• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

家造りシリーズ No9  ~基礎工事 その2~

9月16日

 前回に続きます。平面基礎が終わると3日間の養生をした後に、立ち上げ基礎の工事が始まります。今日は立ち上げ基礎の準備のための枠の設置です。まだまだ暑い日が続くので基礎屋さんはたいへんです。



9月18日

 枠の設置は、2日間で設置し、その後は再び生コンを入れていきます。


 
 上部は仕上げの液体を入れてこてで均しいきます。これもレーザーレベルで正確にレベル合わせをしていたようですね。


 この作業が終わるとさらに3日ほどは養生のため間を空けます。

9月24日

 さて、養生が終わり、枠の撤去が終われば終わりかと思えば、まだ基礎屋さんの仕事が残っているとのこと。今度は、玄関やコミュニティルームを始めとし、外溝工事を行うとのこと。


*この写真は、土間空間は寒いので、断熱材を周りと底に敷いていくとのことでした。こうゆう工事も基礎屋さんがやるんですね。



9月25日

*砕石を敷き詰めて、再度生コンを打っていきます。



9月26日
玄関等のコンクリート打設です。



9月27日
今日は水周りの配管工事です。


9月30日
いよいよ基礎に土台を取り付けていきます。この際、基礎コンクリートに接する部分とサイドは防蟻処理をしていきます。





10月1日

土台の設置は結構時間がかかるみたいです。土台から飛び出ている棒はホールダウン金物ですね。これがあると、津波や竜巻で家の上の部だけ持っていかれるることはないですね。もっとも、ここは津波の心配はありませんが、河川の決壊の可能性はあります。

10月3日
いよいよ明日は建前なので、大工さんが全員集合です。全部で12人~15人職人さんが入るようです。この日は、一気に棟上をしてしまうので、そのための段取りをしているところです。

材料搬入

材木は東濃檜と名を打っていますね。自前の山林なんでしょうね。

こちらは、張りの部分で、さすがにこれは集成材を使うとのことでした。集成材の方が強いためということでしたが、一条さんはここは集成材は使わなかったと思います。

 さて、いよいよ明日は建前だ。ワクワクするなぁ~。







ブログ一覧 | 家造り | 暮らし/家族
Posted at 2012/10/10 17:12:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 早朝散歩 】
ステッチ♪さん

しまむらへ走れ。
闇狩さん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

マークII
パパンダさん

6/7セブンの日 お会い出来た方々 ...
regnさん

この記事へのコメント

2012年10月12日 8:52
住友林業は基礎に配金ないんですね
積水ハウスはありましたが・・

基礎状態が一番小さく見えますよね
不思議ですが・・^^
コメントへの返答
2012年10月12日 18:27
こんばんわ。
今回の写真では枠を組んでしまったので、良く分からないかもしれませんが、ベースの配筋も立ち上げ基礎の配筋もされていますよ。前回の写真を見ていただければ分かると思います。今回の写真では分かりにくかったですね。ゴメンナサイ冷や汗2

基礎配筋は積水も住林も一条も大して変わらないですね。鉄筋の太さも大して変わらなかったと思います。ただ、メッシュ間隔はメーカーによって変わるかもしれません。また、積水のシャーウッドは基礎に土台を敷かずに直接柱を建てていく方法でしたよね。そこが他メーカーと違うところだと記憶しています。

おっしゃるとおり、基礎だけ見ているとこんなに小さくて大丈夫??と思うのですが、できあがりがどうなるか?期待と不安の入り混じる日々です。冷や汗2
2012年10月12日 9:44
はじめまして。。

うちは(も?)住友林業のBF工法で建ててもらいました。
建ちあがるのに3日かかってました…。

しかし、柱に自分の名前が印字してあったときは嬉しかったですねぇ♪
コメントへの返答
2012年10月12日 18:36
こんばんわ。

お仲間ですね。BF工法は在来工法に比較して間取りの自由度が増し、多様な空間の使い方ができるのではないでしょうか?たぶん、在来型に比較するとBF工法の方が多いのではないでしょうか?

うちは、気持ちの問題なんですが、できるだ無垢の柱を使いたかったので、在来工法にしました。といっても、梁は集成材ですけどね。

うちの場合はいわゆる棟上は1日で無理やり行ってしまい、足りない部分を2日目に補ってほぼ形を作ってしまいました。場所が田舎なので、クレーン車もやりたい放題なので、作業効率が良かったからだと思います。

柱に自分の名前が入っていると、確かに感無量ですよね。
2012年10月12日 19:07
建前と言えば、子供の頃ですが、
屋根に上ってお菓子をばら撒く行事が
ありましたよね。
最近は見なくなりましたけど・・・。
EFレンズとかばら撒いてくれるのかな(笑)
コメントへの返答
2012年10月12日 21:11
Impactさんの子供の頃も建前にお餅やお菓子を投げる習慣があったんですか?最近は、そうゆう良き風習は全く見られなくなってしまいましたね。ちょっと寂しいですけど....。

EFレンズばら撒いてくれるんだったら、私も命がけで参加しますよ。(笑


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation