ワタクシ、のぶ大寺、
広島 宇品のディーラーへ行って来ました。
名古屋のディーラーで見たのと同じ展示ブースが準備されていました。
3繋がりの
MAZDA 3乗りの人は、微妙に時間が合わず。
また福山でチャンスがあれば行きましょう~
試乗車はこちらイメージカラーの薄めのガンメタ

レンジエクステンダー(発電用エンジン)の無い、純EVです。
サイズは長さ、重量とも、ゴルフ3のGTIとほぼ同一、
モーターの出力は、170ps、25.5kgmとNA 2.5リッターのガソリン車級。
後席へのアクセスはRX-8と同じく観音開き

重いリチウム電池は床下へ敷き詰め、上物はカーボンモノコック
サイドシルにその構造が見てとれるね!
室内は白系と黒系の2色があり、試乗車は明るい白

外装、内装ともにマットなメタリックブルーのアクセントが配されている。
モニターは、ipadとデジタルフォトスタンド大の大小2個が並んで配置、
ドライブの選択はハンドル右の太いセレクターで行う。
センターコンソールのジョグダイヤルでモニター内の主な操作は行う。
E46までの世代には少し慣れが必要だね。
内装は、ダッシュ、ドア内貼りに明らかにリサイクル材と分かる構造のプラスチックを
使っている。
もっとボロ隠しもできたはずだが、欧米セレブ向けの、
”環境に良いことをしている”感の演出と見て取れる。。。
モーターが補助動力のHVでなく、高出力のモーターを使ったEVは初めて乗るが、
走りはとにかく静かでスムーズ!

他のジャーナリストのインプレでは、
発電用エンジンの重量増(+130kg)や、モーターが静かなだけに、その騒音を
気にする記事が多い。
確かにそうかもしれない。
埠頭付近で少し加速してみたが、
モーターの静止状態からのトルクが最大となる特性からか、かなりトルクフル!
0-100km/h加速が7.2秒というのも納得だ。
ひとつクセがあるのが回生ブレーキ
アクセルを離しただけで強力なブレーキが効く。
前の車が強く減速しない限り、アクセルをジワっと緩めただけで停止もできる。
特徴的な機構だ。
2ペダルを通り越して、1ペダルの操作感だね。
まだ近県では充電インフラが充分とはいえないが、今後の整備と、
本体価格の低価格化、航続距離によっては面白い選択の一つだと思う。
かなり本気で検討していると思われたのか、

充電器の工事費用見積りカタログまで貰ってしまいました(笑
ステーキハウス千萬に、充電スポットができたら本格検討します!(をぃ
ブログ一覧 |
車(M3) | 日記
Posted at
2014/04/20 23:48:58