• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecomashaの愛車 [スマート K]

整備手帳

作業日:2018年8月13日

窓落ち修理(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
運転席側の窓を下げて上げるときに「バキッ」という音が!!
次に下げたらもう上がらないだろうと、修理を決意しました。
作業開始手です。
第一の難関はドアパネル外し・・・
2
何とか無事に外せました。
新車で購入後、16年目ですがまだ弾力はありました。
写真を撮り忘れましたが、念のため、次に外すことを考えて3か所の爪を少し削って加工しました。
3
窓ガラスを下げてスライドピースを確認すると、見事に割れていました。
4
交換は、社外のレギュレーターです。
スライドピース割れ対策品です。
ネットショップで、なんと送料込みで4980円でした。
激安!
モーターは純正のものを外して再利用します。
5
純正のレギュレーターは表側2か所(上部滑車部・中間部)、裏側2か所(下側)のリベットで固定されています。
リベットをドリルで揉んで取りまずしますが、裏側にアクセスするために内張も外しました。
内張の外し方はYoutubeで海外の方が上げている動画を参考にしました。
外すビスが多かったです。
6
ドア内側からの写真です。
モーターはビス3か所で留まっているだけなのでスポッと外せました。
レールを固定しているリベットはかなり固かったです。
取り外しには結構時間がかかりました。
7
外した純正レギュレーターと、交換する社外レギュレーターの比較です。
社外品は見た目がシンプルです。
8
社外レギュレーターをセットしてみました。
固定は3か所で、一番上はボルト固定でドア裏側からアクセスしなければなりません。
残りの2か所はリベットで表側中央部と裏側下部で固定です。
リベットは、φ4.8×8mmを使用し、工具はアストロプロダクツで買った両手式のリベッターを使いました。
(その2)へ続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウル割れ修理

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

ルーフ塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ホワイトメーター化

難易度:

オイル交換 丸山モリブデン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ユーザー車検(アウディA1) http://cvw.jp/b/339691/46675239/
何シテル?   01/12 22:14
少しずつこつこつと手に職をつけるべく趣味の範囲を広げています。 今の一番のはまりはスマいぢりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテグラ・タイプR『バン』仕様!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 23:46:13
旧車オーナーに厳しい新税制 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/05 21:41:18
「ecoな生活」を楽しもう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/30 09:18:39
 

愛車一覧

スマート K スマート K
2002モデル
アウディ TTS アウディ TTS
偶然の出会いにより、所有することとなりました。 とにかくパワフルで心地よいです。 長距離 ...
アウディ A1 スポーツバック A1 (アウディ A1 スポーツバック)
3年落ちで購入しました。 その時点の走行距離は4,000km! 装備も充実していて快適で ...
ホンダ XR100 モタード XR100モタード改230 (ホンダ XR100 モタード)
軽二輪登録 公認車両です。 XR230モタードのエンジンが乗ってます。 手元に来た時は外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation