• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

キャンバーシム(TMスクエア大盛) の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
キャンバーシム(大盛)を取り付けました(^^)
その模様です、、、σ^_^;

(キャンバーシム パーツレビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12090348/parts.aspx
2
ブレーキキャリパーを外して、固定しておきます。
3
『ハブ(リア)のサビ止め塗装』でも紹介しましたが、ジャッキを作業台のかわりに使用します。

※ハブ(リア)のサビ止め塗装については、文末のURLにリンクがあります。
4
スピードセンサー配線のクリップを外して、フリーにして、ハブを外した時の余裕を持たせます。
5
ハブを落とさないように外し、ジャッキの上にハブを置き作業を進めます。スピードセンサーはプラスドライバー(大)で回りどめして緩めます。
※ハブを落とすとセンサーの配線が断線します。自分は1回やってしまいましたσ^_^;
6
スピードセンサーです。
キレイにしてシリコーングリスをOリングに塗って組み付けます。
7
このロゴで組み付ける向きを確認します。
左側のメインシムは、ロゴが外側に向き、右側のシムはロゴが内向きになるよう組み付けます。
8
逆手順で組み付けます。センサーの締め付けトルクは11N、、、横着をして適当にメガネで締めましたσ^_^;
9
ハブボルトは、カラーの凸部分にシリコーングリス、ネジ部分にロックタイトを使用しました。
10
ハブボルト(M12)の締め付けトルクは77N、ブレーキキャリパーボルト(M10)は60Nと取説では指定されています。

思った通りのキャンバー角でしたが、トーインは見てわかるくらいイン方向に増加しましたσ^_^;
やっぱりトーレスシムが必要みたいですね、、、

 以上です、、、。


【関連投稿】
(トーレスシムのパーツレビュー↓)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12102288/parts.aspx
(ハブ(リア)のサビ止め塗装の整備手帳)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/6872936/note.aspx
(足周りの締め付けトルクの参照)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7673544/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフ、クラッチ板交換

難易度: ★★★

左リアハブベアリング交換

難易度:

ヘリカルLSD装着

難易度: ★★★

ZC33S ATF交換

難易度:

ドライブシャフト交換(左)

難易度: ★★

クスコLSD

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月3日 17:09
此のパーツも縦に2分割にしてくれると作業が簡単になるのになと私は思うんですよね🤔
コメントへの返答
2022年11月3日 17:22
こんばんは(^^)
なるほど(^o^)/、たしかに2分割したのがあれば間違いなく売れますね(笑)
というより、その発想が出るのがさすがです。すごい(^^)

プロフィール

「@デンジャーマン さん、お疲れ様です。
デフロック付き、フルタイム4WDです(笑)。
真っ直ぐに走らせるのが、難しいのです(苗の植えた後が曲がってます(笑))。」
何シテル?   06/08 15:09
mkt33です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 zc31s、32、33と乗り継いでます。 歴代揃ってど ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation