MSEシリコンインタークーラーホース取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
MSEシリコンインタークーラーホースを取り付けました。
※インタークーラーの交換に伴い同時進行で作業を進めたので、フロントバンパーの外し方、インタークーラーの交換作業は文末のURLを参照ください。
2
【ノーマルホースの取り外し】
作業に大活躍したのがこのプラスチック用パーツクリーナーです。
ホースを抜いたり、差し込む時に潤滑油かわりに使用します。
すぐに揮発するのでホースが抜けやすくなる心配もないです。
※プラスチック用パーツクリーナーの詳細は文末のURLを参照ください。
3
マイナスドライバーをホースやパイプに傷をつけないよう少し差し込んで、隙間を作りスプレーして、ホースをクニクニと力を加えるとスポンと外れます(^^)
4
タービンアウトレット→インタークーラーへのホースが外れました。
このホースはテーパーになっていて、段々、太くなってインタークーラーに入ります。
※画像にはその時使った工具も写しています。
5
インタークーラー→スロットルまでのホースが外れました。
6
【取り付け】
タービンアウトレット部です。
ホースバンドは上から締め付けました。
【後日更新R07.6.2】
要注意です!
セーフティパッケージ装着車用のHKSインタークーラーの場合、インタークーラー入り口の位置関係で、ホースの切断が必要みたいです。
また、このパイプの取り付け角度によってはエアコンコンプレッサーのベルトに干渉する可能性もあるかもしれないので、ベルトとのクリアランスに注意が必要です。
みん友さんはホースに穴が開いて、ブーストが漏れていたそうです。
7
スロットル前の部分です。ホースバンドは上から締め付けました(^^)
8
※上から撮影、画像したが前方です。
ラジエター左の中継パイプ→スロットルのホースで中継パイプ部分です。
9
※左側フロントタイヤ前から撮影
インタークーラー出口→中継パイプのホースで中継パイプへの差し込み部です。
締め付けは、フロントタイヤ前からアプローチ。
10
インタークーラーを外していますが、こんな感じでホースが出ます。
この後、インタークーラー取り付けのための加工を施すので、ホースにきれいなウエスを詰めてマスキングテープで切り粉などが入らないように養生します。
11
インタークーラーを仮固定してホースを差し込みます。
12
その後、ラジエター下のサブフレームを外し、インタークーラー左右のホースバンドへ下からアプローチして締め付けます。
※サブフレームを外すとラジエターが落下してきますので、荷紐やタイラップなどで落下防止をします。
自分の場合は、インタークーラーの交換のため、作業の始めのうちに落下防止をしています。
13
※インタークーラー左側の差し込み部をエンジン側から撮影
すでにサブフレームがついていますが、ホースバンドの締め付けはサブフレームを外して下からアプローチしています。
14
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( モンスターインタークーラーホース の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク