ハザードスイッチ LED打ち替え(参考)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ハザードスイッチのLED打ち替えの記事になります。
あまり需要はないかもしれませんが、ハザードスイッチのLEDを打ち替えたい方の参考になればと思います。
打ち替える場合は、
1608×1
または、
2012×1個
使用します。
1608赤→2012赤に打ち替えてみましたが、明るさの変化は感じられませんでした。
もしハザードを打ち替える場合は赤意外の色をお勧めします。
2
私はまだ7インチナビですので、9、10、11インチナビの方は若干手順が異なるかもしれません。
7インチの方は最初にナビの外枠を外します。
手で引っ張るだけで外れます。
次に、左下の矢印の辺りに内張り外しを突っ込むと少し浮くので、指を入れて引っ張ってセンタークラスターパネルを外します。
私のナビの場合、ハザードスイッチを取り出すだけならセンタークラスターパネルを完全に外す必要はありません。
シフトノブが邪魔なら適宜外しておきます。
3
ハザードのカプラーを抜きます。
ハザードのスイッチを取り外すだけならセンタークラスターパネルを完全に取り外す必要はありません。
ナビによってセンタークラスターパネルを完全に外した方がよい場合は、ECOモード/VSC Offのカプラーも外します。
4
矢印の位置にツメがあるので、マイナスドライバー等でツメを押さえながらパネル前面に向かって押し出します。
5
ハザードスイッチが外れました。
これをお部屋に持って上がります。
お部屋で点灯テストが出来ない方は実車で点灯テストしますので、バラしたままで構いません。
6
ハザードスイッチの両サイドにツメがあるので、精密のマイナスドライバーなどを突っ込んでこじると…
7
黒いパーツが外せます。
LEDチップはこの黒いパーツの基板についてます。
8
マスキングテープなどに突き立てると作業がし易いです。
純正チップは1608になります。
カソードは写真に記載の向きです。
9
2012赤で打ち替えてみました。
1608→2012で打ち替える場合、2012の方が横幅があるため、LEDチップの両サイドにハンダを盛るというより、基板上の両サイドのハンダの山にLEDチップを上から圧着するイメージで取り付けます。
10
打ち替え前の1608赤です。
純正はオレンジではなく赤になります。
11
2012赤はそんなに明るくありませんでした。
お部屋で点灯テストが出来ない場合は、基板のまま実車で点灯テストを行います。
12
Before
13
After
写真のボケボケ具合が異なりますが、明るさはそんなに変わりませんでした。
14
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ヴォクシーLED打ち替え の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク