• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月22日

1000年の時を超えて

2019-4-10.11

 既に地元の桜は散ってしまいましたが、東北や信州はまだ咲いています。この時期は、会社の仕事は事業のスタートアップと人事異動でバタバタし、一方、家業である農業も田植えの準備で忙しい時期でして、11日はそのために振替休日を使って農作業をしようと思っていました。しかし、桜の魅力には勝てずに、午前中の数時間だけならと思い、前日の夜から一路福島に向かいました。群馬の桜にしようか迷ったのですが、数年前から狙っていたので、今回は北の桜です。

 家を21時頃出発し、国道を走って宇都宮Inから高速に乗り、郡山東Inで降りました。そこから目的地の駐車場に到着したのが午前零時近かったです。駐車場はさすがにメジャーな桜なので、何台も停まっていたところです。早速、後部座席を倒して就寝です。以前と違って、体を折り曲げづに寝れるのは幸せです。

 翌日は、午前3時半起床。準備を整え4時には撮影ポイント到着。最初のカットがこれです。

【No1】正面

*正面からのカットは、撮る人が多いですが、看板が気になったので、直ぐに撮影ポイントを変えました。

【No2】左側面

*このポイントは、正面からやや左に回ったところのカットです。日の出方向に近いので、逆光撮影ということになります。

【No3】
alt
*さらに左回り込みます。

【No4】
alt

【No5】
alt

【No6】
alt

【No7】
alt

【No8】
alt

【No9】
alt

【No10】
alt

【No11】
alt

【No12】
alt

【No13】
alt

【No14】
alt

【No15】
alt

【No16】
alt

【No17】
alt

【No18】
alt

【No19】
alt

【No20】
alt

この三春の滝桜は、樹齢1000年を超えるといわれていますが、1000年って平安時代からということになりますよね。よくこれだけの年月を生き抜いてきたなぁ~と驚きです。歴史の生き証人ですね。その雄姿は、どこから見ても畏怖堂々とした力強さ、生命力を感じさせます。
なかなか、この力強さを表現できませんでしたが、何年も思い続けてきてやって合えた桜だったので、感慨深かったです。

三春は、この他にも撮影ポイントや訪ねてみたい場所がたくさんあるのですが、早く家に帰って仕事をしないと今日の目標が達成できないので、7時過ぎにはさっさと撮影を切り上げて帰路につきました。

距離を考えると、何とももったいない撮影でしたが、何もしなければ何も得られないので、勤めている間はこんな撮影しかできないだろうなぁ..と思います。

連休中も効率的に仕事をこなし、混雑していないところに出かけたいと思っています。それにしても、目的地に快適に移動できたのはF36のおかげです。

■使用機材
■Camera
 CANON EOS5DMarkⅣ
■Lens
EF16-35mm F2.8LⅢ
  EF24-70mm F2.8LⅡ
EF70-200mm F2.8LⅡ
EF135mm F2.0L
  シグマ APO Macro 150mm F2.8
 

ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 日記
Posted at 2019/04/23 06:38:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2019年4月23日 9:10
おはようございます、マル運です。

さすが、鷹山さん、三春の滝桜を撮影に行かれたとは(^O^)
早朝でも、見に来られている方々たくさんおられるんですね

私は、No11の写真が気に入りました♪

早朝から、あっと言う間に帰宅、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2019年4月23日 21:49
こんばんわ。マル運さん。

年甲斐もなく我慢ができずに出かけてしまいました。(^^)
結構、遠くから来られている人もいて、私の隣で撮影していた人は横浜からでした。ちょうど、この日は前後して満開だったため、平日にもかかわらず人が多かったのだと思います。

No11>ありがとうございます。この写真は、実はアップしようかどうか迷っていた写真だったので、参考になります。

ちょっと、もったいない撮影となりましたが、写真を撮る感覚を忘れない程度に出かたいと思っています。
2019年4月23日 12:04
こんにちは。
ホントですねー。
古い、大ゅきな木やのに、
一生懸命生きて、綺麗な花、咲かして。
感動しますね。

此れから田植えで、忙しですね。
コメントへの返答
2019年4月23日 21:55
こんばんわ。
1000年というのはほんととてつもない年月だと思います。それだけ、昔から地元の人に愛され、守られてきたんですね。
三春は町を挙げてこの滝桜に限らず、ダムの周りを花でいっぱいにしようという試みがあって、以前から取り組んでいるようですね。ほんといいところです。町のネーミングもいいですね。

明日も振替休日で代掻きです。週末の田植えに向けて準備が忙しくなります。


2019年4月23日 17:58
こんにちは!

三春の滝桜行かれましたね。
この時期忙しい鷹山さんですからかなり思い切られたのでは!
でも行って、そして写真撮れて良かったですね。
こんなに天気も良く、桜も満開です~・・・
しかし樹齢1000年は迫力ありますね。
まただんだんと夜が明けていく様はやっぱりいいですね。
そして滝桜に朝陽が差し込む様も最高です。

僕は郡山で勤務した6年間はほぼ毎年行っていた滝桜。
数年前は枝が折れたとか言ってましたが元気に咲く姿を見れて安心しました。
鷹山さん、暫く仕事忙しそうですがあまり無理しないよう。
ご自愛くださいネ!
コメントへの返答
2019年4月23日 22:09
こんばんわ♪

おしゃる通り、だいぶ迷いましたが、一昨年あたりから行きたかった場所だったので、思い切っていってきました。来年も行けたら、群馬か信州の桜を撮りに行きたいですね。

初めての場所だったので、ロケハンもなく、最初はどこから撮っていいか皆目わからずといった感じでした。でも、撮影していて、この滝桜からなんかパワーをもらったような気がしましたよ。行って良かったです。

Tenkinzokuさんは、郡山でも働いていたんですか。それだと、近いですね。6年間も通うとは、流石、根気強いですね。

仕事>
ありがとうございます。最近、職場でも、写真好きな仲間たちと勉強会を始めることになりました。仕事も趣味も本気で取り組みますよ~。
2019年4月23日 18:13
こんにちは。

三春の滝桜行かれたんですね。
日本三大桜のひとつの数えられるの有名な桜をいちどは見に行ってみたいものです。
日の出と共に次第にピンク色に染まっていく桜が印象的です。

混雑する場所はあえて行かないようにしていますが、この見事な桜を見たら、早朝から撮影してみたくなりました。
コメントへの返答
2019年4月23日 22:18
こんばんわ。

三春の滝桜はどうしても押さえておきたい桜だったもので.....行ってまいりました。来年は、koukiさんもいかがですか?
本当は、星空も入れた滝桜を撮りたかったのですが、明るすぎました。

混雑>
私も混雑するところは基本的に苦手なんですが、場所も広いので、夜明け前から撮影するのであれば、それほど気にならないと思います。とはいっても、どこに行っても、撮影マナーを守らない不届きな輩は何人もいますが...。
人が混みあってきたら、さっさと退散して、三春町の他の素敵な場所を散策撮影するのがベストだと思います。まだここは、他にもいいところがありますよ。
2019年4月23日 18:34
こんばんは。
三春の滝桜、よくテレビで見ますが本当に素晴らしいの一言です。
北海道はエゾヤマザクラなのでどうしても花の他に葉も目立ってしまいますが、花のみでこの樹勢だと圧倒的です。
朝焼けにシルエットの№3の写真は凄くイイですね。
田植え時はお忙しいことと思いますが、くれぐれも農作業事故には気を付けて下さい。
コメントへの返答
2019年4月23日 22:47
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
エゾヤマザクラとは、別名オオヤマザクラとも言われるものでしょうか? 最近、うちの町でも、公園に何本か植えられました。咲くのが楽しみです。
北海道では、桜の咲くのは月末からGWの終わりごろまででしょうか? これからが、いい時期ですね。

No3>
ありがとうございます。朝日の逆光を利用してシルエットを映し出しました。

田植え時期は、子供たちも手伝ってほとんどイベント行事のようにやっています。自分の代までは何とか頑張ろうと思っています。

2019年4月23日 21:29
こんばんは。
三春の滝桜は、日本の三大滝桜と言われるだけあって凄い神々しさですね。
日の出前のブルーな時間から朝の陽光を受けて花の色を輝かせていく様は、まさに神様が宿っているかのような風景です(^^♪
特に03,06,10のカットがイイねです。
今年のGWは私も福島方面の山桜を狙う計画ですので、テンション上がりましたよ。
いいもの拝見させてもらいありがとうございます(^^♪
コメントへの返答
2019年4月23日 22:53
こんばんわ。
ソメイヨシノのように集合体として桜も美しいですが、このように歴史を刻んだ一本桜の神々しさもまた魅力的だと思います。

3.6.10>
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

GWは、福島に遠征ですか。いいですね。写真を楽しみにしていますよ。私も、いつもアイノリさんには、いい刺激をいただいています。
2019年4月23日 22:42
こんばんは♪
三春の滝桜、実に見事ですね。
人気スポットだけあって、8番あたりはまだ時間も早いと思いますが、既にかなり人が多いですね。
2番、3番の背景の空の色が実に綺麗です。
完全なシルエットで撮っても絵になりますね。
コメントへの返答
2019年4月23日 23:01
こんばんわ。♪
8番の写真を見ればお分かりと思いますが、停めてはいけない場所に車を停めたり、暗い時間からヘッドライトを桜に当てたり、人の前に出て写真を撮ったりと..人が集まる場所だけにいろいろやってくれる人が多いですね。

日が昇ってからは、さらに人が多くなるので、やはり夜明け前から攻めるしかないですね。

2.3>
ありがとうございます。これからの参考にさせていただきます。

Rinaババさんも、機会がありましたら、是非訪ねてみてください。多少混雑はしますが、一見の価値ありと思います。
2019年4月27日 23:10
こんばんは♪

車とは言え、ずいぶんと重量級のレンズを持参しましたね!
三春の桜は駐車場から近いのでしょうか?

さて、さすが三春の桜、威風堂々というか風格を感じます。
未明からの撮影で時間経過とともに、生き物のように変わっていきますね。
特に逆光で撮った一枚は、まさに今から動き出しそうな、そんな感じさえします。魚眼はもっていないと思うんだけど、地面が少したわんで見えるのは偶然、このような地形なんでしょうか?それがまたいい味になってますね!

連休中もお仕事ですか?
それとも田植えの準備の方でしょうか。
私も特に撮影の予定がないのですが、混んでなさそうな所に行こうと思っていますよ。全く予定していませんが(笑)
コメントへの返答
2019年4月29日 22:56
こんばんわ。お返事遅れて失礼しました。

三春の桜は駐車場から歩いて10分程度でしょうか。すごく近いですよ。

おっしゃるとおり、最初のポジションは逆光からの撮影でした。これだけの桜ですから、どこから撮っても絵になりますが、なんせ人とマナーを無視した車が多いので、フレームに入ってきてしまいます。

レンズですが、私は魚眼は持っていません。斜面に立ってる桜なのでそう見えたのもかもしれませんね。でも、最近は、16-35mmだと物足りなく感じることが時々あるんですよね。14mm単焦点が欲しいところです。

連休に入ってからは、田植えと野菜の植え込みで連日バテバテです。PCに向かう気力も無くなってきます。

私も、連休後半には、仕事を進めて、TOMOさん同様、どこから出かけられればと思っています。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation