ATF圧送交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
中古で購入した愛車は製造から今年で12年目
走行距離86000km
ATF交換歴不明
まだまだ乗り続けたいので
一昨年のディーラー車検でATF交換を
お願いしましたが、恐らく今まで無交換なので
交換後の不具合発生リスクが高いのと
循環式交換では綺麗にできないとの説明を受け、
泣く泣く諦めてました。
しかし、Youtubeでトルコン太郎の存在を知り、
圧送交換可能なトルコン太郎設置店で
ATF圧送交換していただきました。
ついでにオイルパンの清掃と
ストレーナー交換もお願いしました。
依頼したのは、静岡県藤枝市にある
(有)八木自動車販売 様
創立から30年以上、自動車整備および販売を行っており、様々な施工実績のブログも投稿されています。
事前にメールでやり取りし、予約して伺いました。
朝9時に車を持ち込み、夕方16時に作業完了。
ATF銘柄はアイシンAFW+
またはワコーズATプレミアムスペックから選べます。
特に拘りは無いので汎用のアイシンAFW+を選択。
店長さんはとても丁寧な説明と親切な対応で、作業中の写真撮影をお願いしたら快く引き受けてくださりました。
2
アタッチメントを取り付け、
トルコン太郎と接続した状態
3
ATFを抜き、オイルパンが外されました
バルブボディが見えます
ここのソレノイドバルブで油路を切り替えて変速します
4
外れたオイルパン
店長さん曰く、オイルパンは割と綺麗だったので過去に何かしらの整備がされていたかもしれないとの事
5
ストレーナーとガスケット
左が古い方
右が新品
古い方は摩耗粉と劣化したATFで黒くなってます
6
古いストレーナーのフィルター部
それなりの摩耗粉を回収しています
7
清掃、洗浄したオイルパン
鉄粉回収用マグネットも綺麗になり、ピカピカです
8
ここからトルコン太郎の出番です
オイルモニターが3つあります
左が新油
真ん中がAT内を循環しているオイル
右が回収したオイル
ペットボトルは劣化ATFのサンプルです
9
新油モニター
当然ですが透き通った綺麗な赤色です
10
AT内を循環しているオイル
古いATFは黒ずんでおり、モニター内部のフィルターが見えません
ただ、まだ赤みが残っており劣化度合いとしてはそこまで酷くないそうです
いよいよ圧送交換開始です
11
1回目の圧送交換後
1回で劇的に綺麗になってます
12
1回目でほぼ綺麗になりましたが
折角の機会なのでもう1回漢気で交換(笑)
変化が見られないので、ここで交換終了。
13
料金 42735円
使ったオイル量が想定より少なく済んだので、
見積もり段階より7000円ほど安くなりました
使うオイルの種類や量で料金は変わるので
参考程度としてください
ドラビリに鈍感な自分ですが、交換後は明らかにフィーリングが変わった事を体感できました。
これまではシフトをDやRに入れた際
たまにショックが発生してましたが
それが解消し変速もスムーズになりました。
特に加速は明確に違いを体感できます。
エンジンが吹け上がり気味だったのが抑えられ、しっかりと動力を伝えてくれている感覚です。
新油に変わった事で動力伝達効率が向上し、ATの伝達ロスが減少した事でエンジンから発生した動力をムダ無く車軸に伝えてくれているのではないかと思います。
また、若干の燃費向上も期待できるかと。
まあ本来の性能に戻っただけなんですけどね(笑)
過走行車には特にオススメできるメニューです。
特に不具合症状は無くても予防整備として行うのもアリかと思います。
店長さんには色々と無理やワガママを言ってしまいましたが、終始笑顔で対応くださりました。
また、整備や車業界のアンナ話やコンナ話をたくさん聞かせてくださり、楽しいトークができました!
八木自動車様、この度はありがとうございました!
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( GRX130 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク