• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月12日

コレで決着!? EVCのエアフィルター

コレで決着!? EVCのエアフィルター 先日から四苦八苦しながら改良を加えているEVCのエアフィルターですが、、、

タービンでの圧縮エアの温度が高いので、フィルターケースに採用した100均のAS樹脂が軟らかくなりネジ部で破裂すると推測してましたが、家から出てすぐの畑でフルブーストを5回くらい繰り返した時点で破裂しちゃいましたw


熱じゃなく、単に1周ちょっとしかないネジ山の少なさが原因だったようです♪
じゃ、ケースはイッパイ買えるからと、ネジ部をUV硬化レジンで固めたところ良い感じにv
本来の目的であった内部フィルター交換式からは外れてしまいましたが、バイスで挟むとケースはすぐ分解(破壊)できるので、都度造るのもアリか、、、と妥協しましたw

で、東京まで高速を快調に走行していて「ちゃんとアクセル踏めるのがイイ!」と思っていたところ、後半くらいで、また「ピー」音が!!(ブーストかかり過ぎワーニング)

これでもダメか!?と雨が降っていたので、屋根付きの駐車場でボンネット開けたところ、、、
見た目は全然平気でしたが、よく見るとクラック入ってました♪
このケース、板厚が薄いので、熱も含めてコレが限界=使えないんだと思います♪
        



で、事前にコーナンPROで配管部品を購入し、準備していたフィルターへ交換!
機械屋らしく配管部品で勝負することにしましたw
2分のステンレスソケットと真鍮φ6タケノコ2個で350円くらいでした♪
        

さすがにコレが壊れることは無く、帰りの登りも踏みっ放しでOKでしたv(セッティングの確認も含めてハーフ~全開まで、回転数も幅広くいろいろチェック)


難点はフィルター面積が狭くなったので寿命が短い(交換頻度が早い)こととフィルター汚れ具合がバラさないと確認出来ないことです。。。
フィルターが汚れて詰まってきたらオーバーシュート気味になることが解ったので、数か月毎にブーストのかかり具合をチェックすることにします♪
ブログ一覧 | MOVE弄り | クルマ
Posted at 2020/10/12 04:09:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2020年10月12日 7:37
なるほど(笑)
最終はチーズとタケノコになった訳ですな(笑)

初めからしとけばいいのに(笑)

さてさて
私はまたまた洗車してます(笑)

まぁ〜いつもの日課みたいな物ですからね♪

頻繁にチェックしてあげてくださいね(笑)

忘れてると
私のタイヤ空気圧みたいになっちゃいますよ(笑)
コメントへの返答
2020年10月12日 9:05
チーズってT型の三つ又のことね♪
今回のはソケット♪

当初の目的は、分解できて、中身が見えるモノなので、どうしてもプラスチックが最初に出てくるよね~♪

一から造れるなら、板厚を2.5~3㎜くらいにしてやれば余裕でクリアできそうやけど、予備も含めて10個くらい造るとして、20万とかはかけられへんしね~w

今回は見えないのと径が小さいのを妥協したので、メンテ頻度が上がるのは仕方ないね~。。。

1ヵ月くらい前から気温が急激に下がったので、ウチのも2回ほどエア足したよ♪
TPMS(タイヤ空気圧センサー)付けてるから、これ以上下がったらアラーム鳴らすってのが設定できる♪
春、秋は気温の変わり目なので、エアチェック頻度が高いね♪

今回のフィルターに関しては、ブースト圧が今103kPaくらいのオーバーシュートが、詰まったら110kPaくらいに上がるからそこでフィルター交換かな♪
110kPaでワーニング設定してるから、ピーピー鳴り出したらフィルター交換のサインやね♪

ワーニング鳴るまでに交換したいから、ちょこちょこブースト計はチェックしないとやけどねw
2020年10月12日 19:21
こんばんは~。

例のフィルターは・・・産業用的なフィルターに代用となられたんですね(;^ω^)

いやでも、金属製になったのであれば、「割れ」とかはまず心配要りませんね♪

・・・それにしても見慣れた品々・・・ww
2分のソケットという事は・・・8分の2インチで、分数計算ので・・・1/4のソケットと~なりますが・・・もうこんな計算メンドイワ~!!・・・と正直思います(;゚Д゚) 世界的に・・・ミリメートルで統一して欲しいと思う一人ですww
たぶん分ネジでシックリ来る方は、少なくなっているのかな??とも

でも、産業用配管で、シールテープで~~・・・これなら10年は持つと思いますww!

私もパジェロ時代に油圧計関連に使ってましたww
コメントへの返答
2020年10月13日 0:06
こんばんは!

もともと狙ってた機能は全部捨てた超妥協案ですw
さすがに高速50kmも巡行できないのは頂けませんのでw

ですね~w
SI規格が始まって20年くらいになりますが、未だにインチがはびこってる世界ですからw

流通している鉄板の厚みは1.6㎜とか2.3㎜とかインチ由来の中途半端なサイズなんですよw

日本の住宅は尺からメートルに変わりましたが、アメリカはそんな気毛頭ないんだと思いますw

1/4インチ=6.35mmでいいやろ!っていう国なのでw


4分とか2分とか割り切れる分にはイイんですが、3/8とか5/16とかいくらでも中途半端なサイズ出てくるので訳わかんないですし、ミリねじとスゴク近いけど、ピッチや太さが微妙に違うので、混在しちゃうとすぐなめちゃったりしますしw(特に組み立て家具)


そのウチ、PETで3Dプリンター打てるようになったら造るかも!?ですねw
2020年10月13日 20:06
こんばんは~。いや、しかし・・・判る~♪なお返事ありがとうございます!

フィルターの中身確認は外から見えませんが、かなり長期使用可能とはww

SI単位で統一されても、未だに鉄板は3.2 4.5 6 9 12 16mmとかで、大きさも1524mm(5尺)×3048mm(10尺)とか中途半端な?
でもステン板は現代的にミリ厚ですね!! 大きさもキリが良い1m×2mとか。
でも配管類は普通にインチ表示ありますね~! 図面も昔のも多いものでして、インチで呼ぶ人はいっぱいいます(;'∀')
なので「3インチで作って欲しいんだけど~」って話から、注文時に業者から「3インチって、何Aでしたっけ?」→「あ、80Aです。」とか聞かれる始末(;・∀・)

日本住宅が、たぶんメートル法に変わった頃から、頭ぶつけることが少なくなったような気がしてます(180センチの私~W)
いや、ホントちょっと気を抜くと頭ぶつけるんでイライラでした(;・∀・) 最近は間口が高くなって、ホント助かります!!!

大物規格は大掛かりな変更あるとしても、んでも・・・せめてネジくらいは、見た目に気づかなく間違い勘違い多い部分なので・・・もうミリに統一しようよ!!!って個人的に(;゚Д゚) 未だにインチネジって・・・デメリットしかないのでは!!??と(;゚Д゚)

いつも長くて、スイマセン・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2020年10月13日 20:38
こんばんは!

結局、見えないのは変わらないんですが、ガラスビーズ強化ナイロンで3Dプリント発注しましたw
しばらくすると届くと思いますので、また紹介します♪

3.2が最小厚なのが、業種の違いですね~♪
自分たちは4.5以上はなかなか使うことなかったです。。。
重くなっちゃいますからw

確かにSUSはミリ仕様ですね♪
0.8、1.0、1.2、1.5辺りが良く使ってました♪
2社目で、自分たちは素材(板、丸棒)を扱うことが無かったので、新品の板サイズまで解ってませんでしたが、1x2mとかキリ良いんですねw
試作・板金部署に板はいっぱい在庫ありましたが、使いやすい大きさにカット済みでした♪

配管の「A」は全然判らないんです~。。。
今回のソケット買った時も、6Aって何分?って業者さんと逆パターンで困ってましたw


住宅事情、そうだと思います!
廊下や階段、ドアの幅も広くなり移動しやすくなりましたし、断熱効率向上で、天井も高くなったので、ドアも高くなりましたよね♪

高校の時バレー部で、185cmの先輩がごろごろいましたが、しょっちゅう鴨井に頭ぶつけてました。。。
合宿先等慣れてない建物はトラップでしかないですよねw


ネジはハーレーみたいにインチで統一するならイイんですが、微妙に混ぜるのはやめて欲しいですよねw
家具の六角穴付きボルトの駆動部(六角穴)が良くなめるのでなんで!?って思ってましたが、インチのアーレンキーじゃないとダメって気付いたの、最近ですw
付属のアーレンキーがしょぼそうだと手持ち工具を使うことで逆にネジを壊すという。。。w


ダブルヘックスにするとか、インチとミリで工具を全く違うモノにして欲しいですw
2020年10月13日 21:14
こんばんは~。

配管の「○○A]は、mm内径です。 先の「80A」は内径80mmちょっとで、外径は89mmです。
だいたいは「〇A」=内径〇mmちょっとって感じでしょうか?

なので、6Aですと・・・やはり、ベアリングのグリスニップルサイズの、「一分」1/8インチの?
私も逆変換が怪しくなってきたので・・・こちらをとhttps://www.haikanbuhin.com/blog/post-720/

(;^ω^)
コメントへの返答
2020年10月13日 21:26
こんばんは!

なるほど、そうなると「A」の方が判りやすいですね!

今回は「8A」のソケットだったんですね~♪
6Aも8Aもごっちゃになってましたがw


以前、EVC純正フィルターがPETっぽいって言ってましたが、ノーマルPETはホット飲料にも使えないほど耐熱性のないモノですのでムリでしたw
おそらくPC(ポリカーボネート)だと思います♪

今はホット飲料のPETボトルが当たり前になってますが、一度結晶化させた特殊なPETボトルで、当時は超画期的でした♪
2020年10月14日 20:20
こんばんは~。
昨日はなかなか「コレッ!」って言う配管の寸法表に辿り着けませんでしたが(;^_^A
今日、見つけました!

https://jis.jts-tokyo.com/sgp-pipe-size-standards/

ネットでの多くは外径しか表示のページしかなく分かりにくくて・・・、6Aだと10.5mm。8Aだと13.8mm・・・80Aだと89.1mmとか誤差が大きくて参考になりませんが(;・∀・)
内径のページ見つけると・・・6Aだと6.5mm、8Aだと9.2mm・・・80Aだと80.7mmとなり、だいぶ「内径〇Aちょっと」に近づく感じで普段使いしてます♪

この表見ると、「〇A=内径〇mmちょっと」と直感的に頭で変換出来るので、お店で判りやすいかと?? SGP配管用品なので、普通にホームセンターで売ってる白ガス管や配管小物です~w。
ちなみに、普通の管(SGP等)でも、薄肉管(STKM)でも厚肉管(スケジュール管)でも、外径は変わらないので、外径基準で載せてるページが多いですね。

・・・んでも、8Aって9mm以上あったかな?とも思ったり??

そして、そう言われればPETボトルでも、「ホット専用」とかの黄色いキャップのがありますね!! 特殊なPETボトルだったんですね!!
コメントへの返答
2020年10月15日 17:18
こんばんは!
わざわざ表ありがとうございました!

単純に自分がB寸しか使ってなかっただけで、昔から設定されてたんですね。。。

それにしてもインチ絡みはちゃんと対応してないから混乱しますよねw
6A=6.5㎜、80A=80.7㎜なのに、なんで8A=9.2mmとか、10A=12.7㎜とかで設定するのか!?
9A、12Aってしとけばええやんって感じですねw

ガスタップ(テーパーめねじ)の下穴が1分=8.5㎜、2分=11.4㎜なので、それぞれ6.5㎜、9.2㎜でちょうどイイかと思います♪



コールド用のPETボトルって、熱湯入れるとくしゃけちゃう(収縮)ので、熱湯充填のコーヒーとかお茶は使えなかったんですよね~(それもずいぶん昔の話です)
困った時は天才が対策を考えてくれますので、技術が進歩していきます♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation