
※画像と本文は関係ありません。。。
デザインやコンセプトも一巡したマツダ車
発電用ロータリーE/G搭載のCX-30はちょっと気になります。
直6搭載したCX-60も気にはなりますがデザインはキープコンセプト

サイドのダクトには直6ロゴやPHEVロゴはあるものの貼り付け感満載(笑
ちゃんとダクトになっているE46M3他Mモデルやマセラティと比べると。。。
特に目新しさはないと思っていたら、
どうやら足回りにゴムブッシュでなくピロボールを使っている?!

CUSCOの商品紹介ページですが、
確かにリアサス2箇所に純正ピロの表記が!(驚
乗り心地を心配したら、案の定かなり硬いらしく、
玄人受けはいいが一般ユーザからはクレームも出た程だとか。
残念ながら結局、MCで日和った仕様に迎合したみたいです。
◆ピロは普通のゴムブッシュに。
◆リアのみスタビをなくす。
◆20インチ純正アルミを超高剛性から標準剛性に。(そんな違いがあるのか?)
のぶ大寺氏、
今なら新旧両方の試乗車を探して比較インプレできるか?(笑
純正で玄人受けするといえば初代プリメーラ(P10)を思い出します。
ギャランに乗っていた頃にプリメーラの後席に乗せてもらったことありますが、
ボディ剛性や足回りのしっかり感は間違いなく体感できました!!

同じ時期・同メーカのS13シルビアとも違うし、
外観がオペル風なのもあって『これがドイツ車の足回りか!』と思ったものです。
コチラもMCでかなりソフトになってしまったらしいです。
5ドアハッチバックのUKとか欲しかったなぁ~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/16 19:14:45