• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDの"サウザンドサニー号" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年11月20日

異音調査と対策(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日AZURさんで色々足回りとかアッパーマウントとか調査してもらい、車高調では無くてフロントスタビが異音発生時にビビっていると分かりました。
音発生は低速走行時、及び未走行でも乗り降りでバネが伸びる側の時にコトコトとギシギシとミシミシの中間的な音。サスのストロークというより車が傾くような路面うねりなどで出る。聞こえるのがフロント?運転席下?運転席後ろの下の方?みたいな曖昧さがあって場所がなんとも分からなかったのですが、車体揺らして音が出る状況が再現できて、フロント奥の方が怪しいと分かってきて、その時にバネやらロッドやら触れて音が出た時にビビるのがフロントスタビだった、ということです。
車高調OH後に音が顕著になってきた感じがあったのですが、恐らくOH後に更に車高10mmほどダウンしたので更に音が発生しやくなった理由ではないか?と考えています。

車高調ではないところが原因ということで、本日フロントスタビブッシュを分解して確認です。

2
ブッシュ切りしてまして、社外品のスタビブッシュが入ってます。この前シリコングリス塗ったのですが、塗らない方が良かったのか?ブッシュは洗浄して摺動部を研磨しました。
3
ブッシュ切りしたのは1年半前ですが、とにかく大変で最後の方は力尽きていたと思われます。切ったブッシュの接着剤などまだ残っていて凸凹してたので、紙やすりで研磨。作業しにくい場所なのでイライラします。研磨後はD321Rを塗布。
運転席側をやった後にマスキングしてから塗布すれば良かったなと反省。
4
助手席側。こちらもスタビ研磨してD321R塗布。反省点を踏まえ、マスキングしてから塗布しています。
5
写真無いのですが、一応スタビの位置をなるべく真ん中になるように左右の位置は調整して再組立。
D321R塗布して乾燥時間必要なので、その間にフロントバンパー分解してスティフナーとレインフォースとアクティブボンネットの爆弾を撤去。雨が降ってきて焦りながらバンパー再組立してスタビ組み直してタイヤ戻して終了。作業時間は4時間くらいでした。
6
フロントスタビブッシュを切ってブッシュを交換する時は、しっかりとスタビ側に残るブッシュや接着剤は除去した方が良いと思います。ご注意。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントアーム ピロブッシュ交換

難易度:

車高調を交換

難易度:

車両調整導入

難易度:

フロントスプリング交換

難易度: ★★

ストラットタワーバー外し&エアクリフィルター確認

難易度:

ブリッツ車高調に交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2泊のみでしたが、たこ焼きも食べまして懐かしさ満喫しました。これから戻りますw」
何シテル?   08/16 20:57
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation