• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月10日

エーモンの制振材、軽っ!!

エーモンの制振材、軽っ!! 12年ずっと悩んでいた、リヤドア開閉の際のガチャっていう安っぽい音、、、
諦めモードで放置プレーしてたんですが、最近になって閃きましたw

ドアを一生懸命対策してたんですが、どうもストライカー(ボディ)側だな~と今更ながら、やっと気づきましたw


特に運転席側、リヤクウォーターパネルがフラットに近いのと広いので、そこでパコっと鳴りが入り、ストライカー自体もヘニャヘニャに動く(この部分のボディ剛性が低い)ので、なんかダメダメですw

助手席側は給油口があるので、形状が複雑で剛性高めなので音がマシです♪

フロントはドア面積デカめで、制振材等で重くなったのでイイ感じなのかな~と思ってましたが、Bピラーの剛性が高いので、ストライカーがガッチリしてるんですね~♪
すっげー納得w


気付いちゃったからにはなんか対策したいと思い、もうやることないか~と使い切った制振材を補充して無かったんですが、久しぶりに買ってみました♪


ウチのはレジェトレックスメインで、レアルシルトが20%くらい混ざってる感じです♪
役割は両方とも制振(Damping)で、音の振動エネルギーを熱エネルギーに変換することで振動を抑えます♪(アルミが貼ってあるのは放熱効率アップの為かな~と妄想してます)

で、双方の使い勝手ですが、、、
☆レジェトレックス
 ブチルゴム+アルミシート
 粘着力強め
 安い!
 経年ではがれにくい! 
 制振効果;-12.5dB

☆レアルシルト
 メーカー独自の特殊制振材(ベージュっぽい部分)+ブルーのアルミシート
 鉄板への粘着力は普通だが、経年でブルーアルミと特殊制振材の間で剝がれる
 軽い!(手で持った感じで、レジェの半分くらい)
 超高い!(レジェの4.7倍の価格)
 制振効果;-14dB


制振材といえば、「レアルシルト!」っていうくらいオーディオデッドニングでは有名ですが、コスパで見ると相当ダメダメですw
高くても採用されるのは、軽さだと思います♪
ショップによっては、ドアやボディ、フロアに全面貼りするので、レジェだと相当重くなります。。。
制振はしたいけど、重くはしたくないのが当然なので、高くても軽い方がエライです♪

でもブルーアルミが数年後に切り口から剝がれるので、フチにアルミテープ等を重ね貼りしないとです♪




で、今回はピンポイントなので、今まで使ったことないちょっと高めの制振材使ってみたい!と物色してました♪
何個か候補あったんですが、巡り巡って安めのエーモンのポイント制振材をチョイスw
写真で見た感じで、レジェトレックス相当と決めつけてました♪

で、届いて、1枚持ってみると、、、

軽い!!

「これ、レアルシルトと同じくらいじゃない??」とかろうじて残ってたレアル破片を測って、面積で計算してみると、、、
ほぼぴったり同じくらいの重さでした♪

ブチルじゃないんや!と改めて見ると、「特殊ゴム系粘着剤」と記載が、、、
レジェ系はブチルゴムの密度が高い(重い)ほどエライというイメージなので、今のところ「全然効かないんじゃ!?」と思っていますw

コレで効くんだったら相当出来るヤツなんじゃ??w


今回は鉄板なので、鉛シートも買いました♪
いっぱいは要らないのでテープ状のモノをゲット♪
昔、東京防音の鉛シート(0.5mm厚)をサービスホールに貼りましたが、振動でクラックが入り穴が開きましたw
空中になるところには向きませんが、今回は鉄板に貼るので大丈夫です♪


さてさて、安っぽいガチャ音が改善できるのかどうか。。。
やってみないと判りませんね♪
ブログ一覧 | MOVE弄り | 日記
Posted at 2021/02/10 19:25:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2021年2月10日 21:20
実はですね、

レアルシルトは簡単に剥がれません。
雨とか水に当たると短命です。
良い環境なら神経質になる必要はありません。

うちの職場では、埃っぽいんだけど。
どうにかなりません?(笑
コメントへの返答
2021年2月10日 23:09
3、4年後とかに過去に貼ったところ見てみてください♪

全然濡れるような場所じゃないのに、剥離紙をめくるように端っこ浮いてるのでw(全部が全部じゃないですけど)

それとも湿度が高過ぎるんですかね!? 関東平野。。。
2021年2月11日 2:57
うちのはぜんぜん元気よ。
いまの車でも丸2年を超えたけど、すっごく元気。

おそらく、剥がれがちな人は湿気を吸っている可能性があるかもです。
コメントへの返答
2021年2月11日 3:11
コレまで剝がれの原因を考えたことなかったですが、もしかしたら温度が高いところで剝がれてるんかな!?とさっき風呂に入りながらちらっと思いました♪

鉄板~ベージュの制振材はOK、ベージュ制振材~ブルーアルミがNG、剝がれた部分は浮いたアルミを押さえても粘着が全然無い感じなので不思議なんですよね~♪

今度見かけたら、水分とか温度とかの観点を確認してみます♪
2021年2月11日 7:16
あ、この話の流れに乗って、ひとつ情報提供を。

先ほども話したように、濡れる所のレアルシルトは面白くない。

レジェは、剥がす時にふざけんな!^^


制振材って、要は鉄板の揺れが減れば良いのよね。
だから、
【アルミガラスクロステープ〜】(ドラえもん風)

レアルやレジェが厳しい場所はご検討下さい。
アルミガラスクロステープのノリが残るけど、シリコンオフで取れるから、レジェよりも楽かなと。
コメントへの返答
2021年2月11日 8:20
基本的に制振材を剥がすことは少ないですからね〜
せいぜいドアのサービスホールくらい?(メンテの時は超メンドー)

高いブチル制振材は剥がれやすいのを売りにしてるのもあるみたいですが、剥がしにくいほうが剥がれにくい(信頼性が高い)ですからw


以前、テレビで、、、
100均グッズで部屋をカスタマイズ!
壁紙を傷つけないようマスキングテープで養生してから、強力両面テープでフックをくっつけたんですが、ちょっと重いものかけると剥がれちゃいました、、、

いやいや剥がしやすい方がいいのか、ガッチリくっつけたいのかどっちやねん!ってツッコミましたw



ウチは剥がさないので、頑丈にくっつけるためにブチルが最適です♪
屋外用の粘着剤として定番(水に強い)ですもんね♪



レアルは鉄板とは剥がれないのに、自分自身の中で剥がれちゃうのが微妙ですw
製造工程のアルミシートの表面処理で改善できそうですけど、、、
2021年2月11日 8:22
よく私には分からないけど
頑張ってくださいね。

全く関係ない話ですが(笑)
14日休みで
暖かいらしいので
フロントサス弄ってみようかと思ってます(笑)

まぁ〜当日にならないと
天候は分かりませんから
どうするかは当日しか分かりませんけどね。
コメントへの返答
2021年2月12日 5:10
了解( ̄^ ̄ゞ

こっちは15日が降水確率60%みたいやけど、14日は晴れてるみたい♪

今はちょっと暑いくらいの日中の時と、ちょっと肌寒い時が入れ替わってるから服装が難しい時期よね~♪

全ては当日次第!
臨機応変にいきましょうv


あ、O2センサーって、センサー自体は筒の中の見えない部分に入ってるから、掃除できないよ~♪

外の筒の穴が詰まってたらやる意味あるけど、そんなの見たことないしw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation