• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月08日

家造りシリーズ  No3 ~ハウスメーカー決定!!~ 

みんカラのお友達のみなさんたいへんご無沙汰しています。

事情によりしばし休んでいましたが、なぜ休んでいたかはお察しのとおり、家造りでいろいろと追い詰められていて、ブログ活動まで気持ちと手が回らないため休んでいました。まだまだ、落ち着いた状態にはなっていませんが、とりあえずコメントのやり取りはご容赦願って仮復帰します。

休んでいた間は趣味の撮影活動はほとんどしておらず、ほぼ家造りに専念していたので、写真ネタはありませんが、趣向を変えて、しばらく家のことをお話していきます。

さて、前回の家造りの報告ではハウスメーカー3社で企画コンペ方式で行うというお話をしたと思います。

その後の経緯とハウスメーカー決定までの経緯をお話します。ちょっと長いですよ。

【第1次選考】
前回もお話したとおり、ハウスメーカーは「積水ハウス」「住友林業」「一条工務店」の3社で実施しました。選考基準は次のとおりです。
①提案力  間取り・動線・使用材料とコストパフォーマンス
②価格   家本体だけでなく、付帯工事も含む  
③デザイン 外観・内装デザイン 
④機能    快適な機能と省エネ
⑤収納力
⑥安全性
⑦施工力
⑧アフター体制とメンテナンス費用
⑨営業力
⑩その他

各社とも頑張っていただいて素晴らしい提案をいただきましたが、第一次選考では、①提案力 ③デザイン ⑧アフター体制 ⑨営業力に優れた「住友林業」と ①価格 ②収納力 ④機能 ⑥安全性 ⑧アフター体制 ⑨営業力に優れた「一条工務店」に決定しました。
積水ハウスはデザインは良かったのですが、私の考えには合わなかったということと、営業さんと設計士の方と相性が合わなかったので外させていただきました。細かいことはたくさんあるんですが、語弊があるので省略します。
..と、ここまではすんなり迷うことなく決まりました。 これが2月の初旬のことでした。

さて、問題は次です。

【第2次選考】
2次選考では2社の間取りや外観パースをいくつかのパターンを出してもらうと共に、見積り金額を出してもらっての比較をしました。途中、住まい博や住宅の展示工場なども見学した結果、ほぼ、私も妻も一条工務店にするつもりでした。なんといっても、コストパフォーマンスに優れ、全館床暖房セントラル空調使いやすいキッチン作り付けの多機能な収納...といいことだらけでした。営業の店長も優秀で熱心な人でしたからね。

でも、どうしても私の感覚に相容れないものがありました。それは...。
外観デザインと今まで住んでいた家の古材の再利用という点でした。特に古材の再利用は、父の強い希望でもあり、けっこう拘った材料や細工の入った障子を使用していたので、そのほとんどを断られた一条工務店にすることは難しいことでした。父としては、一つ一つの材料を自分で選んだ建てた家が跡形もなく、廃棄物にされるのは耐え難いことでした。私も同じ気持ちでしたが、その気持ちは一条工務店には説明しても新しい材と古材は融合しないという考えがあったようです。もしかすると、メーカーの考えというようより、店長の考えだったのかもしれませんが...。もちろん、店長は、バランスを考えてそう提案したのだと思います。

どうしてもこの2つがネックになっていたのですが、最終的に決断をしなければならないという段階になって価格面でも一条工務店と大きな開きのあった住友林業が破格値を提示してきました。それでも、まだ一条工務店には敵いませんでしたけど...。

でも、さらに私の心を動かしたのはこちらの要望に対するレスポンスの良い、しかも高いレベルの設計力でした。

こうしたことから、私の心は揺らぎ、家族全員の意見も聞いた結果、妻の猛反対を押し切って土壇場で住友林業に鞍替えしました。妻は怒って涙してました。でもね。妻の視点はキッチンを中心とした水周りだけなんです。これだけで、家を決められるかと言いたかったですが、感情的になってしまているので、言うだけ無駄なので、演技でも謝るしかないですね。「あなただって自分で好きな車を買っているくせに、乗りたくない車に乗れといわれたらどうゆう気持ちがするの!」ですって...。そうくるか?と思いましたが、10年で乗り換える車と100年住む家を一緒にされてもねぇ~。そんなこんなで半月ぐらいは口を利いてもらえませんでした。住林の営業さんと設計士さんも、心配して「気に入ったキッチンが見つかるまで一緒にメーカーを回ります」といってくれましたが、これは私が一緒に回らないといけないなぁ~と思った次第です。ふぅ~。

まあ、辛い決断でしたが、家は家族全員で住むものであり、両親はもとより、自分の子供たちからも愛される家でなくてはならないし、長期的な視点からも考えなければなりません。なにより、メーカーを決定してからの設計打ち合わせはどちらが安心して臨めるかという点から住友林業にしました。もちろん、今現在でもこの決断に後悔はありません。

ただ、私の家が全くの新築で自分たちしか住まない家なら一条工務店にしていたかもしれませんね。

...と、何はともあれ、家を造るぞぉ~と決めた元旦から2ヶ月でメーカーを決定し、契約をしたのでした。

続く...。
 

ブログ一覧 | 家造り | 暮らし/家族
Posted at 2012/08/08 23:44:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

デター!爆
レガッテムさん

ケータハム 那智勝浦 蕎麦ツアー
キイロッポさん

「セロー225用のブツが届いた」 ...
エイジングさん

甜ちゃんの予防接種に行って来ました ...
菜っちゃんさん

マークII
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation