• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月03日

いやー、ついにブレーキパッド2回目交換ですか~

いやー、ついにブレーキパッド2回目交換ですか~ 先日、発注していたブレーキパッドが到着しました♪

1回目が7万㌔くらいで交換、外してみたら2㎜くらいまだ使えそうでしたが、もういいや!って強行交換しましたw

それから7万㌔追加して14万㌔になり、そろそろパッド準備しておこうか~ってところです♪
前回同様、外から見てるとあと2㎜くらい使えそうなので、今回はギリまで使う予定ですw

Ginoがまだいたころ、3千円未満のブレーキパッドで、一番使えそうなモノをテストしていました♪
4種類くらい試しましたが、ほとんどがフェードで使い物にならない中、「NTB(Nippon Truck Body」のモノは、ハードブレーキが続く長いワインディング下りの後半でわずかにブレーキ力が落ちるものの、フェードせずに乗り切った自分の中ではスバらしいパッドです♪
それからずっとコレをチョイスしています♪

以前の会社の先輩のtoday(一緒にターボ積んだ超速いクルマ)にもおすすめしましたが、一度テストして、フェードするからダメ~と言われ、メタルパッドへ戻っていきましたw(自分よりハードブレーキで、ノンメタでは対応できないレベル)
レースではもちろん使えないレベルですね、万能ではないですw
あとたまに1日の始めにブレーキが効かないことがありますが、一度ブレーキをかけて軽く熱入れると戻ります♪(パッドが原因じゃないかも?)




ついでに補機ベルトも1本購入しました♪


先日、お昼前くらいに滑っちゃってキュルキュル音発生、、、
「いやいや、この前替えたところやん!?」って張りを見たんですが、特に問題なし。。。
イヤな予感がしてプーリーを触ると、、、ヌルッとオイリーでした。。。(再発)

前回交換した際も、ヌルッとした感じだったので、一度ハイホームで洗ってから様子見としてました。。。(その後チェックするの忘れてましたがw)
コレはどこか原因があるな~とアンダーカバー外したところ、オイルフィルターからオイルが滴るかどうかの結構な濡れ具合。。。

普段オイルフィルター交換の際は、握力マックスで手締めしてました♪
3回前からモノタロウのPB(プライベートブランド)が2個テスト用に買ってたのが残ってたので使ってたんですが、2回前に交換時にフィルターがオイルで湿ってましたが、滴るレベルじゃなかったので、こんなこともある??と放置してしまいました。。。
で、2個目を使用中にベルト滑りから、再度点検したところ、滴るちょっと前レベルと。。。

手締めマックスで、フィルターOリング接触から大体3/4回転くらい回ります♪
(もちろんフィルターパッキンにオイルは手塗りしてます♪)
モノタロウはよく判んなかったですが、アストロのフィルターに1回転締めて♪って書いてあったので、エンジンに付いてる状態で一度外身を洗浄して、1/2回転くらい増し締めしておいたところ、前回アストロフィルターに交換する際はオイル付いてませんでした♪

ここで学んだこと、、、
☆モノタロウオイルフィルターは部品精度の問題か判らないが、余裕度が他のモノと比べて少ない(比較対象;純正、PIAA)
☆1回転締めが規定値として、きちんと取り付けると漏れに対する問題はなさそう
☆フィルターからにじんだオイルが走行風で巻き上げられ、補機ベルトに付着する⇒滑る⇒滑りだすと消しゴムのように山が無くなっちゃうので、プーリー等をハイホームで洗浄してからベルト交換が必要。。。(張りが適正な場合ベルトの張り増しは厳禁⇒ウォポンが壊れるので←過去経験済み)
※走行風でベルトへ巻き上げるのはアンダーカバーを追加したからかも!?


1個目のフィルターでオイル付いてた際にちゃんと考えておくべきでしたが、トラブルが発生しないと(1回痛い目みないと)真剣に考えないのも「サガ」ですw
今回、ちゃんと学べたので、ベルト代1,000円は勉強代として納めておきます♪


アストロフィルターは現時点で滲み等なく快調ですが、↑の件があったので1回転レンチで締めてあるからなのかも?しれませんw
次回オイル交換時は手締めマックスに戻してみます♪
ブログ一覧 | MOVE弄り | クルマ
Posted at 2021/03/03 18:43:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年3月3日 19:03
あはは(笑)

モノタロウのプライベートブランドは
ダメダメですよ。

私もモノタロウは知っての通り使ってますが
プライベートブランドじゃないです。

オイルフィルターでは有名な会社らしいですがEXCELです。

今使っているのはモノタロウプライベートブランドですが
3/4締めて使ってましたが
なんとなくオイルみたいなのが数日後に見えたから余分に1/3位増締めしました。
合計すれば1回転強締まってますね。

多分作りが甘い気がします。

なんか私も調べましたが
マグネットドレンボルトのレビューに
基準トルクで締めたらドレンパンのネジが…
って書かれてた位ですから(笑)

ちなみに私のブレーキパッド&ローターは
MKカシヤマです。
私もよく知りませんが割と有名らしいですね。

昔はENDLESSばっかり使ってましたが(笑)

次はアストロプロダクツのオイルフィルター使うから少し楽しみです(笑)
コメントへの返答
2021年3月4日 6:24
あ、やっぱり!?

エクセルオイルフィルターって初めて聞いた!って思ったら、国産で60年の歴史ある立派な会社なのね~♪
http://www.maromi.co.jp/index.htm

関連会社のユニオン産業のフィルターは学生時代スタンドでバイトしてた時にトラック用で死ぬほど見てたけどw


マグネットドレンボルトの話はよく判らんけど、ネジ精度が悪いと手でクルクル回らんやろうし、ボルトが弱いと規定トルクでドレンボルト破損するんやろうけど、、、オイルパンのネジが逝く理由が見えない。。。どういうことなんやろうね~w


MKカシヤマも初めて聞いた!
こちらも老舗の立派な国産メーカーやね~♪
さぞかし高そう??と思ったら、パッド3,000円ちょっとくらいで全然予算内!
次、(MOVEじゃないかなw)買ってみる~!!

昔はENDLESSやったw
でもあっという間にパッドもディスクも無くなるから、維持は出来んかった~www 高いしねw
2021年3月3日 20:58
こんばんは~。

私的には、昔ほど峠をガンガン走ることもホボ無くなったので、ブレーキパッドは昔ほど気にしなくなりましたね(;'∀')
最近では昔では考えなかった、「ダスト汚れ」なんかが無いのが良いな~なんて思う始末(;^_^A
パッドはスパンの長いパーツと思いますので、選定に悩みますね~?

・・・過去、シルビア時代にト〇ストのプロカーボンというパッド使ってましたが、(もう検索にもヒットしない?汗)踏んだ瞬間からカッチリ感があって好きだったのですが、ハードブレーキ時にはロックしやすくて(ABS無い時代汗)・・・んで~自爆(立ち木に衝突でルーフにまで歪み!)してボディ載せ替えにまで大事に発展してしまいました(;゚Д゚)

なので、私も高くないパッドで~・・・バランスが良いパッド?には興味ありますね♪

オイルフィルターも・・・個体差と言うか、メーカーで細かい違いがあるんですね~(;゚Д゚)
簡単な整備はオート〇ックス任せなので、気が付かず(;^ω^)

滴ったオイルミストがエンジンルームに噴霧されてたら、ベルトにも付けます・・・ね~と悪い循環を想像したり(;^ω^)
コメントへの返答
2021年3月4日 6:37
こんばんは!

ウチも今は同じです♪
NTB、ダストあんまり出ないって思って気に入ってたんですが、ブレーキを踏んでないだけだったというw
セッティングでブレーキ踏みだしたら、ホイール汚れるようになりましたw

耐熱(フェード)は気にする必要無くなってますが、ここぞの一発がちゃんと効けばOKですよね~♪


ブレーキタッチって重要ですね!
スタートの立ち上がりも早く、踏めば効くなんてプロカーボンなかなか良いですね!(今は不要;もったいない)

制動力の高いパッドは温度上がってからが本番なので、ハードブレーキが続くと更に効くようになってたのかも??
ブレーキとしては最高ですが、扱いはシビアになりますね。。。
昔はブレーキングドリフト(サイドブレーキは使わない)してたので、パッドは重要でした♪


工業製品は、外見等同じでも、中身は全然違いますね~♪
決められた寸法精度や形状精度さえ守れば、それ以上はメーカー次第なので、それが性能差になりますが、良い部品はイイ値段しますので、高級車にしか使えないとか出てきます。。。


実際使ってみてとか、クチコミを参考にしながら、コスパ良い商品を探し出すのが趣味となってますw
2021年3月4日 19:06
オイル自体の問題は無いでしょうか?
間違えて、台所の日清オイリオの植物性を油を入れ・・・


すみません、真面目にやります。
うちの周りにモノタロウを使っているのがいなくて。

みんな、なんとなくピアのマグネットを使っていて。
みんな、なんとなく不満が無くて。
イエローハットの整備士の兄ちゃんが、なぜかいつも強く推してきて(笑

アレ、意外と良いんですかね?
コメントへの返答
2021年3月4日 22:01
あ、そういえばキッチンの日清キャノーラ油の減りが早かったような。。。って、コレ!


PIAAのフィルター、かなり昔っから使ってます♪
MOVEに関しては、最初ツインパワー(マグネットなし Z11)を使ってましたが、あんまりぶん回さないしということで、PIAAセーフティー(PD2)へ変更しました♪

1万㌔に一回の交換頻度ですが、これまで全くのノートラブルで、フィルター性能に関しては正直1万㌔後の通過量の劣化的なものは判りませんが、大昔に一度切腹して、ちゃんとしてる!と納得した記憶があります♪(だからずっとPIAAでした)


良いモノなので高くても納得なんですが、CVTも相まって、そこまでぶん回さないエンジンに高性能フィルターが要るのか?? 逆に安いフィルターでも1万㌔ちゃんと走ればOKじゃないのか??というところから手探りでテストしてみた次第です♪


モノタロウフィルターはまだ切腹出来てない(1個目使用済みがガレージに転がってます)んですが、フィルターレンチでいつも以上に締めておきさえすれば、他は特に問題なかったような気はします♪


アストロは特殊工具を何点か購入してますが、安いのにちゃんと使えるコスパ最高な工具たちですので、オイルフィルターも使う前から信頼してますw
1万㌔後が楽しみです♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation