• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月08日

GWも終わりました。

GW中はなにやっていたかというと農場用荷車の改造の続き・・。だいぶ完成度が高くなってきたんでよかったよかった。去年のGWはまだハーネス作成していて原動機制御をどうするか悩んでいたんですがね。動き出したのが夏休みだったんで、作成初めて大きな休みでなんとかこぎつけました。一応、ISOに準拠した形で設計したんでワンオフと言えども安全に壊れるように設計しました。もう少し、2重化してもいいんですがなかなかハーネス作るのに苦労しますね。はやぶさとかボイジャーを代表するように故障してももう片方を切り替えて動くのと機能不全に陥った時ユーザーに訴えつつも動かなくなる。自動車とかだとその場合は高速道の事故のように後突の危険があったりするわけですが・・この辺は輸送運搬、自動車工学系をやっている人ならご存じかと思います。どっちかというとボイジャー系のほうが利用者としてはいいわけですね。航空機だと重要装置の機能不全は許されないしね・・ワンオフなんで主軸はこっちでやりました。せっかくCPU3つも使うわけだしね。時間、技術的困難さもあって後者側をとることもしましたが全体的にはそうしました。アクチュエーター制御に車載用のインテリジェントFETを使ったりとなかなか回路設計とソフトに苦労しましたがね・・。設計的には00年代初頭からあるものと最近のトレンドをミックスしてソフトウェアはほぼ、自分の時間を許す限りの設計を盛り込みました。まだ、バグがあるんできっちりデバッグしないとならんですが…。CPU3つ使っていて3つの頭をうまく連携させているんですが配置の問題やA/Dの空きポートの問題や通信を介していると遅延が発生する面では直取りしています・・・。

ところで、坂ってロマンを感じませんか?職業的なものもあるんですが坂には技術的課題が多くて20後半から30代前半は坂に対する技術開発寝る間も惜しんでやりました。移動時間中も考えていましたね。思いついたら勝負っていうのは身をもって経験しました。話を脱線しましたがGW前に初めて宮崎アニメの最後、風立ちぬをかいつまんでみました。会社の若手とも数か月前に話していましたが今って少し形が変わった100年前と同じではない?って私は思います。今世はうまく立ち回ってほしいですね。

あと、R1を復活させていった碓氷峠・・EF63が見たくなりますね。
バイクを復活させたりすると赤城と碓氷峠は外せませんね・・・。
あとは霧ケ峰。CBR600Fの7年落ちのタイヤで攻めて公道初転倒した思い出です。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/08 01:20:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

娘の車
パパンダさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

通学路黄帽列びて初秋風
CSDJPさん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YZF-R1 レギュレーター不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/346526/car/796844/7214535/note.aspx
何シテル?   02/02 22:46
コロナ影響下の在宅で時間ができたので運動して15kg以上痩せました。あと10kg痩せたいけど中々難しいね。自炊もアメリカで一人暮らし時並みに積極的に・・うまいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
CBR600RRからCBR600RRへ、15年登録の13年式から24年登録の24年式へ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
STIコンプリートカーに乗るのもおそらく、これで最後かな?次の車は当分先になると思います ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
超本格トライアル車。。2013年の標準モデルは、すでに売れきれたとの連絡があったので限定 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
09 YZF-R1 北米仕様車です。 14ECUにしてフロント車輪速いれたのでトラコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation