• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月30日

2019年を振り返って

今年も残すところあと1日となりました。
我が家の恒例の餅つき、正月飾りの作成と設置、家の掃除...は、まだ全部終わってませんが..残すところは、年越しそばを作るだけとなりました。

いつもながらですが、この時期には、PCの前に座ってみんカラへの投稿をきっかけに1年を振り返っています。これは反省と新年へ向けた自分へ活を入れるためのメッセージでもあります。

【1月】


■1月は、前年からのPCの調子が悪くなったため、今後の写真活動への投資も含めて、モニターとPCと買い替えをしていました。今のところ順調に稼働しており、つい最近、PC本体に装着したカードスロットルの調子が悪く、mouseコンピューターで修理を行いましたが、店員の方の真摯な対応に感心したところです。これらのモニターとPCとは、長い付き合いになりそうです。

【2月】東北の旅



■2月は、妻の専用車にスタッドレスを履かせて、東北の旅に出かけていました。この時期に雪を見ながらの温泉とおいしい料理は至福の時でした。ほとんど、写真活動はしませんでしたが...。

【3月】筑波の夜明けと水戸偕楽園の梅



■3月は、春の農作業を前にして、筑波の夜明けと水戸の偕楽園へ撮影に出かけました。今年に入ってからの最初の撮影が目的の活動でした。やっぱり、出来不出来は別として、じっくりと被写体と向き合うということは大切ですね。

【4月】桜咲く



■4月は、農作業や会社の年度初めの仕事で多忙な時期ですが、合間を縫って、近所の桜を撮ったり、とんぼ返りで福島の三春の滝桜を撮影に出かけました。本当は、もっとじっくりと腰を据えてとりたかったですが、撮影ができただけ幸せだと思っています。

【5月】桃源郷

■5月は、田植えも終わり、一息つこうと妻を連れて長野県阿智村の花桃祭りに出かけました。ちょっと、時期的には遅かったか?と思われましたが、ここは、標高差があるので、標高の高いところはちょうど見頃でした。
ちょうど、この撮影をしているときに、撮影仲間の訃報の連絡があり、慌てふためいた記憶をしています。みん友も、昔と違い多くの仲間がTwitterやInstagramに流れてしまい、みんカラから去っていく人が多くいる中で、最も、写真活動に精を出し、勉強もしており、何度か一緒に撮影活動もしていただけに残念でなりませんでした。でも、何よりの供養は、自分も継続して写真活動をしていくことだと思っています。これからも、全国の日本の風景美を追い求めていこうと思っています。

【7月・8月】北海度の旅




■6月の活動はできませんでした。7月は、恒例の夏のGrand Touringでした。最大の目的は、礼文岳でしたが、悪天候のため登山はできず、海の幸を食べに行ったようなものでした。また、時期を変えて訪ねてみたいと思います。
それにしても、ここ数年、天候には恵まれない年が続いています。これも、温暖化のせいでしょうか?





■道内に戻っても、天気の回復が遅く、撮影にも今一つのお天気でした。


■旅も後半に入ってから、やっと夏らしい天気になってきたところです。


■旅の最後の小樽では、きれいな夕日に出会えたのが、せめてもの幸いでした。

【9月】日光白根山登山と4WEST

■9月は、百名山の一つ、日光白根山への登山を果たしました。でも、実質これが今年最初の登山でした。7月に登山が天候の影響もあってできなかったのは痛かったですね。これでやっと20座です。


■そして、9月には、初のBMW4WESTへの参加。こうした車のオフ会へは、みんカラにいながら初体験でした。天気は生憎でしたが、それはそれとしていい経験になりました。会長さんには、大変お世話になりました。

【11月】大菩薩嶺登山

■そして、11月は、第21座となる百名山登山でした。お気軽登山でしたが、素敵な風景に出会て幸せでした。

12月も写真活動はありましたが、時間切れアップはできません。年を越してから、アップしたいと思います。

1年みんカラの皆さんには、いろいろお世話になりました。なかなか言葉にできず、イイネだけで終わっていることも多く、失礼をしていますが、新年もよろしくお願いします。

これが、今年最後のブログにしたいと思います。






ブログ一覧 | 写真総集編 | 日記
Posted at 2019/12/30 13:25:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

この記事へのコメント

2019年12月30日 17:00
こんにちは。
年末のお忙しい中アップ、有難うございます。
イイですねー、何時もあっちこっち出かけられて。
羨ましい限りです。
やっぱ、北海道はイイですねー。
本州とは景色が違いますよね。
コメントへの返答
2019年12月30日 23:04
こんばんわ。
いつもコメント頂きありがとうございます。
出かけられるのも、今だけだと思っているんです。親が元気なので、何とか出かけられますが、これが、病気にでもなったら、そんな分けにもいかないと思っております。
北海道は、何度行っても飽きが来ないですね。いつ行っても、新鮮な発見があります。
また、数年後には、訪ねてみたいと思います。

2019年12月30日 18:20
こんばんは。
1年お世話になりました。
鷹山さんのお写真はいつも、はっとさせられるお写真が多くて勉強させてもらいました。
私の中でもっとも印象的だったのは、三春の滝桜のカットだったなぁ(^^♪
写活のメンバーも以前ほど活発ではなくなりましたが、私としてもみんカラメインで来年も過ごしてまいりますので、引き続きのお付き合いよろしくお願い致します。
ご家族ともよい新年をお迎えください。
コメントへの返答
2019年12月30日 23:11
こんばんわ。
こちらこそ、たくさんの写真を見させていただき、ありがとうございました。

三春の滝桜は、夜討ち朝駆けでしたが、初めての場所はどこが魅力的なポイントなんだかよく分からず、いろいろ動き回って撮影しました。自信がなかったので、アイのりさんにそう言っていただくとホッとします。

私も、みんカラの活動を通して撮影の楽しさを学んだので、今のところ、ここをベースにしたいと思っています。
アイのりさんは、みん友さんの中でも、熱心に写活をされている方なので、これからの活動も楽しみにしています。

アイノリさんも良いお年をお迎えください。
2019年12月30日 20:51
こんばんは、マル運です。

今年一年、鷹山さんのお写真で感動させて頂きました。
また来年も楽しみにしております(^o^)

来年も宜しくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2019年12月30日 23:18
こんばんわ。マル運さん。

こちらこそ、いつも私の知らない北海道の旅やグルメ情報を教えていただきありがとうございます。
マル運さんのアクティブな活動には、いつも頭が下がります。

私も、マル運さんに見習って、できる限り、登山や写真活動をしていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。
2019年12月30日 21:07
おばんです。

相変わらずの写真活動、見習わなければ・・・(^^;
あと一年は友人の息子さんが活動するラグビー観戦(記録写真)が中心となる予定です。

先日の久し振りの再会、とても残念でしたが引き合わせてくれたのかな・・・
他のSNSと違ってオフでの繋がり不思議な縁、大切にしたいですね。

ペースは落ちますがボチボチとUPしたいと思います。
来年もよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2019年12月30日 23:27
こんばんわ。

いや~だいぶペースが落ちてきてしまって、ダメだなぁ~と思っています。
おじさん5MTさんも、ラクビーの写真で動体写真の腕を磨いているんですね。

今年は、久しぶりの再会が、不幸な出来事になってしまいましたが、このようなお付き合いは他のSNSではなかなかできないと思いますので、大切にしたいと思っています。

おじさん5MTさんもご家族共々、良いお年をお迎えください。
2019年12月30日 21:43
こんばんは♪

一年間、いろいろななところに出かけられたのですね。
どの写真も素晴らしい、お見事です。
その中で特に私の好きな写真は、北海道の夏のひまわりとどこまでも続く一本道の写真です。そして大菩薩領の富士山の写真も素晴らしいです。お気軽登山とはいってもだいぶ歩かれたのでしょうね。
どの写真もそれぞれ構図等々勉強になります。


明後日はもう新年ですね。
来年も写真ファーストでいきたいと思っております。
これからもよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2019年12月30日 23:36
comotoropapaさんこんばんわ。

これでも、最近は、仕事の関係もあってだいぶ出かける回数が減りました。
「ひまわり」の写真は、気に入っていただけて光栄です。北海道ならではという感じの風景ですね。
ジェットコースターの道も同様ですね。似たような風景を九州の指宿でも走ったことがありますが、人と自然の創り出すスケールの大きさに圧倒されるところです。

大菩薩嶺は、ほんと、登山の中では、ハイキング程度です。やはり、標高3000m級の山とは大違いですね。でも、それでこのような風景に出会える場所も少ないと思いますので、ほんとありがたいことです。

お互いに、マイペースで楽しく写真活動をしていきましょう。
それでは、良いお年をお迎えください。

2019年12月30日 22:32
こんばんは。

お忙しい中でも登山やご旅行など鷹山さんのアクティブさには頭が下がります。
一面のヒマワリが一番印象的ですね~。
ダイナミックな風景写真は見ごたえがあります。

今年は春から残念なことがあり、秋にも台風被害があったりと色々と考えさせられる年でしたね。
今まで当たり前と思っていた事が安心してできることに感謝して、趣味を続けていければと思います。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します(^^)
コメントへの返答
2019年12月31日 9:24
おはようございます。

過分なお言葉ありがとうございます。
このひまわりは、観光名所というところではありませんでしたが、結構ドライバーの目を引き、停まって写真を撮っている人が多かったですね。北海道ならではの風景です。

今年は、本当に自然災害が多かったです。長野県も甚大な被害があったようですね。被災に遭われた方の心中を察すると言葉のかけようもありません。私の住んでるところでも、生まれて初めて避難勧告が出たほどでした。

今、こうして平凡な暮らしを過ごせることに感謝し、写真活動や登山を続けていきたいと思います。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
2019年12月30日 23:06
こんばんは、鷹山さん♪
今年一年素敵な写真をありがとうございました。
特に東北方面や登山の写真は、私がなかなか行けない場所なので憧れます。

あの方の訃報は私にとっても一番ショックで悲しい出来事でした。
写真をブログアップすると毎回必ずコメしていただき、励みになってました。本当に残念ですが、私も供養の意味でも、写欲が続く限りみんカラで活動を続けていこうと思っています。
では、良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2019年12月31日 9:29
おはようございます。Rinaパパさん。
私にとっても、Rinaパパさんの活動範囲である近畿方面には、なかなか出かけられないので、その風景に憧れているところです。時間の余裕ができたら、訪ねてみたいところばかりです。

亡くなった彼は本当に誠実でまめな方でしたね。お互い、これからも体と心が折れない限り、みんカラで活動をしていきましょう。

ご家族共々良いお年をお迎えください。
2019年12月31日 8:35
おはようございます。
今年も一年大変お世話になりました。
写真と丁寧なブログいつも楽しみ拝見しています。
三春の滝桜は自分もこの目で見ることリストに入っているものの一つです。
写真で拝見しても素晴らしさがよくわかります。
北海道はおっしゃる通り異常気象が多いです。
今日も大みそかだというのに今雨が降っています。
6月は北海道でも梅雨の様にぐずついた天気なので5月の旅行がおススメです。
コメントへの返答
2019年12月31日 9:34
おはようございます。daikenさん。
三春の滝桜は、日本三大桜の一つですので、是非、機会があればご覧になったほうが良いと思います。ちなみに、三春は、他にも見どころがたくさんあるので、楽しめるかと思います。
北海道の5月ですか。ぜひ行ってみたいですね。仕事を退職して、時間ができたら行ってみたいですね。

新年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation