• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月30日

2010年を振り返って

いよいよ今日で2010年も終わりとなりました。

来年の撮影活動に向けて心を新たにするために2010年を振り返ってみました。

思えば2010年はここから始まったといえます。

【1月】 5D-MarkⅡ購入&撮り始め
→とうとう我慢できずに丸2年使ってきたEOS40Dに加え、EOS5D-MarkⅡを購入しました。フルサイズの世界へ仲間入りです。

■湯の滝にて■

→最初に撮ったのが冬の日光湯元でした。ここは思い出深く、湯の滝の駐車場に車を停めたら、帰りの坂道がアイスバーンになってしまって役所の人に助けてもらいました。私だけではなかったですけど。


【2月】 NRさんとRYU!さんとの伊豆撮影オフ
■芭蕉の滝にて■


■NRさんに無理を言って連れて行っていただいたわさび田■


■NRさんに教えていただいた恵比須島■

→「夜明けのカーテンコール」。この風景も一瞬の出来事でした。撮影していて感動しましたね。



【3月】【4月】 撮影なし
この時期は表の仕事と裏家業である農業が忙しくどこにも出られずじまいでこれといった撮影はできませんでした。これは、たぶん2011年も同じでしょう。

【5月】 弘前&角館の武家屋敷
■弘前城の桜■

→この「花蛍」は良かったです。

■角館のはくもくれんと桜■

→こちらでは一緒に咲くんですよね。得した気分になれました。

【6月】 我が家のラベンダー畑 
→この時期も農作業で忙しく、仕事の合間を縫って、我が家のラベンダー畑での撮影でした。2011年もたくさんのミツバチが来るよう、ラベンダーも増殖しています。ちなみにラベンダーは趣味と実益を兼ねています。

【7月】 古代蓮の里
→「会釈」 上品な蓮のお嬢さんとの出会い


→古代蓮の里はこれで2度目でしたが、新たなる発見があってよかったですね。この時にNEW LENS EF16-35 F2.8Ⅱを導入しました。

【8月】 北海道へGrand Touring
■青い池■


■白髭の滝■


■神の子池■

数え切れない感動の風景との出会いでした。また行きたいです。

【9月】 収穫の時

→今年の夏は暑かったです。おかげで稲作は高温障害でたいへんでした。来年は高温障害がでないよう、水管理対策に工夫をする予定です。

【10月】 東北&日光湯元

→東北の名山である鳥海山登山。美しい紅葉の風景を求めて登山したものの、悪天候で途中下山。もちろん、2011年もチャレンジする予定です。


→車中泊した甲斐があっての一瞬の光芒の風景です。これがあるから、写真は止められませんね。


→10月は精力的に撮影して、定番の日光に撮影に。この朝焼けとの出会いも衝撃でした。

【11月】 PHOTOHITO 関西撮影オフに参加

→いろいろな人からの刺激を受けるべくPHOTOHITO 関西撮影オフに参加。撮影に関する情報交換、写真への思いを語り合いました。そして、なにより、これらを企画した関西の方たちにびっくりするやら感謝することしきりでした。少ない予算でよくぞここまで企画していただけました。


→「安国寺のどうだんつつじ」 ホテルの方に教えていただいたスポットです。いいところでした。

【12月】 撮影活動なし
師走でこれといった撮影活動はありませんでしたが、デジブックの秋のコンテストで準グランプリをいただいたことは、自分に撮って一つの励みになるとともに、やはり客観的な評価を受けることで今後の活動にたいへん参考になりました。

また、新たなアイテムとしてGITZOの三脚を購入したことも記憶に残る出来事でした。これから使いこなすのがたいへんです。



こうしてみると、やはり仕事や家庭あっての趣味でもあるので、やるべきことはやりつつ、自分で趣味の時間と資金を生み出し、計画的に撮影活動していくことが大切だと思った1年でした。

2011年の撮影活動計画はお正月にでもじっくり考えます。...といっても、撮影に出かけてしまうので無理か...(笑

以上、みなさん、車のブログなのに、ほとんど車ネタのないブログに1年間付き合っていただいてありがとうございました。

これに懲りずに来年も車ネタのないブログに付き合っていただければ幸いです(笑

皆さんにとって2011年が輝かしい年となることをお祈りいたしております。
ありがとうございました。
ブログ一覧 | 写真総集編 | 日記
Posted at 2010/12/30 15:16:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

0818
どどまいやさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年12月31日 13:07
5D MarkⅡ導入は今年からだったんですね!私は7月に導入でした(笑)

思えば鷹山さんとお知り合いになったのは北海道にいらっしゃった時の写真を拝見したのがきっかけでした。すごい写真を撮る人がいるなぁ~!って思ったのを覚えています^^

同時にEF16-35mm F2.8L Ⅱの実力も堪能させていただきました。

私にとって2010年は一言でいえば「出会い」の年でした。カメラと出会い、それを通じて景色やお花に出会い、動物達に出会い、そしてたくさんの人と出会えた1年でした。鷹山さんもそんな出会えた方のお1人です^^

来年もステキな写真をたくさん見せてください。それを励みにまた自分も精進したいと思います。

本格的にお付き合いさせていただいたのはつい最近からですが、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2010年12月31日 17:21
こんばんわ。
そうなんです。私にとっては、だいぶ我慢しての購入でした。

思えば>
そうですね。私も北海道に行ってから、急にお友達が増えました。やっぱり、北海道はステージが違うと思います。この魅力をもっと多く人に知ってもらいたいです。

同時に>
以前使っていたEF-S 10-22mmも秀逸なレンズと思って愛用していましたが、EF16-35mmはやはりそれを凌駕するレンズですね。

私にとって>
そういっていただけると嬉しいです。写真は技術も当然必要だと思いますが、感性や創造力も大きな要素だと思っています。それはある程度努力によって変化するものですよね。その意味で、お互いに刺激し合えれば幸せだと思います。

こちらこそ、来年も同様のお付き合いよろし
く<(_ _)>。
2010年12月31日 13:55
毎回 すばらしい写真にほれぼれしました!

ちょくちょくお邪魔いたしますが
来年もよろしくお願い致します

よいお年をお迎えください!
コメントへの返答
2010年12月31日 17:23
こんばんわ。

いつでもいらしてください。
歓迎しますよ。
こちらこそよろしく<(_ _)>。

勘太郎さんも良いお年をお迎えください。
2010年12月31日 15:09
本年もお疲れ様でした^^
私も今年は転勤、箱換え、プラベでモロモロと大変な1年でした。
その分、濃い1年となりましたが^^

鷹山さんのフルサイズへの移行もちゃんと覚えております☆
そう考えると今年も丸々1年間 鷹山さんと交流が出来たということですね。
ありがとうございました♪

明日からの1年も引き続き宜しくお願い致します^^v
それでは良いお年をお迎え下さ~い♪
コメントへの返答
2010年12月31日 17:25
小麦さんお疲れさまでした。
そうですね。小麦さんもいろいろなことがありましたよね。充実した1年だったのではないでしょうか?

私のフルサイズ移行覚えていてくださってありがとうございます。そうですね。もう1年になるんですね。しみじみ~。

こちらこそ、来年も変わらぬお付き合いのほど、よろしく<(_ _)>。
2010年12月31日 15:53
今年一年、お疲れ様でした。

素晴らしい写真の数々有難うございました。年末年始ゆっくりとお過ごし下さい。

京都も朝から真っ白です。

来年もどうぞよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2010年12月31日 17:31
こんばんわ。
私も先ほど、やっと蕎麦打ちが終わったところです。(笑

ありがとうございます。
年末年始は家でゆっくりと...といきたいところですが、いろいろ忙しくばたばたしそうです。

hidetonoさんも良いお年をお迎えください。
来年もよろしく<(_ _)>。

2010年12月31日 15:57
鷹山さん、こんにちは

今年はとても精力的だったようですね!!
そしてより一層の飛躍。

カメラ本体を5DMarkⅡにかえて、そこから
叩き出された写真には「ゾクッ」としたと思います。
高性能レンズの数々、そして三脚・・・
風景写真に魅了され、家庭を顧みつつ散財(笑)

でも本当に東へ西へ、北から南へと撮影の旅に
動き回る活動力は尊敬に値します。

カメラ本体やレンズ群は違いますが、
写真が好きという点で繋がっています。
ブログも私も同様、車ネタはほとんど無し!!

そんなこんなで来年も宜しくお願い致します!!

ps「弘前城の桜」最高です★★★★★
コメントへの返答
2010年12月31日 17:45
Impactさんこんばんわ。お仕事、最後までお疲れ様でした。

Impactさんが休んでいる間は何と言っていいか.....、ある種どこかに不安がありました。なんといっても、目標でしたからね。

でも、人生も写真も自分で自分の生き方、形を追い求め行かなければならないので、自分なりにできる範囲で撮影活動を続けられて良かったと思っています。

家庭を顧みつつ散在>
笑....そのとおりですね。撮影機材へ投資はなぜか金銭感覚が麻痺してしまいがちです。病気ですね。

カメラ本体>
そのとおりですね。今回改めて気がつきましたが、Impactさん写真は、Impactさんの独特世界があり、それは、機材が変わっても、大きく変わるもではないということです。

来年も、今年同様変わらぬお付き合いほど、よろしく<(_ _)>。

弘前城>
ありがとうございます。
2010年12月31日 16:48
お久しぶりです。
ずっと、作品拝見しておりました。
素晴らしい物に
ため息が出るばかりです・・・

今年後半、公私共に忙しく
なかなか撮影に行けない状態で
来年こそは、鷹山さんに負けないぐらいのを(笑)

来年もイイ作品を期待しております。
それでは、良いお年を♪
コメントへの返答
2010年12月31日 17:49
こんばんわ。ご無沙汰しています。
いつも見ていただいてありがとうございます。

そうですか。でも、仕事が忙しいということはある意味いいことですよね。

私も、今年の写真、撮影活動をさらに飛躍させるべく努力していきたいと思っています。

撮影活動も自らにハードなことを課していきたいと思っています。

来年もよろしく<(_ _)>。良いお年をお迎えください。
2010年12月31日 17:09
こんばんは。

今年は途中からでしたがお友達登録をさせて頂き写真を拝見してきましたが、及ぶところではございませんが来年も鷹山さんブログを参考に勉強させていただきたいと思います。

来年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2010年12月31日 17:55
こんばんわ。

北海道に行ったのがきっかけでお友達にさせていただきありがとうございました。

写真も、「好きこそものの上手なれ」ですから。いつも考えて被写体に向き合っていれば、向こうから語りかけてくると思います。北海道はなんといっても、被写体の宝庫ですから。

こちらこそ、よろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

2010年12月31日 19:19
こんばんは!

今年も魅力的な写真を沢山見せて頂きまして、本当に有難うございました。
5D2&16-35mmを手に入れられてからは、特にビックリさせられるような写真が多かったように思います。
ボクの中で5D2&16-35mmといえば東の鷹山さん、西のティファさんですね(^^♪

来年も素晴らしい写真を沢山見せて下さいね。

鷹山さんにとって来年も素晴らしい年になりますように♪

コメントへの返答
2010年12月31日 21:17
はっさくさんこんばんわ。

こちらこそ、奈良では長谷寺をご案内していただきありがとうございました。

5D>
40Dで不満に思っていた描写力が5D-MarkⅡでは遺憾なく発揮され、16-35mmでは今までの10-22mmを凌駕する描写を見せてくれて、満足しています。まだまだ使いこなしている内には入りませんが、来年はもっと手になじむようにしたいと思います。
テファさんの写真も拝見していますよ。私も参考にさせていただいています。

はっさくさんにとっても、2011年が更なる飛躍の年となることをご祈念しております。
2010年12月31日 19:36
こんばんはるんるん

いつ見ても綺麗な写真ばかりですねexclamation×2

来年も鷹山さんの写真に期待してますウッシッシ手(パー)
コメントへの返答
2010年12月31日 21:19
こんばんわ。

ありがとうございます。

来年は、GSもフルモデルチェンジでしょうか?

kenさんのブログでいろいろ勉強させてもらいますね。

来年もよろしく<(_ _)>。
2010年12月31日 19:51
いやぁ~どれも圧巻ですね!
素晴らしい!

途中からお友達に加えていただきましたので
今回初めて拝見する画も多かったです

本当に美しい写真を毎回ありがとうございます
来年もよろしくお願いします
コメントへの返答
2010年12月31日 21:20
こんばんわ。

いつもありがとうございます。

来年は今年を上回ることができるよう挑戦していきたいと思います。お楽しみにです。

こちらこそ、よろしく<(_ _)>。

2011年1月1日 22:53
明けましておめでとうございます。

何回拝見しても、圧巻ですね~♪
思えば、初めて鷹山さんの作品を拝見した時は、衝撃的でした!
いったい、どうすればこのような写真が撮れるのだろうと。
それ以来、私にとって、鷹山さんは目標です。

今年も、よろしくお願いします。

明日は、富士山方面へ行かれるとのウワサを耳にしました。
予報はよさそうですので、鷹山さん流の富士が楽しみです♪
コメントへの返答
2011年1月3日 9:04
コックレーンさんあけましておめでとうございます。

ありがとうございます。コックレーンさんにそう言われると恐縮します。

私は撮影できる分野が限られていて、もっと幅広い撮影をしないとだめだと思っているのですが、発想と力量が追いついていかないの現状です。

私も、コックレーンさんの写真を拝見した時は、なんと美しい富士山撮影をする人がいるもんだろうか....とそれ以来、ファンになって拝見させてもらっています。私にはできない撮影です。いや、ほんとです。

富士山は、コックレーンさんやjtさんの刺激が強すぎて、昨日清水吉原に行ってまいりました。残念ながら雨上がりではなかったので、雲海には出会うことはできませんでした。

しかし、場所は確認したので、次回は迷うことなくいけると思います。いい場所ですね。

あまりアップできるような写真は正直なかったですが、後ほど証拠写真としてアップします。

今年は、何度か富士山撮影を試みようと思いますので、日程が合いましたら、よろしく<(_ _)>。その前に、腕を磨かないと、ご一緒できませんが..(笑
2011年1月3日 14:04
鷹山さん

この一年を振り返っての月毎のフォト

NRと共に足を使って登った滝の思い出
掛け替えのない良い体験でした

その氷の造形の世界の魅力は
また行きたくなり時期を睨んでいます。

本当に一枚一枚を丁寧に撮影される姿勢が
素晴らしいです。

様々な手法や作風が有ってとても
楽しいし刺激を受けます。

自分らしさを一枚の写真に写し込むような
最高と思えるショットが撮れるように感性も含めて
精進したいとこのブログを拝見して身がひきしまるような気持ちです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年1月3日 20:29
NRさんこんばんわ。

ほんと、NRさんにはその節はたいへんお世話になりました。私もあの氷瀑はまだ撮り足のたりないという感じです。

NRさんからはいつも丁寧なコメントを頂きたいへん嬉しいです。

私も、NRさんから鳥や富士山、そして伊豆の魅力をたくさんいただいており、感謝しております。

今年も昨年同様、よろしく<(_ _)>。
2011年1月3日 22:42
こんばんは!

どれも印象に残っている写真ばかりです。

やはり構図が素晴らしいの一言につきます。

私は毎回同じようなものばかり撮影してるので、鷹山さんのように色々なものにチャレンジしたいとは思うのですが、なかなかそうはいきません(; ̄ェ ̄)

5DMarkⅡの描写はすごいですよね〜。

正直、今あるカメラで最強です。

今年一年は、頑張って娘を撮影します(笑)!
コメントへの返答
2011年1月3日 23:25
RYU!さんこんぱんわ。

ありがとうございます。

私は飽きっぽいので、どうも一つのテーマでは追えないようです。だんだん自分が何が本当に撮りたいのかが見えてきた感じがします。

ほんと5D-MarkⅡは満足のカメラです。後は自分の腕だけです。(笑

また機会を作ってご一緒しましよう。
2011年1月3日 23:32
はじめまして
こそっと魅させて頂いています。

これからも拝見させてください。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年1月3日 23:35
こんばんわ。
いつでも、覗いてやってください。

ほとんど写真ネタですが、よろしく<(_ _)>。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation