• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月11日

屋久島 ~もののけ姫の世界を歩く~ No2

7月30日(火) 2日目

朝、4時半起床。5時過ぎには目的地入り口の駐車場に到着。まだあたりは薄暗い。

今日の目的地は宮崎駿監督が映画「もののけ姫」の参考にもしたといわれる白谷雲水峡の「苔むす森」「太古岩」を目指します。苔むす森は木霊が出てきた森ですね。まさに森の精霊の宿る神秘的な空間です。太古岩は、アシタカとサンが対峙した場所ですね。

 こんなやり取りをした場所...。

 
■アシタカ:
「あの子を解き放て!あの子は人間だぞ!」
■モ ロ :
「黙れ小僧!お前にあの娘の不幸が癒せるのか?森を侵した人間が、我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ!人間にもなれず、山犬にもなりきれぬ、哀れで醜い、かわいい我が娘お前にサンを救えるか!?」


 覚えている方も多いですよね。

  それでは神秘の世界へ...。

【No1】


【No2】


【No3】


【No4】


【No5】 太古岩到着!

*これだと良く分からないかもしれませんが、この真下を覗くのはちょっと勇気がいるかも?
詳しいことは関連URLをご覧ください。

【No6】


【No7】


【No8】



【No9】



【No10】


【No11】


【No12】



【No13】


【No14】 森の集会


【No15】

*ぎりぎり木の内側は潰れていません。

【No16】


【No17】


【No18】 苔むす森

*本来雨の多いところなので、もっと緑輝いているのでしょうが、しばらく雨が降っていなかったまで、苔も元気がなかったです。それでも、ここなら、木霊たちが出てきそうですね。


【No19】


【No20】


【No21】


【No22】 くぐり杉

*人がくぐれるだけの十分な広さです。これでも生きているという生命力が凄いです。

屋久島の杉たちは、初代杉が倒れた後に、二代目が寄生して芽吹き、二代目が成長し、やがて何らかの事情で朽ちても、その上にさらに三代目が寄生して芽吹くという姿もありました。これまで見たことのない生命力、自然の偉大さです。まさに神の住む島ですね。

この日は、雲水峡だったので、川の流れの写真があってしかるべきでしたが、水量も少なく、雲水という感じではなかったので、撮っていません。杉の迫力に圧倒されたといってもいいかもしれません。

 次回は縄文杉へトライです。






ブログ一覧 | 旅と撮影 九州編 | 旅行/地域
Posted at 2013/09/11 23:02:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTPステッカー狩り!群馬ツーリン ...
インギー♪さん

愛車と出会って6年!
天スバ STI ver. 555さん

夏タイヤと夏ホイールに😊
mimori431さん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

富士山の見える場所で遊ぶ
ドウガネブイブイさん

最近、はまってます。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2013年9月12日 20:48
こんばんは♪

4は見事ですね~
これはその場にいれば圧倒されるような風景ではないかと容易に想像できます。
木の根元を狙ったカットの数々は、鷹山さんが愛する(笑)米さんをほうふつさせますね(^^)

画面全体が緑かぶれしそうなくらい緑豊かです。
さすが世界遺産、屋久島。自然の宝庫です(^^)
コメントへの返答
2013年9月13日 6:56
TOMOさんおはようございます。

4>
仰せのとおり。自分がモロなら飛んでみたい場所です。人間か飛ぶと死にますが..。(笑

木の根元からの仰ぎ撮りは定番になってしまいますね。逆はできないし...(汗
でも、米さんとは..どこの米さんですか? といわれてしまうような内容です。(^_^)

木々の緑の調整は過度にならないように調整したつもりですが、中には力かはいりすぎたものもあるようです。それでも、苔むす森などはもっと心に迫る色合いをしていたように記憶しています。
何度撮っても難しいですね。

屋久島はガイドブックに乗っていないステキなコースもあるようで、今回地元の人に教えてもらったので、また行く機会かあれば訪ねてみたいですね。熊もいないし、安心して散策できます。


2013年9月12日 22:52
こんばんは♪

神秘的で自然の力強さを感じる写真の数々、御見事です♪
特に 14,15,16 の3枚は 素晴らしいと思いました。
強いイメージを持って現像されたのかなぁ〜っと。

でも、4のような絶景はどうしても目が離せませんね(^ ^)/

↑TOMOさんの仰る事わかりますが、僕の予想では次回の方が米さんに近い写真が現れるとみました!(笑)
コメントへの返答
2013年9月13日 7:06
おはようございます。

神秘的>
ありがとうございます。屋久島の自然の偉大さに圧倒されっぱなしでした。

14.15.16は、偶然目に飛び込んできた風景で、樹齢1000年以上の杉たちが、広場に集まってなにやら話し合いをしているかのように見えました。確か、映画「ロードオブザリング」の中でも、森の木々たちを味方につけて戦うシーンがあったと思いますが、そんな情景を思い出すような感じでした。想像しすぎですかね?(^^)

4は、TOMOさんのところでも、コメしましたが、ここがこのコースの折り返し地点です。晴れていれば、かなり景色がいいと思いますよ。私が登った時は曇りでした。午後は晴れてきましたが...。

次回の写真...どうでしょう? でも、次回のコースが今回の旅では最もしんどかった旅でした。本格登山という感じです。現像にまたしばらくかかりそうです。(汗


みなさんのところにお邪魔するのが遅れて、やっとpon
2013年9月12日 23:04
生命の営み、そして力強さを感じることができました。

鷹山さんの写真は伝える力が凄いです^^
コメントへの返答
2013年9月13日 7:08
小麦さんおはようございます。

少しでも、1000年杉の生きる力を感じ取っていただけたでしょうか? それなら嬉しいです。(*^-^)

次回の屋久杉コースもお楽しみに..。時間はかかりそうですが...。
2013年9月12日 23:58
鷹山さん,お加減の程はいかがでしょうか.

根元に寄った写真も見応えがありますが,
それ以上にTOMO 。さんの言われるように4番の迫力に感服しました.
コメントへの返答
2013年9月13日 7:13
masamasaさんおはようございます。

怪我のほうですが、ご心配していただき、恐縮です。目下週2のペースでリハビリに通っていますが、紅葉に間に合うように針治療もしようかと思っています。頑張ります。(*^-^)

4番はみなさんおっしゃってくださってありがとうございます。晴れていれば宮之浦岳も見えたのですが、残念でした。

次回も森の中になってしまいますが、お楽しみに..。
2013年9月13日 18:23
こんばんわぁ(^O^)

このシリーズ、すっごい見ごたえがありますね

廬山さんの「想い」の様なものが伝わってきます

次回、楽しみにしている一人です(^^ゞ
コメントへの返答
2013年9月13日 18:55
こんばんわ。(*^-^)

このシリーズ>
そう言っていただけると俄然やる気が出てきます。単純なもので...(笑

もう、念願の屋久島だったので、張り切ってしまいました。

次回の屋久杉への道が今回の旅の山場かもしれません。お楽しみに..。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation