• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eight改の"Pocopen" [トヨタ コペン]

整備手帳

作業日:2025年5月5日

車検準備②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車種を間違えて⑦に投稿していたので、やり直しておきます。
車種だけ修正できる機能があれば楽ですね。

**** ここからやり直し ****

明日は雨の予報なので、車検準備をしておきます。

先ずはDスポーツ製エアクリーナーに交換するため、ストラットタワーバーを外します。
2
ストラットタワーバーを外し、エアクリーナーボックスを開いたところです。

吸入した空気は、エアクリーナーの下側から上側に流れるため、上側は新品のようにキレイです。
逆に上側が汚れていると、ホコリなどをエンジンに吸入した恐れがありますね。
3
こちらが下側です。
大分汚れていますね。
もう少し早めに交換しておけば良かったかも?
4
純正エアクリーナーを外したら、エアクリーナーボックス内を固く絞った雑巾などで掃除をしておきます。

次にDスポーツ製エアクリーナーを装着します。
純正は不織布のような素材でしたが、こちらの方が吸入効率は良さそうです。
5
エアクリーナーボックスを閉めて、ストラットタワーバーを装着したら、エアクリーナーボックスに交換日を記しておきます。

タイミング悪くテプラの液晶がダメになったので、テプラテープに油性マーカーで記入しました。
6
次はエアコンフィルターを交換します。
グローブボックスの蓋を外した奥にエアコンフィルターがあります。

前回の交換日が、2024/8/4となっているので、まだ交換には早いのですが、ついでに交換しておきます。
7
エアコンフィルターに対して、エアコンの風は上側から下側に流れます。
そのため、エアコンフィルターには『↑UP』や『AIR FROW(気流)↓』などが書いてあるので、表裏を間違えないようにしてください。
8
前回、交換したエアコンフィルターには、交換日を記入するシールがありましたが、今回、交換したモノには付属していなかったので、エアクリーナー同様にテプラシールに油性マーカーで記入しました。
9
最後にバッテリーを交換します。
バッテリー周りは、規格的に10mmネジが使われていることが多いので、10mmスパナが活躍しますが、+端子と-端子を短絡させてしまうため、注意が必要です。

画像では既にボルトナット類は外してありますが、バッテリーを固定するステーは、向かって右側を全て抜いてから、左側を緩めた方がやりやすいと思います。
また、バッテリー端子は、外すときはマイナスから、装着するときはプラスからと覚えておいてください。
10
バッテリーを外しました。
バッテリーの周りにあるモノは、恐らくエンジンの熱からバッテリーを保護するカバーですね。
バッテリー外し、地面などに置いた状態で、上に引き上げれば外れます。

なお、車輌からカバー毎ではなく、バッテリー単体を外すのは無理がありそうなので、カバー毎外してください。
11
新しいバッテリーにカバーを装着しました。
カバーは外側も内側もホコリが着いていたので掃除をしておきました。
12
バッテリーを装着しました。
バッテリーステーは、外したときと同じく、右側を軽く固定して左側を締め、テンションが掛かったら右側を本締めします。

バッテリー周りもホコリが凄かったので、ついでに掃除もしておきます。
13
最後に時計を合わせます。
ナビなどを装着している方は、エーモンなどから販売しているバックアップ電池があった方が楽ですが、Pocopenには時計と普段はグローブボックス内に据付したオーディオ(時計合わせしてない)しかないので、参考にはならないでしょうね。

時計の合わせ方は、次の①〜⑧の操作で行います。

①DISPボタンを押して時計だけを表示する
②DISPボタン長押しする
③時計が点滅する
④DISPボタン1回押しする
⑤分のみ点滅したら『分』を合わせる
⑥5秒ほど放置する
⑦時のみ点滅したら『時』を合わせる
⑧5秒ほど放置する
14
今回、使用した工具です。
右側から、

○ラチェットハンドル
○14mmソケット
○10mmディープソケット
○T5レンチ
○10mmコンビネーションレンチ

です。
14mmとT5はストラットタワーバーの取り外しに使用しています。
また、10mmディープソケットは、バッテリーステーに使用しました。(10mmスパナだけでも作業可能)

交換に要した時間ですが、準備から時計合わせに片付けを含め、約20分でした。
初回の車検をディーラーで受けると、保証期間が2年延長されるようなので、ディーラーで余計な消耗品を交換されないよう、準備しましたが、普段は昭和自動車さんで車検を依頼しているため、本当にダメなパーツ以外は後でやっておく!って感じですね。

恐らくディーラーで、今回の作業を依頼すると工賃な12ヶ月点検に含まれますが、部品代だけで2〜3万円は請求されます。
ご自身で交換すれば、それだけ節約になりますし、初心者でも簡単な作業なので機会があれば作業してみてください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★★

6ヶ月点検&OIL交換

難易度:

半年点検とミッションオイル交換。

難易度: ★★

初車検完了❗️😄(備忘録)

難易度: ★★

車検準備③

難易度:

車検終了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ピニンファリーナのデザインを残す美しい車 http://cvw.jp/b/3386593/48484500/
何シテル?   06/14 06:17
kp_garageで登録していましたが、PW失念したため再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRANDLE ER16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 18:57:38
Gベースシートカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 11:59:52
マルチフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 13:05:39

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 セヴン (ケータハム スーパースプリント1700)
1997年式フレームの貴和モノ1700SSでしたが、KENTエンジン破損のためMAZDA ...
スズキ アドレス110 110(百十) (スズキ アドレス110)
型式CF11Aの最終モデルです。 新車で購入したワンオーナーです。 見た目がPEUGI ...
スズキ RG400Γ ヨンガン (スズキ RG400Γ)
スズキでサービスマンをしていた友人が、独立する際に手放したものを開店祝い価格で引き取りま ...
ホンダ XR100 モタード モタード (ホンダ XR100 モタード)
嫁さんが初めて自分の稼ぎで購入したバイクです。 嫁さんの友達にも、何人か単車乗りがいて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation