• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

「世界が息を呑んだ美しさ」~あしかがフラワーパーク~ NO1

すんません。みなさんのところ全てにお邪魔していませんが、先に撮りだめした

写真の一部をアップしちゃいます。お許しを...。


さてさて、5月の連休の最後に恒例の田植え作業も終わったので、お疲れさん

会で相方を連れて栃木にある「あしかがフラワーパーク」に行って来ました。桜

の季節は撮りたいけど忙しいし、今回は撮りたい気持ちにもなれなかったので、

この連休が終わるまでカメラは触っていませんでした。実に伊豆の撮影会以来

でした。


最初は藤棚といってもあまり期待はしていなかったのですが、さすが高い入場料

取るだけあって、期待を裏切らない美しさでした。ここなら、写真好きの人たちと

撮影オフをやってもいかなぁ~と思ったぐらいです。


とにかく大勢の人..人..人で、開園が7時のところが、あまりの混雑で6時半から開園

していました。スタッフの人たちもたいへんです。


ちなみに、この時期に8時以降とかに行っても、相当遠くの駐車場に停まらされると

ともに、その駐車場にさえ大渋滞では入れません。相当早くから並ぶか平日行くの

がいいですね。



【No1】 最初からマクロで失礼します




【No2】

*サイドに被っていますが、気にしないでください。



【No3】

■写真の中に人工物が多すぎる...と思われる人もいると思います。普通ははずすのでしょうが..、藤の美しさはこの1本の木でこれだけの藤を咲かせている力強さ、生命力の美でもあると思います。
藤の花を支える枝があり、枝を支える支柱があり、そして、その枝の元となる幹があり、幹を支えるための大地にしっかりと根ざした根がある。この総合体がこの美しさを形成しており、どれ一つかけても成り立たないものです。



【No4】




【No5】

*これ、私には難しすぎでした。どう撮れば良かったのでしょうか??



【No6】




【No7】




【No8】




【No9】

*これ、ぶどう棚みたいでしょ。



【No10】




....と同じような構図の写真もありますが、色合い等に変化をつけてみました。

続きもありますが、またぼちぼちアップします。


関連情報URL : http://www.ashikaga.co.jp/
ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-栃木県編 | 旅行/地域
Posted at 2011/05/19 22:17:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

ラー活
もへ爺さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年5月19日 22:32
まさに壮観!
確かにぶどうにも見えますよねw

>どう撮れば良かったのでしょうか??

鷹山さんですら迷うんですもの、私なんぞにはどうにもなりませぬ~!お手上げです!w
コメントへの返答
2011年5月20日 6:48
おはようございます。
自分の家にもミニ藤棚があるので、最初は馬鹿にしていたのですが、根底から覆されました。この規模と美しさに圧倒されまくりでした。全てを表現できないのがちと残念ですが...。

No5はですね。レンズを少しでも下に向けば人が写ってしまうので、構図の制約はあるのでおのずと決まってしまうのです。今回の場合、構図よりこの白い藤の色を納得のいくように表現したかったのですが、これができませんでした。

日々研鑽ですね。
2011年5月19日 22:57
こんばんは、お久しぶりです。

またこうやって美しい画を見させてもらえるようになり、大変嬉しいです。
これからどうぞどしどしご紹介ください<(_ _)>

セミナー、私もお願いしたいです♪
コメントへの返答
2011年5月20日 6:52
おはようございます。
ご無沙汰しました。

そういっていただけるとホッとします。ブランクがある間に皆さんすごく上達していますからね。

ペースはのろいですが、少しずつアップしていきますよ。

セミナーは、汗がでるので...そのレベルになったらやるかもです。(笑

2011年5月19日 23:03
久しぶりに鷹山さんの作品を見られて幸せでございます^^

やっぱり大きな写真はいいですねぇ♪ボクはどうしてもサイドにかぶるのがいやでいつも750×500pixにまとめてしまいますけど(笑)

(8)が幻想的な雰囲気と香りが伝わってきそうな雰囲気で好きです!

藤棚はいいですよね。こちらではあと1ヶ月近く先になりますが、今年はボクも撮りに行きたい被写体です。

ボクは寝転がり撮りすることが多いのできっと今年も土の上に寝転がって空を見上げるような格好で藤棚を眺めてみたいと思います。(もっとも人が多いとそうも行かないでしょうがw)

いやぁ鷹山ワールド楽しませていただきました。

ボクもこんな素敵な写真を撮りたいです♪
コメントへの返答
2011年5月20日 6:59
Dioさんおはようございます。
こんな作品で恐縮です。背伸びしても仕方がないので、ありのままの私を見てもらうだけです。

やっぱり>
雑誌でもそうですが、なんとなく見過ごしてしまう写真でも、大きなサイズで掲載されている写真は気がつかなかったところに視点が行ったりしますね。私の愛読雑誌は「風景写真」ですが、そのことを時々感じます。もっとも、素人写真の場合はその逆もありますが...(笑

8は桃源郷のようなイメージで、光りの差し込み方、光りの量によって、同じ藤棚でもどう変化をつけるかについて考えて撮影し、レタッチも併せてしてみました。

私も仰ぎ撮りは好きですよ。

この場所は、また、来年も行ってみたいですね。

コメントありがとうございました。
2011年5月19日 23:09
こんばんは

紫、紫、紫・・・。
藤棚も撮ってみたい被写体ですね。

3,4,7が好きです。
言葉で表現するのが難しいですが、
なんて言うか臨場感?を感じます。
マクロ150mmでしょうかね???

5は私なら真下から広角で仰いだでしょうね(笑)

私もここ2週間以上、写真撮影からご無沙汰してます。
忙しいやら、忙しくないやら・・・
ひたちなかにチューリップやネモフィラ撮りにも行きたかったのですが、行けませんでした。
コメントへの返答
2011年5月20日 7:11
おはようございます。

Impactさんの撮る藤棚も見てみたいですね。これから蓮の季節にもなってきますが、機会が合えばご一緒したいです。

3.4は135mmで、7は70-200mmなんです。
この地はなんと言ってもそのスケールが大きいので、おっしゃるようにその臨場感が出せれば最高ですね。

5は、そうそう仰ぎ撮りもいいですね。構図は私はこれで気にしていないのですが、色合いが全く納得できなくて..、白の表現って難しいですね。もっとも、仰ぎ撮りをすれば違った色合いが出たかもしれませんね。

忙しいやら...。う~ん、仕事と私生活と両方忙しいのでしょうね。

ひたちなかも懐かしいですね。調べてませんが、かの地は地震の影響はなかったのでしょうかね。

2011年5月19日 23:59
鷹山さんの桜が観れなかっただけに嬉しいですね。
皆さんそう思っていることでしょう。
僕は今年は藤は撮り損ねてしまいました...富士にも藤が咲いていると嬉しいのですが。(笑)

人間の眼ってパンフォーカスなのでおそらく藤棚全体にピントが合ってしまいますし、写真だと何処にピントの山を持ってくるか迷いますね。(4)は奥へのつながりがとっても自然で、これがImpact!さんも仰っている臨場感を感じさせる所以なのかなと思います。

(8)のこぼれてきそうな柔らかな日差しはぜひ同じような画が撮れるまで励んで習得したいと思います♪
コメントへの返答
2011年5月20日 21:39
こんばんわ。
ありがとうございます。
桜の季節は難しいですよね。
私の場合、東北でも行かない限り忙しくて無理かもしれません。...って、言い訳しちゃいますが..(笑

人間の眼>
さすが、言うことが違いますね。まさにそのとおりですね。ただ漫然と全体にピントをもってくると記念撮影になってしまいますしね。
4>少し藤棚のイメージ写真があったものですから、ちょっと意識して撮ったものです。

8>ありがとうございます。軟らかな光りの表現を意識してみました。もちろん、レタッチもしていますが...。

こちらこそ、じょれんさんのハイセンスを学びたいです。お世辞じゃないですよ。私の場合は特に夜景写真がからっきしだめなので、基本から教えてもらいたいくらいです。
2011年5月20日 0:04
こんばんは すばらしいですね!

ここにも一度行きましたが
有名なだけあって
りっぱな藤ですよね~

今年もご近所の藤撮影で
済ましましたwwwwww
コメントへの返答
2011年5月20日 21:41
こんばんわ。
ありがとさんです。

甘太郎さんも行かれたことがありましたか。
いや~ほんと見事な藤棚でしたね。

藤の花ってこんなに種類があるとは思いませんでした。
2011年5月20日 7:47
おはようございます。

うーん、素晴らしい。

藤の花もすごいですが、それをこうやって綺麗に撮る技術も又すごいです。
コメントへの返答
2011年5月20日 21:58
daikenさんこんばんわ。

毎度ありがとうございます。

夢中で撮っていたので、せっかく朝食を買っていったのですが、ほぼお昼になってしまい、相方から、またもやひんしゅくを買ってしまいました。
2011年5月20日 8:21
朝から癒されました(^-^)

私はこういう写真はすぐに白とびしちゃうんで苦手です。鷹山さんは相変わらずお上手ですね。

私も望遠が欲しくなってきました( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2011年5月20日 22:00
小麦さんこんばんわ。

しろとびねぇ~考えちゃいますよね。
でもですね。白とびもあえて飛ばして芸術的に撮るという方法もあるかとも思います。

次回アップする中に試験的にそうゆう写真も入れてみたいと思います。評価は分かれると思いますが...。

70-200mmクラスは、持ち運びは辛いですが、応用範囲が広いので重宝しています。
2011年5月20日 15:29
こんにちは。
へー、なんとまー。
凄いですね、圧巻です。
久し振りに見るからですかね。
未だ難しいんですか?
凄く綺麗ですよ。
コメントへの返答
2011年5月20日 22:03
こんばんわ。
写真を撮るのは私も久しぶりだったのですが、雑誌でのイメトレはずっとやっていました。

私も藤棚でこんなに多くの人を魅了できるなんて知りませんでした。守・高さんのところからでは遠すぎですが、いいところですよ。
2011年5月20日 17:35
鷹山さん、こんばんは^^

これなら高い金額も納得ですね!
藤の木の大きさと棚の大きさが写真から伝わってきます
僕は藤を撮るとき、どうも上手くいきません
どこにピント合わせようかとか色々悩みます・・
コメントへの返答
2011年5月20日 22:05
しもさんこんばんわ。

ですね。待たなければ納得価格です。
いや~ほんと大きな藤棚なんです。びっくりしますよ。

私も色々悩みながらの撮影ですよ。被写体ピントがこれしかないというものであれば、苦労はしませんが、そうでないだけに考え、多様な表現が生まれるのかもしれませんね。
2011年5月20日 22:48
久し振りの鷹山さんワールドに酔いしれました。

被写体として難しいと思っている藤をここまで自在に表現できる技と感性に感服です。

特に【No3】が好きです。
もしかして同じアングルで幹にフォーカスした作品もあるのではと・・・
コメントへの返答
2011年5月21日 8:21
おはようございます。

確かに藤は難しい面がありますが、ここまで1本の木で藤の花をつけている姿を見ると何とかその勇姿を表現したくなりますね。

NO3はおっしゃるとおりです。何カットもしています。その中でのお気に入りです。

久しぶりに撮ったので8GB撮っちゃいました。
2011年5月21日 8:11
藤の紫色が素敵ですね♪
No3.4.7.8で紫色も微妙に違いますね。
No.7の雰囲気が一番のお気に入りです。
コメントへの返答
2011年5月21日 8:23
ありがとうございます。
3.4.7.8は基本的に同じ色なんですが、レタッチや光り加減によって微妙に色合いが異なってきます。どのような色合いがいいか、いろいろ試行錯誤しながらやっています。

7はどちらかというと、自然な色合いですね。

ありがとうございます。
2011年5月21日 20:40
久しぶりに拝見させていただきました。

いつみても素晴らしい鷹山さんの写真が観ることが出来て嬉しい限りです。

いきなり最初のマクロに圧巻です。

マクロレンズもってないの物欲を掻き立てられました。

私も北九州市の河内藤園に行きましたが、藤の撮影の難しさに戸惑うばかりでした。

※人もかなり多かったのですが(^_^;)

やっぱり鷹山さんの写真、最高です。

実はみんカラでいろいろ中傷コメで落ち込んでたところでしたので

この度、楽しみが増えた感じで本当に嬉しいです。
コメントへの返答
2011年5月21日 20:49
いらっしゃいませ。

そういっていただけると嬉しい限りです。
正直ブランク中に皆さん腕を上げられていましたので、ドキドキでアップです。

やはり、このマクロの描写は素直ですね。
マクロは絶対あったほうがいいですよ。
何mmにするかはその人のスタンスによりますが...。

意外に藤って難しいでしょ。だからチャレンジのし甲斐があるんですよね。なんちやって。

私の行ったフラワーパークも物凄い人でした。こうゆう時は広角で撮ると必ず人が入るのでマクロが便利です。あえて人をいれる場合もあるんですけどね。

中傷コメ>
以前私の友達で中傷コメで止めた人がいますが、気にしないということは無理でしょうが、時間が解決してくれますよ。人生いろんなことありますから。気長にやりましょ。
2011年5月21日 21:03
こんばんは。

スゴイですね♪

構図もそうですが、ピントの合い方が全然違う^_^;

それにしても、藤って綺麗ですよね。

香りもかなり感じるし。

これだけの藤棚、そして藤自体の長さから見てもかなり立派な木なんでしょうね!

コメントへの返答
2011年5月22日 7:25
おはようございます。

毎度ありがとうございます。

1本の木で全方位に枝を伸ばしているので、その奥行き感を表現しようとピント・F値に気を使いました。

ここまで育て上げるには相当の苦労があったのでしょうね。
2011年5月22日 23:50
あしかがフラワーパークそのものを知りませんでしたが、
入園料は4月16日 ~ 5月22日 1700円も取るんですね!びっくりです。フラワーパークとして驚きです。

大藤は映画アバターに出てくる「エイワ」を彷彿される見事なフジですねー。難しい被写体だと思いますけど撮影オフ楽しそうです。
ところで、藤って支柱がなかったらどうなるんでしょうね? (^^;

No.2 なんと雄大な木なんでしょうか。1本の木がこんなにも…。超広角がほしくなる被写体ですねー。魚眼だとどうなるんでしょうか。
No.4 シャープさとボケ加減が見事です。jtはついつい開放全開にしてしまうんですが、被写界震度のコントロールが絶妙です。脱帽です。
No8 現像的で神々しい藤ですねー。さすが鷹山さんです。jtには到底思いつかないです(^^;

あらためてお帰りなさいませ。マイペースでのんびり行きましょう♪
コメントへの返答
2011年5月23日 20:59
こんばんわ。
私は名前は知っていたのですが、実際に行こうと思って調べたのは今回が初めてです。
入園料は200円の割引券があるので行かれる場合はネットから印刷してください(笑

大藤>
そうそう「エイワ」を思い出しますね。結構こうゆうところでの撮影オフもおもしろいと思います。これだけの藤ですから、支柱がなければ当然枝は折れちゃうでしょうね。人と同じように自分だけで生きているつもりでも、人によって支えられているということではないでしょうか?

NO2>
どんだけ広がりがあるの??という感じの大藤ですよ。魚眼でも撮ってみたいと思いました。
NO4>
この場合ぼかしすぎるとこの藤の幹が主張できなくなるので、適当なぼかし程度にしました。
NO8>
これは最初からイメージがあって撮影したものです。やっぱり、雑誌などで見ていて撮影に臨むとちょっと参考になりますね。

温かいお言葉ありがとうございます。ゆっくりやらせていただきます。


2011年5月27日 12:42
繊細さと力強さを併せ持つ、そのあたりは何となく桜と共通するものを感じますね。
No.2やNp.10を拝見すると、どこまでも枝を広げて咲き誇りそうな印象です!

タイトルに「世界が息を呑んだ美しさ」とありますが、ここは世界的にも有名なのでしょうか?
もちろん、それも納得の美しさを感じます♪

人工物については、全く気になりませんでした。
本文中に書かれていなければ、気が付かなかった位ですw
この圧倒的なスケール、是非、来年は行ってみたいものです♪
コメントへの返答
2011年5月29日 6:57
おはようございます。
繊細さと力強さ>
おっしゃるとおりですね。桜よりは藤のほうが手入れがたいへんかもしれませんが、これだけの藤になるまでは長いもので樹齢145年だそうで、藤そのものの生命力と人の手が加わった美の結晶ですね。

世界が息を呑んだ...とは、会社側のPRコメントですが、600畳敷きの面積を誇る藤棚は世界的にみてもそうはないという意味だと思います。

夜の藤棚も美しいので、私は今度夜行ってみたいです。
2011年5月29日 23:17
あしかがフラワーパーク
以前から、ガンレフやフォトヒト等の写真サイトで皆さん美しい写真を撮っていたので
知っていましたよ!

カメラ好き&風景派なカメラマンは一度は訪れたいマストスポットですね!

No4の支柱が写っているのは、仰るとおり
それ自体が藤自体でもあると、私も思いますので
ごく自然に感じますよ♪

ぶどうの木に見えるのも面白いですね。
ぶどうの木=キリスト=エイワと
自然の作り出す美しさに何か繋がりがあるのかな~と
みなさんのコメントを見ていて思い浮かびました
コメントへの返答
2011年5月30日 0:07
私もあしかがフラワーパークかどうかは知らなかったのですが、別サイトで美しい藤の花を見ていたので、一度行ってみたいと思っていたところなんです。

NO4>
支柱の役割って大切だなぁ~と思いました。樹齢140年の枝は自らの力では支えられませんもんね。

ほんと藤の花は色々な種類があって、ぶどう棚かと見間違えるかのようでした。

忙しいところコメントありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation