• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近まこの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

ボンネットFRP化計画その1 〜ボンネット編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
懸案だったボンネットにいよいよ手を付けます。
簡易ヒンジを付けて十数余年、開口部の狭さと日に日に歪んでゆくヘリ部分、歪んだヘリに削られるフェンダーを見るたび、いつか何とかしなきゃと思ってました。
昨年オープナーを引っ張ってもボンネットが開かなくなり、バールでこじ開ける事態を招き、顔がパグ犬みたいに歪んでしまったのを機に、とうとう着手しました。
2
本体が届きました。
丁寧に「取扱注意」「FRP」と書いてくれています。
比較のタバコが小さく見えます。
タートルトレーディングさん、ありがとうございます。
3
開封してみました。表はキレイにゲルコートされてます。
軽いです。
4
とりあえず当ててみました。
うちは一度左前をぶつけて車体が歪んでいるので心配でしたが、無事に収まりました。
5
チリも゙思ったほどズレてなく、これならこのまま行けそうです。
最悪、FRP時点での修正も覚悟していただけに、ホッとしました。
6
ボンネットの固定にはピンがむき出しにならないよう、専用部品を使います。
英国製のAerocatchです!
「高かろう強弱」でなく本物です!
・・・本物ですよね?
7
オリジナルではタッピングで止まっていたトップモールは、ナッターで固定することにしました。
昨年ハンドナッターを試行してみたのは、これを見越してであります。
8
そして試行の結果、アルミのナッターを使いました。スチール製は安いけど腕力不足のときに充分カシメられなさそうだったからです。
一応、強度補充と防水のため、穴の縁には瞬接を染み込ませてあります。
アルミのナッターなので、固定には電蝕防止にアルミ製トラスネジを使いました。
MonotaROさん、ありがとうございます。
9
トップモールを移植したところです。
パグ顔になった影響でここも歪んでいて、形を整えるのにかなり力技を使いましたが、やっぱり隙間は開いてしまいました。後日への懸案。
10
断熱遮音制振防火のため、裏面へアルミシートを貼ります。Quiet-moを選んでみました。
11
ガラスクロスと違って伸縮性に富むので、ボンネット先端の3次元的な曲面にもぴったり寄り添ってくれます。お陰で切り込み入れることなく1枚貼りで行けました。
12
完成です。
オリジナルのボンネットが約6.5kg、FRP製が約2.9kgでしたので、その差約3.6kgの減量です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

ミニ 導風板 部品代 工具 ほか 整備ではありません

難易度:

フロントガラスの油膜取り&撥水加工

難易度:

ウォーターポンプの交換など

難易度: ★★

ミニ 最低地上高をみてみる 整備ではありません

難易度:

グリルボタン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ROTARY OF FAME
まさに炎天に焦がれて仰ぐ蝉骸、ですね」
何シテル?   08/18 20:36
近まこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハザードスイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 19:51:37
不明 シガーライター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:53:48
かゆい所にすぐ手が届く!【極楽ロングトグル式ハザードスイッチ】 を自作してみた ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 12:20:22

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で手に入る最後の年に購入しました。 以来、冠婚葬祭どこでもこれ1台で行っています。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
老親の通院用に購入しました。 しかし、親が免許返納したら用無しになるので、残価設定型で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation