• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

林檎と松田のブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

10000粁超 そして初ヤエー

10000粁超 そして初ヤエーようやくこの日がやってきた。
歴代愛車でも嬉しかったが、ロド様では感慨一入。

ちょうど9999粁か10000粁の写真を撮りたかったのだがタイミング合わず、

9990粁が精一杯。

本日、イレギュラーな時間にとある道を走行していたら、対向車線に幌NDさんがいた。
信号が青になり発車して、すれ違いざまに手を挙げてくれる相手。
反射的に左手を振り返した。
(ブラウンのグローブを着用していたこちらの手が見えたかはわからないけど)

えっ、これってもしかして

ヤ エ ー ???

今まで何度もロドとすれ違っても、MT初心者🔰のために自分の運転でいっぱいいっぱいだったり、慣れた頃でも互いにスルー、という状況だった。
ロドに乗り始めて1年2ヶ月で、初ヤエー。

30年以上昔に、VT250Fでツーリングしていた頃を思い出し、懐かしかった。

忙しすぎてドライブどころではないが、これからますます楽しもう。
目の保養に、我が家のクレマチス マダムグランジェ様を。


Posted at 2024/06/14 20:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

蜂のフン害

蜂のフン害毎度毎度、洗車の翌日にこのようなものが。
ネットで調べたら、ミツバチの仕業との情報を得る。

今回Dに持ち込み洗車してもらったのを機に、我が家のベランダの花を全部切り取って対策してみた。
翌朝、付着が見られず安堵したものだが。
昼間、緑豊かな職場の駐車場に一日停めただけで、ボディにいくつも付着していた。
早く帰りたいのを我慢して、持参の水とティッシュペーパーを使って除去した。
しかし、そのうちボディ全体が土埃にまみれると、その気力も削がれる。
まして本日は夕方から雨。雨上がりに近所から飛来する土埃がボディにヒョウ柄をつけ、さらにその上に蜂フンが付着していたら、絶望感ハンパない。

ちなみに、真冬にはこのような被害はない。
早く冬が来ないかな(錯乱)。
Posted at 2024/05/26 23:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

高槻さんぽ(車なし)

高槻さんぽ(車なし)所用で新幹線利用。
途中下車の旅。
まずは新幹線の車窓からの福山城。
鉄板張りの北面を見たい!

目的は続日本100名城 芥川山城のスタンプ。
新大阪から新快速で一駅、高槻で途中下車。
しろあと歴史館に到着。行きは間に合うようにタクシーを使う。

無事にスタンプをゲット。
芥川山城はほんとの山城なので今回は行けず。
無料の館内展示を見学。
個人的にツボにハマったのは、VRの劇と、古曽部焼の茶道具、商売往来。
なおタイトル画像は高槻城の図。撮影自由。

芥川城(国の史跡としてはこの名称)と高槻城の御城印をいただく。
しかも初めて、三好長慶、松永久秀、高山右近の武将印まで。散財💸。

明治以降に鉄道敷設のため石垣が流用されたとかで遺構はほぼ残っていないが、突然このような立札も。


付近は高槻城公園として整備されている。


帰りに、商店街のお店のご主人に教えてもらったお店で夕食。


たまにはこういう旅もよし。
Posted at 2024/05/25 21:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登城 | 日記
2024年05月06日 イイね!

登城旅行@連休

登城旅行@連休連休は一泊二日で、お城を訪ねる旅。
目的地は人吉城、鹿児島城、知覧城。
片道300km超え。

一日目。
長距離走行なので運行前点検は入念に!

しかし、朝早く出たのに、はなから大渋滞に巻き込まれ、最初の目的地人吉城到着は出発から5時間半後。
この時点で、全部のお城を回りきれないことを悟る。

人吉城歴史館は4年前から休館中。災害からの復興への道半ば。


予定よりはるかに遅く指宿に到着。
ギリギリ、砂むし温泉に入れた。

二日目。目的地は知覧に絞った。鹿児島城は別の機会に来られるだろうということで。
知覧を楽しむために早めに出発。少し回り道で、開聞岳を望み池田湖を経由するコースをとる。

JR日本最南端の駅、西大山駅。


西大山駅から知覧まではオープン走行。
山道は強風で寒かった!

薩摩の小京都・知覧。
ここで城下町の庭園めぐり。途中で郷土料理を昼食に。






知覧はお茶の産地。


もちろん、この地に来たからには特攻平和会館の見学は欠かせない。
気がついたら何時間も滞在していた。
(人が多いので建物の写真はなし。また館内はほとんど撮影禁止。)

なお知覧城(続日本100名城)を遠望し、スタンプをいただいた。

帰りはスムーズ。

土産のひとつは、鹿児島定番のお菓子、かるかん饅頭。
Posted at 2024/05/06 21:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登城 | 日記
2024年04月20日 イイね!

黄砂と蜂

黄砂と蜂この時期に悩まされる二大イベント(?)。
まず、黄砂。
黄砂の被害が大きい現在地に移り住む時に覚悟はしていたものの、今年はガチ健康被害レベルの飛散量に閉口している。
特に昨日までの三日間、黄砂で空が真っ白だった!

そして、蜂のフ○。
付近にはベランダ園芸を楽しむお宅が多いからか、花が咲く頃に小さな蜂が飛んでくる。
その落とし物が、車のボディに付着するのである。
だいたい幅1ミリ、長さ5-10ミリほどの、茶色の物体である。気をつけて観察しないと見逃すほどである。
こんなに小さくても、鳥の落とし物と同様、放置していると固まってしまうし、しかも厄介なことに色がボディに残りやすい。
そのため、早めに水で落とすか、もしくは洗車といったクリーニング処置が必要である。
しかし、せっかく落としても、次の日にまた付着していることが多い。

我がロド様はプラチナクォーツのボディ、前愛車CX-30のディープブルーに比べ、黄砂の付着は目立ちにくい。近づかなければ、汚れなどわからない。
しかし、蜂の落とし物については、明らかに前愛車よりも多いようである。
気づいたらなるべく早く、水をかけて拭き取ってやる(そのために通勤時でもペットボトルに水を入れて持ち運んでいる!)のだが、翌日にはまた同じように付着している。
地味に気力を削がれる。

そういえば、昔乗っていたカナリーイエローのアクセラも、エンジンをかけていると蜂の攻撃を受けたものだ。
ブーンと唸るエンジン音とボディカラーで、敵だと認識されたのかな?
プラチナクォーツにはゴールドっぽい色味があるので、もしかすると蜂の仲間を引き寄せているのかもしれない???

あくまで私見だけど。

※写真は本文と無関係です。

Posted at 2024/04/20 22:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自分のキャパと相談しつつ、ゆるーく車を楽しんでいます。 よろしくお願いします。 ご訪問の皆様、過去愛車にも現愛車にも「いいね」をありがとうございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSREFINE NC&amp;ND用NAポールアンテナ流用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 21:37:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのロードスター。 以下、憧れがダダ漏れの自分語り、失礼します。 ----- NA発売 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
初の愛車。 キャロルといえば、丸っこいデザインのAA型。 その最終期の限定モデル、fリミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
歴代愛車を振り返るシリーズ。 2台目の愛車は、マツダを倒産の危機から救ったといわれる伝説 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
歴代愛車を振り返るシリーズ。 3台目にして初の2000cc。 カナリーイエローのインパク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation