今年に入って本屋でミニカーの雑誌を立ち読みしていた時に見つけた1台。
ポルシェのイェーガーマイスターでした。
このイェーガーマイスターのレースカーがあったことを知らなかったのです。
イェーガーマイスターはとってもよく知っています。

ドイツの薬草系リキュールです。バーで最後の締めにたまに頼んでいます。
度数は35度。56は使っている薬草の種類です。
味は苦いです。そして最後にかすかな甘さがあります。
ドイツには他にもウンダーベルグという薬草系リキュールもあって、こちらも苦い。
で、このイェーガーマイスターのレースカー。ドイツ車、BMWとポルシェのスポンサーになっていますね。あとアルファの155もあります。
結構有名なカラーリングで、オレンジ単色なのでリバリーも作りやすく1200台ほどありました。
作ってみようかな。
イメージは、お酒の方です。お酒の方を先に知っていたのでこちらの印象が強いんです。
ですので、ボトルを参考にしてリバリー製作に取り掛かりました。
【HONDA RA272 jagermeister】
こちらはバランスを見るために作成。イメージ通りに行くかのチェックです。RA272はデザインがやりやすいので重宝しています。
ボトルラベルと緑を追加しています。
だいたい、この感じでイケそうです。
このイメージで作成します。
【M3 Sport Evolution ’89 jagermeister】
作成途中の画像。ボンネットをよりボトルラベルに近づけてみました。
下回りを緑に。リアトランクは白です。ルーフ・サイドのオレンジはレースカーのままです。デカールの配置もレースカーと同様にしています。
もう少し白を追加したい。というか白ベースも良さそうな感じを受けます。
【ポルシェ カレラRS ’73 jagermeister】
サイドを白にしてみました。リアウイングも白にしたのですが、逆に白すぎたのでルーフからリアにかけてはオレンジを残しています。スポンサーのステッカーは貼ってみたのですが邪魔に感じたので止めました。
白メインも良い感じです。
1200台見てみましたが、イェーガーマイスターのボトルラベルを使ってのリバリーが1台もないことに驚きました。
みんな、お酒は飲まないのかなあ?
そして・・・。
3月のアップデートで追加されたスワップエンジンが当たるという・・・。
今度は70年代の日本車レースの勉強しなくっちゃ。
ブログ一覧 |
グランツーリスモ7 | 日記
Posted at
2023/04/08 23:49:47