• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

リアタイヤハウスのフルバンプ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【画像はリアタイヤハウス内で内張りを外した状態です】
 リアのタイヤハウス内の内張りを固定する樹脂のナットとそのビスがフルバンプ時にタイヤにヒットしているのでは?と気になって仕方ないので撤去しますσ^_^; 

 ※すでに7ミリくらいに削って短くしていて、、、実際はヒットしていないのですが、、、σ^_^;

 で、ボルトを撤去すると、内張りが垂れ下がるとまずいので、マジックテープを垂れ下り防止に使用します。

 大層なタイトルですが、大した内容ではないです、すみませんm(_ _)m
2
内張りはすでに外しています。
→のこいつです。なんでここにボルトなんか、、、撤去します(๑•ૅㅁ•๑)
3
マジックテープの位置は、内張りがボディと接している箇所でできるだけ中央付近がいいと思います。
4
ボルトはグラインダーで荒削りし、リューターで整えます。
5
ボルトの撤去完了σ^_^;
スッキリ〜(^^)v
6
タッチペンしておきます。
7
マジックテープをボディの貼る部分の寸法に合わせて切ります。
8
この部分(右フェンダーです)にマジックテープを貼ります。
※マジックテープは剥がれたり、するのがイヤなので3Mの超強力両面テープを使用しました。
9
内張りの外側へもマジックテープの相方をボディ側のマジックテープの位置に調整して貼ります。
位置がずれる可能性があるのでボディ側よりマジックテープの幅を広くしています。
10
ボルトがなくなりましたσ^_^;
スッキリです〜。
一度、内張りを取り付けて、その後外してみましたが、ベリベリって感じで剥がれ、結構、強くついていました。垂れ下がることはないと思います(^^)

これでフルバンプ時も安心です、、、

以上ですm(_ _)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TPMSの交換

難易度:

デジキャン クロモリレーシングナット 取り付け

難易度:

とにかく今回は計測コースに入りたくない

難易度:

空気入れ表示比較

難易度:

RAYSバチもんセンターキャップ仕込み編

難易度: ★★

ZR10 7J +47 のツラ具合

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ O2センサーエラーへの対処(エンジンチェックランプ点灯の続編②) https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/8331483/note.aspx
何シテル?   08/13 21:57
 mkt33です。  よろしくお願いします。  この十数年は車を弄ってなかったのですが、zc33s に乗り換えてから、再び車弄りが再燃しました。  20代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:05:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツに乗っています。  zc31s、32、33と乗り継いでます。  歴代揃 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation