに、お盆の行事に合わせて
(墓掃除をする、ボンさんがいらっしゃる)

ひさしぶりに家族全員集合になる。
(といっても大人4人+チビ2人)

一泊二日で💦

古いシーツ類のほとんどは相棒用になっていて
いまさら人間用に昇格させるわけにいかず

(1~2枚は昇格をかんがえたが・笑)

シーツ、肌掛けを買いそろえた。

当日の朝、エアコンの室外機が作動しなくなり
(暑さでおかしくなったらしい・・)
予備の小さいので凌いだが
さいわい翌日直った。

仏具も新調。
仏壇の飾りつけやお茶の用意などして・
ボンさんにお布施とお車料。

車を移動し
お座布団をしいて
これでよし!

とおもいきや・
肝心のお数珠を皆に渡すのを忘れ・

あ~~ぁ・
なんかは抜けるなー

お数珠なしで礼拝💦
なむあみだぶつ
(浄土真宗 西本願寺派)


焼肉店へ皆で行った他は
ただただキッチンでご飯作り。
立ちっぱなしで、足裏が痛くなり。
(がんばってクリームコロッケなど作らんでいいのに・)


作ったもの全てきれいに平らげ
お土産持って
三々五々かえっていきました。

今年のお盆も無事にすぎて

やれやれ・・











Posted at 2025/08/20 19:54:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年07月15日 イイね!

7月のこと

7月のこと

暑さでヘロヘロの毎日ですが
7月は記念の月。

こんな苦手な季節に記念とは
と思いつつも結構・活動しました。


**映画「F1(R) エフワン」を観に行きました。





別にブラッド・ピットのファンでもなく
F1レースに興味があるわけでもないのですが。

ピットの作品で観たのは「Seven」。
サーキットレースよりラリーが好きな方で
F1レースを見に行ったこともありません。

「トップ・ガン」や「アバター」、「アライブフーン」は
映画館なればこその臨場感があり
観ておいて良かったと思います。

「エフワン」も大スクリーンで観るべし・
の映画かなと足を運びました。

観てよかった。

感動のあらし、とめどない涙・
というのでなく
そこはかと湧きでる感動で観終わりました。

「フェラーリ」と違い
ほとんどがレースシーンなので
少々疲れましたが。

トム・クルーズはクリーンすぎて
この映画はピットの方が
ピッタリかなと。



**
記念にレストランへ行きました。





特別の機会に利用するレストランです。
オーナーシェフは旧車スポーツカーが好きで、
古いタイプのBMWが愛車。
GT-Rを駐車すると見に出てこられます(笑)


早く予約したので窓際の席でした。


HP

テーブルは廊下(縁側)にしつらえてあり
ガラス戸がすぐ目の前にあります。









食べながら見るともなく外をみていると
蝶がひらひらとやってきます。

ナミアゲハ クロアゲハ(?) ツマグロヒョウモン



そして・・おや?

え!!!
もしやあなたは・・アサギマダラ!

特徴のある浅葱色・
ステンドグラスのような黒い脈
赤いすそ紋様

庭の大きな水盤の上、松の木をひらりひらりとかわし
見えなくなりました。


ま~~~さか😆🤣
こんなところで・


昨年の秋は、はるばる長野の宮田村まで会いに行き
たった一頭にしか会えなかったんだもの・


でもその見まごうことのない特徴あるパターン、
色合いはアサギマダラ特有の物。

(私には・高価な)お料理を食べながら
心は蝶でいっぱい目はうつろ。


と、スタッフさんが

👩‍🦱お水お入れしますね・

・・・・・私(がまんできず)

あの・・蝶にお詳しい???

👩‍🦱え‥‥???🦋ですか?

ここに、アサギマダラ飛んできますか?

👩‍🦱あさぎ・・・ま・・・マ

あの・・コミック「鬼滅の刃」のシンボルの蝶・?

👩‍🦱はあ・・・
あさぎOOO(化粧品)なら知っておりますが


化粧品ブランドねぇ
わたしの知らない分野です💦

ははは・・と2人で笑って
何とも楽しい会話でした。



さては白昼夢だったか(笑笑)

と却下するところが

まさにその翌日のことです。
何とタイムリーにも

みん友「蝶華」さんから
「アサギマダラ、日光に飛来」
のニュースが!

やったね!
情報によれば初夏に筑波山にも飛来するらしい。
梅雨とはいえ、この暑さは初夏のもの。

レストランは山麓近くにあるので
一頭くらい「気まぐれ」がいたとしても不思議でない。

みた・みた・みたんだぁーーー🤩✌🎉🎊




**魔女のお茶会をしました。

5月にマコさんからオフ会のお話があった時は、「八犬伝」の里、
房総半島の端まで2台で暴走する予定が

車の調子やら車検やら
オーナーのメンテやらで
苦手な季節にずれ込み
オフ会は秋に延期となり

とりあえずのお茶会になりました(笑)

しかも当日の3時間前、突然
千葉医大キャンパス集合から
ホキ美術館に変更という・・







なんともあわただしいプランに文句もなく
はせ参じて下さったサブリーダーマコさん
ありがとう🙇‍♀️

ここは建物のデザインが好きで
今回2度目です。
個性的な内装を写真に撮れないのが残念。






館内のレストランで軽い食事。
近況報告。
お元気そうでよかった。



秋にまたお会いしましょう!



ヘロヘロにしては仕事の合間を縫って
アコの準備もしたり
元気にしております。


本格的な夏はこれから、
どなた様もお体大切に。


R は去年の夏より調子いいようです。
目下のところ。










Posted at 2025/07/15 20:29:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年07月08日 イイね!

峠道の記録 2025 春

峠道の記録 2025 春主に、長い峠道・峠つなぎルート・酷道・林道です。

赤字
部分は 2025年春に走った峠道です。


星の数は個人的評価、備忘録です。
ヘアピンやワインディングの数など
峠らしい峠の楽しさがあるかどうか。

直線道路や景色は考慮しません。


       


茨城
表筑波スカイライン (2018/多)***
フルーツライン (2023~2025)****

ビーフライン (2022)**
グリーンライン (2022)**~*** 
 
 イノシシ渓谷県道42号(林道)

栃木
日塩もみじライン(2018~2024)***⋆
古峰ヶ原峠 (2024) ***⋆
八方道路(道路悪し)(2023)****
いろは坂 (2018②)一通のため評価なし
 

群馬
県道33号(渋川松井田線)地蔵峠(2024)***⋆
暮坂峠(2024)***
碓氷峠(R 18 )(2018多)****
浅間・白根・志賀さわやか街道(渋峠含)+R406の峠(2022)***~****


埼玉
山伏峠(2025)***⋆
土坂峠(2025)***⋆
紅葉ライン(姫街道)県道43(2025) ***
一本杉峠(酷道林道)(2025)****
笛吹峠(2025)*
十石峠(酷道299)(2022/2024)****
メルヘン街道(麦草峠)(2022/2024)***
志賀坂峠(2022/2024)***
間瀬峠 (2023年)***
定峰峠 (2023~2025)****
正丸峠 (2023)(酷)**


千葉
もみじロード (2022年)**~***


東京
奥多摩周遊道路 (2023年)***⋆
奥多摩湖北岸(2025)***


神奈川
長尾峠 (r401)(2020年/2024)***
乙女峠(2024) **
足柄峠 (2024) ****
金太郎富士見ライン (2024) **
表ヤビツ (2024) **
裏ヤビツ (2024) ****
芦ノ湖スカイライン (2020)**
箱根スカイライン (2020)**


新潟
弥彦山スカイライン(2022)***


山梨
大菩薩ライン(2025)***
柳沢峠(2025)***
鶴峠(2024)***⋆
甘利山 (2024) ****⋆
太良峠 (2024) 林道**
笹子峠 (2024) 林道**
道志みち (2021年)**~***

長野
ビーナスライン (2022)(2024)***
扉峠 (アザレアライン)(2024) ****
杖突峠(R152 )(2022)(2023)(2024)**⋆
霧ヶ峰r40(ビーナス支流)(2020) ***⋆
美ヶ原須栗ライン(林檎)r464 (2020) ***⋆
馬籠峠 (2023年)***

三重
鈴鹿スカイライン(2023年)***⋆

京都
宇治川ライン(r3・🈕)***
周山街道(一部)(2023年)
嵐山高尾パークウェイ (2023年)**
普甲峠 (2023年)***⋆

兵庫
但馬漁火ライン(2023年)**
坂の辻峠(2023年)***⋆
表六甲―裏六甲ドライブウェイ(2023年)
六甲山 ***⋆


奈良
大台ヶ原ドライブウェイ(未完)(2023年)

高野竜神大台酷道(林檎語録)約100km (2023年)*****
(高野町花坂R480―高野大滝R371―鶴姫公園展望台―県道733-県道53-天川村R309-大台ケ原)


和歌山
高野竜神スカイライン(一部)(2023年)


鳥取
蒜山大山スカイライン(鬼女台展望台)(2023年)****

広島
さざなみスカイライン(野呂山)(2023年)***⋆




青森
(下北半島)
海峡ライン約60k (2021年)****
恐山ルート (r4)(2021年)*** 

岩手
八幡平アスピーテライン (r23)(2021年)(2023)****
国見峠(仙岩峠含)(r266)(2022年)****
大森峠(R397)(2022年)***
栗駒焼石ホットライン(2023)**
栗駒峠(2023)****
  

宮城
蔵王エコーライン (2019年)****
花山峠/湯浜峠(R398)(2022年)**~***

秋田
鳥海ブルーライン約35k(2019)(2023)***
男鹿半島(寒風山パノラマライン含)(r55、r59)(2019年) ***
樹海ライン(小坂から十和田湖) (r2)(2019年)**
国道341(2023)**
  
  
山形
鳥海ブルーライン約35k(2019)(2023)***
 
福島
西吾妻スカイバレー (2019年)****
磐梯山ゴールドライン (2019年その他多)****
磐梯吾妻スカイライン (2019年)****
磐梯吾妻レークライン (2020年)**
母成グリーンライン (2020年)**
六十里越峠(R252)アライブフーンルート (2022年)***


北海道
知床峠横断道路 (2011年🈕)***
阿寒横断道路 (2014年🈕)***
パールスカイライン幌鹿峠 (r85)(2019年)****
日勝峠 (R274)(2013年🈕)***
石北峠 (R39)(2018年)**
狩勝峠   (R38)(2021)**
美幌峠 (R243)(2013年🈕)**
北見峠 (r333)(2014年🈕)**
津別峠 (r588)(2020年)****
三国峠(R273)(2019②)**~***

 忠別ダムから旭岳麓へのルート (r1160)(2014年多)***
 士別から苫前までの樹海ルート(霧立峠)約60k (2011年・2021年)**
 摩周ショートワインディング (r52)(2013年🈕)***
 ラリー街道(林檎語録) (r51)(2013年🈕)**
 サロマ湖展望台までのショートルート(酷ダート)
 神の子池までのショートルート(酷ダート)





2024年春までの6年間、2駆同然で駆けていたようです。
その年の6月にアテーサE-TSに手を入れ、リアデフをOH。
4駆に慣れないままの秋のオフ会では思わぬ挙動があったり・

今年に入って、以前の2駆同様の一体感が戻った気がしますが
自分の好きなペースでの走りなので、まだ未知数です。
秋のグループ走行に期待、楽しみにしています。





**
加筆、見直しをしますので
コメントはオフでお願いいたします。

読んでくださり感謝いたします。














Posted at 2025/07/08 20:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠道の記録 | その他

プロフィール

「行く手を走るもの http://cvw.jp/b/3154101/48650872/
何シテル?   09/12 18:30
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思っております。 「友」としての基本。 交流に全く関心のない方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MY 愛しのアコード賛歌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:27:56
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52
タービン交換(エキマニ加工や周辺部品の詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:33:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation