3年前に満月を鑑賞に来た高台、屋島
源平の合戦で有名な場所です。

登りがキツいので5M/Tのモンキーをと思いましたが4速のダックスでも3速活用なら十分でした。
四国八十八か所の
第八十四番札所 屋島寺を抜け、高松港を見下ろす高台へ。
やしまーるには、
今回は動物をテーマにした展示が多数ありました。
作品No.tk31
『≪屋島アートどうぶつ園 ─ 海と森のむこうがわ≫』
①
いきもののかたち 森本諒子
②
空と海 ─ 回遊する時空のはざま 芝田知明
③
角材彫刻の白い動物達 前原正広
④
アニマルストーリー 岡山富男

食べ始めたらキリンがない?
じゃがりこが食べたくなります。。。 キリンビールも一緒に(をぃ
このキリン、芸術祭以外でも丸亀とか色々な場所に展示されているらしく、
前回は別の会場(島)、
粟島の港付近で多数生息していました。。。
⑤
七河豚神 森聖華

金色に塗られた貝殻をお供えすることもできました。
⑥
大地と海と空へ捧げる 安藤榮作
⑦
手の考える世界 北川太郎
⑧
一期一会、瀬戸内海にて 土屋忠宣
⑨
臨‐Rin‐ 西島雄志
これも。。。 作品 なのか?!
大阪城の石垣にも使われた良質の庵治石の工芸品

キャップも気になります。。。

『石がかたい』は、『意思が固い』とかけてる??
先を急ぎ、高台から下ります。
この日か翌日には庵治石の切り出し場所側で花火大会があるようでした。
~つづく~
ブログ一覧 |
ART | 日記
Posted at
2025/08/18 19:34:29