• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月31日

2018-四国・広島の旅 ~石鎚山登山編~№2

7月31日(火) 旅 3日目 晴れ/雨

 朝、5時起床。ホテル周辺を散策し、買い物をしてからホテルで朝食をとっていよいよ石鎚山登山へと向かいます。石鎚山を少し紹介すると、こんな感じ。
①体力度 ★★
②技術度 ★★ 登山ガイドによる
③特 徴 西日本で最も標高の高い山で1982m。瀬戸内海に面し、中央構造線に乗ってそり立つ石鎚連邦。その盟主である石鎚山は、二ノ森、筒上山、瓶ケ森、笹ヶ峰といった 数多くの名峰をを従え、西日本に君臨している。荒々しい様相を呈している。表参道であるコースの特徴は、何といっても信仰登山の面影をとどめる4か所の鎖場。スリリングな鎖場を伝って、西日本最高峰に登るのが石鎚山の醍醐味である
。【登山ガイド抜粋】
 とはいっても、全ての鎖場に迂回路はあるし、雨の日まで危険を冒して鎖場を登る必要はないですね。初心者の人も、同様と思います。
 
 さて、今回登ったコースは、西条市からなので、成就ルートです。このコースが最もポピュラーなコースです。ロープウェイは下谷駅から山頂成就駅までです。下谷駅には、車を停める民間駐車場が2か所あります。いずれも1泊700円です。近くに行くとおじさんが手招きして出てきます。コース的には、日帰り登山ができるところですが、ご来光を拝む人、朝と夕の山頂での神事に参加する人は泊まった方が良いですね。ちなみに私も参加してきました。

【ルートマップ】
alt

 山小屋は、きれいでしたよ。スタッフも親切ですし、天気が悪かった分、部屋は貸し切り状態でした。モンベル会員ならカード提示でホットコーヒーサービスです。私は、カードをもっていきませんでしたが、サービスをしてくれました。雨だったので、体が温まりましたね。

 それでは、天気が悪かったので、大した写真はありませんが、ご覧ください。

【No1】 ループウェイ乗り場にて
alt


【No2】
alt
 

【No3】
alt
*ロープウェイを降りた時点では、曇りでしたが、山を登って行くにつれ、雨と風が強くなっていったのでした。中々動きの鈍い台風でしたね。


【No4】奥前神寺
alt


【No5】 道しるべ
alt
*まだ、先は遠い。


【No6】 成就社
alt 
*ここから、本格的な登山が始まるといったところです。トイレ休憩や飲み物の補給はここでお店がいくつか並んでいるので調達可能です。

■途中、結構な風雨に見舞われ、写真どころではなくなってしまったので、省略です。頂上山荘に到着したころには、流石に風は止みましたが、霧雨は止まない状況でした。妻からは、「あなたと山に登るといつも雨なんだけど」と言われましたが、それは、こっちのセリフと心の中で思いつつ、来年は晴れるよと言って笑ってごまかす私。


【No7】 頂上山荘
alt 
*登頂記念撮影。この山のコースタイムは、約4時間半ですが、約4時間で登ったところです。ほぼ、コースタイムでした。疲労感も小屋泊まり装備だったので、それほどではありません。


【No8】 奥宮 頂上社
alt
*この奥宮の下の扉は、冬季は避難小屋としての機能もあり、人が数名入れるそうです。私的には、とても冬に来たいとは思いません。たぶん遭難してしまうかも?


【No9】 頂上山荘
alt
*天気が悪かったせいもありますが、この日は宿泊者も少なく、余裕で泊まれました。また、運良く、石鎚山を中心に年間撮影している写真家の方ともご一緒させていただき、いろいろ写真談義に花を咲かせたところです。
*この山荘は、1泊8700円。食事もなかなか良かったです。山荘もきれいなので、安心して泊まれます。
*振り返れば、天気が良ければ、気持ちよくサクサク登れる山だと思います。石鎚山も今回は登った内に入らないので、秋に剣山と併せてリベンジしたいですね。たぶん、次回は一人登山になるでしょう。


**********************************************************************************


8月1日 水
 
 この日は、朝日が見れるかと思いましたが、残念ながら拝むことができませんでした。朝の礼拝と朝食を済ませ、帰路を急ぎます。

【No10】 トイレ兼避難小屋
alt
*山頂の一歩手前にこの施設があります。最近できたばかりなのかきれいな施設で、トイレと避難小屋を兼ねた施設になっています。上の扉は冬季のは入り口なんでしょうね。雪がそれだけ降るということなんでしょう。


【No10】 三の鎖
alt
*冒頭で紹介したほぼ垂直に登る鎖場です。今回は、雨だったので、登っている人は見かけませんでした。怪我しますからね。この写真は、単なる記念撮影で実際は登っていません。妻から、登ったふりして..と言われたので、言われるままにしただけです。


【No11】 成就社に帰還
alt


【No12】 ロープウェイ乗り場に到着

*振り返れば、天気には恵まれず、天狗岳も見ることは叶いませんでしたが、それでも、いい山だったと思います。一度登ってもういいやと思う山ともう一度登りたいと思う山がありますが、石鎚山は、もう一度登りたいと思う山ですね。

■山を下りた後は、時間が少しあると思い..これが間違っていたのですが..漱石が下宿したという愛松亭を覗いてみたり、以前から来たかった坂の上の雲ミュージアムの中を拝見してきました。

【No13】 愛松亭
alt


【No14】 坂の上の雲ミュージアム
alt 


さて、この日の宿は目的があって松山からフェリーで広島県の周防大島に渡る予定でした。事前によく時刻表を調べればよかったのですが、勝手な思い込みで、時間を間違えてしまいました。実は、なんと、周防大島に渡るフェリーは、完全予約制で、しかも1日4便しかないとのこと。
ここで選択肢は、愛媛の三津浜港から広島の柳井港まで行き、周防大島に陸路で戻るというコ―ス。もう一つは、しまなみ海道を陸路で延々と走り、周防大島まで走るという選択肢です。しかし、登山で疲れている身体で、陸路を延々と走るのは事故の危険性もあるので、前者を選択しました。宿には申し訳ないですが、連絡を入れて遅くなる旨を話したところ、夕飯は用意して待っているとの温かいお言葉。広島側の柳井港には20時10分着で、その後、宿まで急いで、21時前には到着したのでした。いい勉強になりました。

【No15】 フェリーで移動 三津浜⇒柳井
alt


なんだかんだとありましたが、充実した2日間でした。続く..。


ブログ一覧 | 百名山 北陸・近畿・中国・四国 | 旅行/地域
Posted at 2018/10/02 00:16:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

おはようございます。
138タワー観光さん

微増
ふじっこパパさん

新潟県十日町の里山 日本三大渓谷  ...
kz0901さん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

この記事へのコメント

2018年10月2日 7:36
おはようございます、マル運です。

四国まで遠征お疲れ様でした。
せっかくの登山が残念でしたね

フェリーで完全予約制とは…フリーで乗れないって事は小さなフェリーなんですかね⁇
柳井港、加重逃走犯が捕まった周南に近い、もしやしたらすれ違ってたかも(笑)
コメントへの返答
2018年10月2日 17:24
こんにちわ。

いや~登山はほんと残念でした。また、来なさいという神のお告げと信じます。(笑

フェリーはおっしゃるとおり小さいです。よく調べて行けば良かったです。簡単に乗れるものとばかり思っていますした。

柳井港は、確かに逃走が捕まった場所に近いですね。この辺は空き家も多いでしょうから、身を隠すにはいいところだったかも??ですね。
また、偶然にも、周防大島は、例の迷子事件の場所でもあったので、後で驚いたところです。
2018年10月2日 13:22
こんにちは。
なかなかお天気に恵まれませんねー。
ホント、どっちが雨○ねんですか4(爆笑)

周防大島に泊ったんですか、
橋の袂の旅館ですか、それともサザン瀬戸ですかね。
ホント ↑ 犯人と遭遇してたかも。
ダッシュ島は、見えましたか。
コメントへの返答
2018年10月2日 17:31
こんにちわ。
昨年は、大山がガスでだめ。一昨年は、北海道利尻がガスでだめ。今年で3度目です。
来年こそはと思っています。(汗

守高さん、周防大島も行ったことあるんですか? 結構、私はマイナーな所ばかり行っているつもりですが、大抵ご存知ですね。
今回は、千鳥屋旅館というところに泊まりました。丁度島の中央付近ですかね。

犯人とはもしかするとすれ違っていたかも? しかし、いろんな事件がありますね。
2018年10月2日 23:11
こんばんは!

四国遠征&石鎚山登山お疲れさまでした。
今回は天気に恵まれませんでしたね。
自然相手ですから仕方ないですね。

乗り物は首都圏にいると時間を気にせず乗ってしまいますが・・・
今回は僕も良い勉強になりました。
しかし大変でしたね。
次は周防大島編ですか?
楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年10月3日 7:14
おはようございます。

この時期は、例年台風に悩まされますね。そうかといっても、出かけられる期間は、仕事の制約もあるので、難しいところです。
リベンジをしたいと思います。

今まで、こうした短距離フェリーは、随時乗れるものと思っていましたが、場所によっては完全予約制のところもあるんですね。需要が少ないだけに乗れるフェリーも小型化しているのでしょう。

コメントありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation