• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksmarmrの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年11月9日

【Haltech】Fuel Controlの実装(Rotary Trim Module)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Haltech Elite「Rotary Trim Module」の機能を使って、ダイヤル操作による燃調コントローラーをを作っていきます。
2
コントローラー本体は、過去にLink用に作った物をそのまま転用します。

【パネル制作】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/6988638/note.aspx

【配線と組付け】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/6999880/note.aspx

【設定と実走】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/7001517/note.aspx
3
Sensors内の「Rotary Trim Module」にチェックすると有効になります。

設定名は「Fuel Control」とかにしておきました。
4
配線は先日実装済みの自作CAN I/O EX経由にします。

この手の遊びが出来るので、苦労して入出力を増やしてホント良かったですよ。

【Haltech I/Oエキスパンダーの制作】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/7989174/note.aspx
5
キャリブレーション設定。

トリムモジュール段数と電圧をを指定します。

6
今回はLinkの時に作ったラベルの段数の-5~+5に合わせる事にしました。

0-5Vを0.5Vステップで11分割になります。

【ラベル制作】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/7055981/note.aspx
7
ボリューム抵抗を使っていますので、キレイな0.5Vステップの分割にはなりませんが、あやふやな電圧の場合は近い電圧設定のポジションに自動的に切り上げ切り捨てを行っているようです。

例えば、0-5Vで2ポジションとした場合、2.49Vまではポジション1つ目、2.5Vからはポジション2つ目という具合です。
8
ちなみに、Haltechから用意されているモノホンは説明書を確認すると、指定電圧が返ってくる本当のロータリースイッチのようです。

安く済ませたいならボリューム、カチカチ接点が良いならロータリースイッチ、という選び方で良いでしょう。

仕様(ロータリーポジション数とか)がスグには定まらない実験用途では、当面ボリュームが使いやすいですけどね。
9
燃料テーブルは、Fuel Tuning>Corrections内の、「Generic Corrections」を使う事にしました。

Correction Type はパーセンテージで増減。動作条件は特に面白そうな事が思い浮かばなかったので、何も指定せず常時有効にしています。
10
コレクションテーブル。

縦軸にトリムモジュール、横軸に回転数、トリム5で燃料5%増量、トリム-5で燃料5%減量の単純な物から始めます。

過去のLinkの時はアイドル付近の増減は控えていたのですが、増減してもそー簡単には乱れないっぽいので、容赦無いです(汗
11
Target Lambdaも同時に±5%増減させます。Fuel Tuning>Lambda Corrections内の「Generic Corrections」を使いました。

テーブルの縦軸(トリム)書き方は、5・0・-5の省略記入でも、間の4・3・2・1および-1・-2・-3・-4も補完判定されるようです。便利♪

Linkの時にも「目標ラムダオーバーレイテーブル」にて同様の事をしましたが、目標ラムダを燃料増減と同時に追従させないとフィードバックの結果がおかしくなるので、この辺はやっておいた方が良いと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/7143610/note.aspx
12
で、実走。ちょーど滋賀ビーパラが開催でしたので、長距離ドライブの良いテスト機会でした。

ダイヤル-5%を主に使って移動したので、妙に燃費が良かったです。

あ、当日お話した方々、ありがとうございました。
13
帰宅してから、別件の弄りの用事でエキマニを外したのですが、妙にバルブが白い・・・ような???

燃料薄々で新東名を飛ばしてたので気持ちよく焼けたんじゃないかなーなんて思ったり思わなかったりです。

なる早で排気温度の計測と検証をしたいですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

超絶プチ仕様変更

難易度:

【ECU Master】CAN switch board V3 のケース組み込 ...

難易度:

【Link G4X】デュアル燃料テーブルを活用したMTRECマップ化(α-N& ...

難易度:

スポーツECU取り付け

難易度:

【ECU Master】CAN switch board V3 のハーネス制作 ...

難易度:

【Link G4X】クランクトリガー化(36-2+Home デスビレス)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート 【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理) https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/8318908/note.aspx
何シテル?   08/03 04:31
ここにテキストが入ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファームアップする前に人間もアプデが必要です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 22:01:38
2025-GWとその前後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:31:43
ウオタニ ドエルタイム計測(成功) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 03:50:44

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートを所有して丁度二年くらい。車弄りはほぼほぼ初心者でスタートし(ジャッキもウマも持っ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
新しいうちは何も無いので何もする事が無く、みんカラにアップするネタも当然無いので未登録で ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
修理中
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初期型 NA 4AT 5ドア 2WD ミニライトグリルにミニライトホイールのなんちゃって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation