• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月22日

奥利根から赤城 R1200RT

奥利根から赤城 R1200RT 利根川源流に位置する矢木沢ダムと奥利根湖を訪れるのは2年ぶりとなります

未明に出発して




関越自動車道 駒寄パーキングで夜明け

練馬からすでに通行量は多く、最近良く見かける『ここが渋滞ポイント』『上り坂』看板では速度が遅くなることが度々ありました




水上出口

谷川岳方面に向かう方が多いです
湯檜曽駅から県道63号水上片品線に入る方は皆無




矢木沢ダムへの分岐点




矢木沢ダムへの道は8時まで閉まっているので、須田貝ダムを望む駐車場で時間調整してから、ゲート前へ

ゲート前からは奥利根湖でボートやカヤックを楽しむ方々の車列に連なって、矢木沢ダムに向かいます

色付いた山々の風景を楽しみながら




矢木沢ダムに到着




二輪車も続々と上がってきました
次に向かいます




矢木沢ダム堤体直下




洞元湖




矢木沢ダムへの登りは止まれなかったので、下り道は写真を撮りながらで先に進めないパターンです




奈良俣ダム堤体直下にたどり着きました
光の加減で写真はイマイチですが、この辺りの紅葉はちょうど見頃です




レストハウスは工事休業中でした
ならまた湖とダム堤体を眺めてから
照葉峡、坤六峠(こんろくとおげ)に向かいます




照葉峡は中ほどが最盛期です




木の根沢には多くの滝があります




道は狭いので二輪でも一時的に止められる場所は限られます




この滝はカメラを構える方が多数
皆さん四輪車を駐車スペースに停めて徒歩で滝巡りをなさっています




片品方面からの二輪車、四輪車も多くなってきました

この先、自然の森入口から木の根沢を離れて、つづら折れの道で標高を上げていきます




県境の坤六峠に到着
標高1,620m
あたりはすっかり落葉しています




昨年は11月5日からこの区間は冬季通行止でした
今年の情報は不明です(県管理道路の冬期閉鎖について未更新)

峠から下る道も素晴らしい景観ですが、停める場所がないため




鳩待峠への分岐点です




国道401号で道の駅かたしなへ
混んでいます

お隣にはR1250RTの同色車
滅多にないことです
トップケースにシート変更オプション、ナビも付けている贅沢仕様車です

吹割りの滝から入ってこれから坤六峠に向かわれるそうです
お気をつけて!

いつもならば、沼田でとんかつを食べて帰るところですが、国道120号、赤城道路で昨年雪に見舞われて焦った赤城山に向かいます

道幅広くて快適とツーリングマップルに記載の通りで、気がついたら大沼が見えてきました




赤城神社に参拝します
初訪問です
観光地ですね・・私も観光客ですが




どこから入るかよくわからない




手水舎と大沼




真っ赤な拝殿
御神体は赤城山
御由緒には諸説あるようです

写真で見たことのある橋は工事中で橋桁だけの状態だったのでパスしました




書き置き(印刷)ですが、ご朱印をいただきます




大沼湖畔に出てみます
この辺りの標高は1,340mですが、気温が低いからでしょうか?紅葉最盛期は過ぎたようです

それにしても人もクルマも多い・・鳥居峠には行かずに山を降りることにします




赤城道路から前橋市街を通り、前橋インターから関越自動車道へ
上里サービスエリアまで走り、一息




昼を食べそびれて空腹の上、懐かしくて衝動買いです
(値上げプラスサービスエリア特価)
なぜか横川の峠の釜飯も並べて置いてありました




食べたのが昔々のことなので、中身は覚えていなかったのですが、山の幸が盛り込まれた素朴な味付けの弁当です

先の写真に映り込んでいる紙には『閑雅静寂な境地で禅の心と季節の味覚を楽しむ普茶料理の深い味わいを存分にお召し上がりください』とあり、普茶料理って何?などと調べながらいただきました




残ったのは真っ赤なだるま
捨てずに持ち帰りました
推奨用途は『貯金箱』『壁かけ』と紙に記載があります
とりあえず、洗ってそのまま置いてあります




水上から前橋のルートです
関越自動車道は順調でしたが、東名高速道路はすでに渋滞していたので、圏央道を寒川南、茅ヶ崎まで走り帰路につきました

走行496km

お付き合いいただき、ありがとうございました😊


ブログ一覧
Posted at 2022/10/23 15:00:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年10月23日 15:18
こんにちは。
沢山走りましたね。
紅葉🍁も既に落葉していて、寒くはありませんでしたか?
コメントへの返答
2022年10月23日 18:12
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
走りやすい季節になって、距離稼ぎました。
朝方は北に行くにつれて気温が下がり、最初の駒寄パーキングでジャケット下にインナーを重ねて、グローブを冬用に交換しました。真冬は着込むだけですが、この時期は行き先の気温を見極めるのが難しいです。
2022年10月23日 15:25
こんにちは
紅葉が真っ盛りですね!
気候的にも最高な季節となりました。
峠の釜飯はよく食べましたが、だるま弁当はまだです。
昭和の雰囲気があります。
ロングセラーなのは、秋でも飽きが来ない味わいなのでしょう~
コメントへの返答
2022年10月23日 18:21
こんばんは
『アキ』いただき、ありがとうございます😊
新幹線開業以前は上野から乗ると高崎でだるまを買ってしまうか横川まで我慢して釜飯を買うか考えたものですが、今は考える前に着いてしまいます。おぎのやはロードサイド店舗多く見かけるのでたまに買います。
今年は暑いので紅葉も遅いかと思っていたら、しっかりいつも通りのようです。
2022年10月23日 15:59
こんにちは。

いいですね(≧∇≦)b
八木沢ダムの静けさが大好きです。

照葉峡ものんびり秋を満喫されたみたいですね。
今年は、春も秋も行けなかったので
拝見してその気になりました。

来年はリベンジしたいな~


行楽シーズンの渋滞は
コロナ前に戻りつつありますね
コメントへの返答
2022年10月23日 18:29
こんばんは
お邪魔してきました
奈良俣湖から照葉峡は一昨年より人出は少なかったです。まだ早い時間だからでしょうか。
ただ、その先の道の駅かたしなからは混んでいました。旅行支援もあり、間違いなく人流戻っていますね。またGotoの時のような状況になるのでは?と思っています。
2022年10月23日 16:08
こんにちは。

紅葉がちょうど見頃の様ですね。
来週末その辺りに行く予定です😊
天気悪ければクルマでもと思ってましたが関越の渋滞が酷そうですね😱
アウトレットがオープンした影響でしょうか…
コメントへの返答
2022年10月23日 18:36
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
赤城だけでなく、榛名や谷川方面に向かう方は多いようでした。関越自動車道は私が走った午後の早い時間は通行量は多いものの、上り練馬手前まで目立った渋滞はなかったようです。
アウトレットのことは知らず意識していませんでしたが、そう言われてみるとサービスエリアに告知が出ていました。群馬もいつのまにか増えましたね。
2022年10月23日 16:11
こんにちは☀️

ロングツーリングお疲れ様でした😊

群馬辺りはもう紅葉が見頃なんですね🍁見事な風景の連続でしたでしょうね😊

ダム活もこの季節は良いですね👍️

だるまのお弁当…うちも貯金箱で使ってますよ😄

ただ…欲を言えば…肉かラーメンのぐるレポが見たかったですね😁

素晴らしい写真の数々ありがとうございました✌️
コメントへの返答
2022年10月23日 18:40
こんばんは
いつもありがとうございます😊
今回は走りました。紅葉の季節はあっという間です。あと一回見られるかどうか・・天気次第です。
貯金箱お金貯まるかな・・他に用途が思いつかないです。釜飯の釜はごはんを炊くこともなく、眠っています。
ごはんネタはまた次回でお願いします。
2022年10月23日 17:39
今晩は!
500㎞ツーリングお疲れさまでした~😊

今の時期、特に週末は関東近郊の紅葉スポットは何処も混んでそうで、何処へ行くか悩みどころですが・・・水上方面へ行かれたんですネ~!

奈良俣ダム、照葉峡の紅葉いいですネ~👍

ブログ楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます😀



コメントへの返答
2022年10月23日 18:48
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
紅葉最盛期到来ですね
近郊は時季が一斉なので、どこに出かけるかは本当に悩ましいところです。
片品から日光に向かうこともできたのですが、渋滞必至なので避けました。
素敵な光景に出会えると良いですね。
2022年10月24日 0:21
ビーマーはビーマーの横に停めたがる。

えぇ、私の事です!笑😅。

なかなかRT2台はレアですね!

お散歩日和な土日でしたね♪

お弁当美味しそう!
コメントへの返答
2022年10月24日 5:03
おはようございます
コメントいただき、ありがとうございます😊

いゃ、私もそうです・・

他メーカーの二輪だと微妙な距離を空けたりして

出先でGSを見ないことはないですが、
RTは1回遭遇するかしないかです。同色車がお隣はおそらく初めてです。

それも含めて良い1日でした。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation