• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumazowの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2021年10月2日

2年持たずで交換ってか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カオスの60を付けて2代目。
C6→C7ときて、今付けているのは途中充電もしてみたけど、オイル交換の時にジェームスのお兄ちゃんから「バッテリーの体力がないですよ。いつ死んでもおかしくないくらい。」と言われた。
2年経ってないはずなんだけど思い当たることもあったので、思い切って交換する。
2
イメージではBOSCHの方が格好良い気がするんだけど、前に使ったBOSCHのバッテリーがあまり良くなかった印象があり、懲りずにカオスの60をネットで購入。
今回は事前に予充電もして万全の体制で臨む。

充電の時、注水プラグを開けておくのはお約束。破裂したら目も当てられません。
3
充電中。
華の国製の充電器。ガンバレ!
4
この数字は製造日かな?
2021年8月29日?
まぁ頑張って欲しい…
5
古い方を撤去。
マイナスのターミナル接続外したら、新品に付いてるターミナルカバーをマイナス端子に被せると事故防止になるのでオススメ。
今回は廃バッテリーの回収もしてもらうんだけど、ターミナルカバーとバッテリーのキャリーハンドル(持ち運び用の着脱式取手ね)はシレッとウチで回収して、本体だけ送ったった(笑)
6
完成図。
バッテリー交換して、アイドリングが落ちついた事、オープンクローズの動作時間が縮んだ事が改善点。
やっぱりメンテって大事やと実感した交換作業でした。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #Caos の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

カオス交換

難易度:

HTP-60B19L

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換1回目

難易度:

5年持ったので・・バッテリー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月3日 8:56
同じパナのものでも、高性能なアイスト兼用(充電制御車と)のものがネットだと安いので、こちらがおススメです(ピンク色しています)
コメントへの返答
2021年10月3日 12:01
ありがとうございます!
そうなんですね~
今回の様子を見て次回は検討です。
でも世間がハイブリッドやエンジンストップに流れてるので、主流は(今の)高性能なアイドリング・ストップ兼用になって行くんでしょうね。

プロフィール

「@肉骨片(ニクコッペン) さん

41年生まれです。
常に言われ常に忘れてオカンに叱られまくっていましたが、今は車内に常備することができるように成長できました。」
何シテル?   05/22 00:47
kumazowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XIANGSHANG ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 13:32:17
バンパー固定のグロメット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 21:34:53
リアクオータガラスが落ちるのでレギュレーターとモーターを交換する化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 10:42:27

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
続かないかいかもなぁ… そう思ってたので、愛車紹介はごく短な一言だけにしてましたが、なん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation