• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月27日

伊豆撮影オフ NO4 ~伊豆わさび田の風景~

2月21日(月) 曇り

伊豆の山奥の細道を2台のGSがくねくねと走る。

知らない人が見れば、異様に映るだろう。

なんとも怪しい輩たちだ。

目指すは、わさび田。

こんな山奥にアルの?? というところにひっそりと栽培されています。

実は、昨年もNRさんに教えていただいて来た場所なんです。

【No1】




【No2】




【No3】




【No4】




【No5】


以上です。

ちょっと今年のわさび田は生育が昨年より遅れているのでしょうか?

いい葉が見つかりませんでした。

実は、この中の写真の1枚は、昨年のものなんですよ。しかし、今回はシルキーでリファインしています

が...。分かる人は分かると思います。

2月ももう終わりですね。

3月は果たして撮影できるか否か???

厳しいところです。

シリーズへのお付き合いありがとうございました。

ブログ一覧 | 旅と撮影 東海編 | 日記
Posted at 2011/02/27 18:31:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【一気読み編】伊豆撮影オフ2011! From [ 【BVC】青いMR-S!! ] 2011年2月28日 23:18
え~、恒例の一気読み編です! 2011年2月20日にNight Riderさん、Impact!さん、鷹山さん、RYU!の4人で伊豆へ撮影オフ! <span style
ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年2月27日 18:38
こんばんは。
緑色って癒されますね。(^O^)
コメントへの返答
2011年2月28日 6:33
おはようございます。
そうですね。
職場でも、目が疲れると外の緑の景色に目をやります。
2011年2月27日 18:40
こんにちは。
正に田んぼなんですね。
小さな可愛いい花なんですね。
お忙しいんですね。
年度末、決算じゃないんですか。
3月も撮影に行けると、良いですね。
コメントへの返答
2011年2月28日 6:35
おはようございます。
まさにだんだんになっているわさびの田んぼですね。
わさびの花は白い可愛い花です。

年度末は休日もあまり取れない状況が続きそうです。どこも一緒と思いますが...。
1回ぐらいは何とか時間作って生きたいものです。
2011年2月27日 18:48
こんばんは。

ワサビ田は本当にきれいな水のところでなければできないんですよね。

築地では物によってはウン万円もするのだとか?

でも、これだけ手間のかかっているのですから当然と思いますが。
コメントへの返答
2011年2月28日 6:37
おはようございます。

わさび栽培は、命は水なんでしょうね。
このような山のきれいな水でないといいわさびは栽培できないんでしょうね。

えっ、わさびってそんな高いんですか?

どおりで、盗難対策が厳重だと思いました。
盗む奴らがいるんですね。
2011年2月27日 19:23
こんばんは。
昨年のわさび田… 5番ですよね!?
しっかり覚えておりますよ♪

とか言いながら、間違っていたらスミマセン(^^ゞ
コメントへの返答
2011年2月28日 6:39
おはようございます。
5番>
そのとおりです。よく覚えていますね。
恐れ入りました。

今年は同じ場所でも、葉の大きさや密集度が異なるように感じました。
2011年2月27日 23:19
こんばんは

とても忠実に再現されてますね。
曇りの雰囲気が出てて、その場にいるかのようです。
その場にいましたね(笑)

最後の写真がSILKYでリファインしたものでしょうか。
色合いは別としても葉の密度が高く、今回の状況とは
違う感じがします。

これからは全天候を味方につけられるように練習しましょう。
私も一緒に練習します!!

3月は忙しいでしょうね。
私はカタクリの森、菜の花と鉄道を撮りたいと思ってます。
4月前半は桜三昧の予定です。
コメントへの返答
2011年2月28日 6:43
おはようございます。

わさび田は、うまく撮れませんでした。
昨年の方が良かったぐらいです。

最後の写真>
そのとおりです。昨年の方が状態は良かったと思います。

全天候>
そうですね。全天候型撮影にチャレンジしていかないとだめですね。修行を重ねなければならないですね。

3月は出かけても例の撮影オフ程度と思います。4月は全くでかけられないと思います。

家の周りでも撮れたら頑張ります。



2011年2月28日 9:42
3番なんかは「わさびは水が命!」というのを感じさせてくれるようですね^^

最近はNDマスターの鷹山さん、モノクロームマスターのImpactさん、富士マスターのコックレーンさんなどお知り合いの写真を見るに付け花や葉や華やかな色合いが見られてうらやましい限りです。こちらも先週陽射しも増えてようやく雪もなくなってきたのに、土日の吹雪でまたまた真っ白な世界に逆戻りです。

今朝は-7℃で路面はどこもスケートリンクのようなミラーバーン;;おかげで遅刻もしましたww

私は直接見た事がありませんが、こんなキレイな緑にはしっとりと滴る雨とのコラボレーションも似合いそうですね♪
コメントへの返答
2011年3月1日 6:51
おはようございます。

3番>
本当ですね。結構ここは寒いところで、山の水を活用しての栽培でした。

最近は>
私はマスターなど到底届かないですが、いろいろな個性を持った素晴らしい写真を撮られる方が増えてきているので、私も眼の肥やしにさせていただいております。
Dioさんのところはまだまだ厳しい寒さが続くと思いますが、他の人よりはその分雪の世界の撮影ができると思いますので、楽しみにしております。でも、マイペースでやってください。お体はお大事に..。

今朝は>
ミラーバーンは怖いですね。私も昨年の悪夢を思い出してしまいます。(笑

私は>
そうですね。わさび田は、雨上がりがいいかもしれませんね。
2011年2月28日 22:56
こんばんは!

懐かしいです~!

やはりNDで水の流れを表現している写真が好きです!
コメントへの返答
2011年3月1日 6:53
おはようございます。

ありがとうございます。

NDは、使い道が多いですね。PLフィルターは多用しますが、次に使用するのがこのNDフィルターです。
2011年3月3日 13:03
二台の大型高級セダンが山奥を突き進む
目指すはワサビの生産地
ひっそりとカメラマンなんかに撮られるとは思ってもいない
秘境の地

二人の男がその場の気温や空気まで
そして天城の恩恵である清らかな清流を

カメラという画板に刻む

清澄な水の味まで表現された
フォト


フォトから癒しの効果を頂いたようです。
コメントへの返答
2011年3月3日 21:29
こんぱんわ。
なんかロマンチックに想像していただいてありがとうございます。

NRさんに教えていただいた秘境の地。Impactさんにも気に入っていただけたようです。

ありがとうございました。
2011年3月5日 8:41
わさびの鮮やかなグリーンの葉を見ていると、なんだかパワーを貰えて元気になってくる様な感じがします~

本格わざびって香りが素晴らしくてお刺身を引き立てますね・・・
コメントへの返答
2011年3月6日 7:04
おはようございます。
コメントありがとうございます。

そうですね。わたしもこのめにやさしいグリーンを見ているとそう感じます。

本格わさびを生醤油でお刺身...たまりませんね。最近は、わさびソフトも販売しているようでこちらもなかなかの味ですね。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation