• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月05日

きららの森-神秘の森 

紅葉の写真で目がちかちかしたでしょうから、次は優しい緑で目を休ませてください。

いつしか、私は森の妖精に引き込まれ、道なき道を掻き分けて森の中に入っていきました。
気がつくと、周りには人影はなし。行方不明となった瞬間でした。

しかも、熊の影におびえながら...熊が出るらしい げっそり

ですが、その甲斐あって、そこには、私の期待していた世界が広がっていました。幸せでした。沢の中に何度も転びそうになりましたけど..。登山靴でよかった。















ちょっと勢いあまって多くアップしましたが..。紅葉よりこの方が私はお気に入り写真となりました。

ブログ一覧 | 旅と撮影 東海編 | 日記
Posted at 2008/11/05 19:57:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2008年11月5日 20:22
こんばんは。

最初の写真をみたとたん凄いexclamation×2って感じましたうれしい顔
インパクトさんと同じ領域に入ってきましたね手(チョキ)

これが原因で迷子になっちゃたんですねうれしい顔

この写真見てると日常の忙しさから離れて
癒されます手(チョキ)

ありがとうございました。
コメントへの返答
2008年11月5日 21:48
letさんこんばんわ。

Impact!さんの領域は神の領域ですから。そこまではかなり遠いです。(汗

そうなんです。これが原因で迷子になりました。(笑

自分でも、こうやって、写真を見ながら、仕事のことを忘れることができます。

こちらこそ、どうもありがとうございました。
2008年11月5日 21:16
こんばんは。
へー、まだこんな自然が有るんですね♪
コメントへの返答
2008年11月5日 21:49
守・高さんこんばんわ。

そうなんですね。
まだ、自然が残っているんですね。時間があれば、もっと奥に入り込みたかったですが、熊が怖くて入っていけませんでした。(笑
2008年11月5日 21:43
鷹山さん、こんばんは!

1枚目の写真、奥に橋が見えます^_^;
ってかんなり奥まで入っていかれてたのですね。

「神秘の森」編での下から2番目の写真、はっさくどん的に大好きな画です。
同じ場所に居つつ、これだけ素晴らしい写真を撮られる鷹山さんにはほんと脱帽です<m(__)m>

さすがはっさくどんの師匠です。
(勝手に師匠と呼んでしまってますが^_^;)
コメントへの返答
2008年11月5日 21:52
はっさくさんこんばんわ。

よく見つけられました。
そうなんです。橋が見えるということは、それほど奥までは入っていないですよ。この写真では..(笑

他の写真は...(謎

師匠だなんてそんな柄ではありませんが、これからも、一緒に撮影ライフを楽しみましょう。よろしくです。
2008年11月5日 22:38
こんばんは!

一枚目の水面、なんか不思議です!

水の流れる速度がゆっくりで、少しシャッター速度が遅い感じですか?
コメントへの返答
2008年11月6日 6:53
RYU!さんはおようございます。

いつもPLフィルターをつけて撮っていたのですが、今回は、Night Riderさんの写真を見て一目惚れし、旅立つ前にNDフィルターを調達して今回に臨みました。

そのため、このような感じに見えるものです。
撮影情報は以下のとおりです。
■Tv 2.5 秒
■Av F16
2008年11月5日 23:06
これこれこれ~
この写真ですよ~

「山に分け入るには訳がある」

この川面の輝きと周囲の植物たち。
嘘偽りの無い自然たち。

スローシャッターで、水面を輝かせる
技術ですね!!

「迷子も時には吉と出る」

今日の格言出ましたよ~!!
コメントへの返答
2008年11月6日 6:57
師匠にお褒めに頂き光栄です。

>この川面の輝きと周囲の植物たち。
嘘偽りの無い自然たち

詩人だねぇ~。写真家は詩人でないといけない..と雑誌に書いてありましたが、まさにそのとおりですね。

スローシャッター..はお見込みのとおりです。

今日の格言は褒められているだか、貶されているんだか..ですね。(笑

次回一緒に行ったときも迷子にならんとダメかなぁ~(謎
2008年11月5日 23:40
鷹さん、こんばんは^^

迷子になりそうな場所ですよね。
しかし鷹山さんは、帰り道のことも忘れて、ひたすら撮りつづけたのでしょうね(笑)
私も、週末は山に行くことに決めました(笑)

綺麗な緑を鑑賞させて頂きましたので、ぐっすり眠れます。
コメントへの返答
2008年11月6日 7:00
トリさんおはようございます。

ここは、道がないので、沢を上り、木々を掻き分けて入っていきました。
>帰り道
..そのとおりですね。我ながら、あとでまずったと思いましたよ。やはり、山に分け入るには、アイテムも必要ですね。

週末は山に入られるのですね。
きっとお宝が眠っていますよ。
楽しみにしています。
2008年11月5日 23:43
こんばんは~(>_<)/

2枚目の写真で横たわった木に
茂った苔が、この森の静寂さを
見事に表現していますね~♪

本当に落ち着く写真です(^_^)

あっ!!
でも、森の熊さんには気を付けて
下さいね(笑)
コメントへの返答
2008年11月6日 7:02
おはようございます。

2枚目の横たわる大木を見た瞬間、これだっ..と思いました。この大木は、この森の歴史を感じさせます。

ありがとうございます。

熊さんには、鈴でお引取り願うよう気をつけます。(笑
2008年11月6日 0:07
鷹山さん、こんばんは。ボクも↑のハル♪さんと同じく#2の倒木の苔にはビックリしました。

沢の随分と奥の方まで行かれたんだなぁ…と。やはり探究心ですね!

お怪我のない様にだけご注意ください。こういった場所での水ってなかなか面白いテーマですね。いろいろと勉強させて頂きました。有難うございます!

お暇な時で結構ですので、せっかくご一緒させて頂いたので鷹山先生のコメント頂ければ幸いです♪(*^^*)エヘッ
コメントへの返答
2008年11月6日 7:08
あまからさんおはようございます。
いい倒木を見つけました。
森の中は、全て輪廻転生の世界ですね。その壮大さと偉大さにただただ感動するばかりです。

みんなが撮っているもの、だれでも撮りやすいものは、きっと見慣れた写真になると思うので、時には別な角度、別な場所から入るのもいいかもしれませんね。

あれ、失礼しました。ついコメントしたつもりでいました。後ほど伺います。(汗
2008年11月6日 13:45
鷹山さんこんにちは~
熊に襲われないで生還できてなによりでした(o^^o)

しかしNO2.6のコケがいいですね~
コケ撮影だけで二時間はこの場所にいられそうですよ
コメントへの返答
2008年11月6日 19:12
夏目さんこんばんわ。
後ろでざわざわっとすると、熊かな?と思ってビクビクしながら撮っていました。(笑

そうですね。巨木に苔! これ、たいてい絵になりますなんといっても、森の年月を感じますからね。屋久島とかいったら、もっとすごい写真に出会えるんだろうなぁ~。
一度は行ってみたいです。

今度ご一緒したいですね。
2008年11月6日 19:41
苔が萌ますねw
私なら容赦なく緑緑で仕上げてしまいそうですw
不思議な感じにはなりますが
物凄く不自然な自然の出来上がりですw

なので自然な感じが物凄く伝わるこの写真に見とれてしまいます。
素晴らしいですw
コメントへの返答
2008年11月6日 20:06
苔、萌えているでしょう。(笑

色はやはり、いろいろ重ね合わせるといい色になることもありますね。

..ということで、RGBも若干弄っています。
2008年11月6日 21:22
清らかな清流
圧倒されるような倒木の迫力!

そして静かな水の流れと輝き

ワイドなフォトでとってもいい森林浴が出来ました。

伊豆には天城山があります
そこでの紅葉もようやく始まったばかりのようです。

NDフィルターまた使ってみたくなってます。
お友達にも紹介くださって嬉しいです。
コメントへの返答
2008年11月6日 21:53
この度は、いいアイテムを教えていただきまして、誠にありがとうございました。私のお友達のImpact!さんもND8をお持ちのようで、薦められました。

この倒木は、私のイメージしていたフォトだったので、嬉しかったです。

伊豆の天城山、いいですね。いつか私は天城山付近に車を停め、旧天城トンネル周辺を散策撮影したり、河津七滝周辺、わさび園なども撮ってみたいと思っています。

ありがとうございました。
2008年11月7日 18:51
鷹山さん、こんばんは!

深い山の幻想的な世界を、見事にまで捉えた素晴らしい写真ですね!
特に一枚目の、川のやわらかな流れと自然との調和に、強く感銘を受けました。

こういったネイチャーフォトの原点の様な写真は、私的に、狙って撮れる様なものではない気がします。
感性と技術、そして鷹山さんの気持ちが深く伝わる場面ですね。
コメントへの返答
2008年11月7日 19:42
SOさんこんばんわ。

お褒めに預かり嬉しく思います。
1枚目の川の流れの柔らかさは、NDフィルターの効果です。よろしかったら、お手ごろ価格なので、是非試してみてください。

ネイチャーフォトは私の好きな分野です。誰も入り込んだことのない神秘の森に分け入って写真を撮りたいですね。

ありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation