• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

林檎と松田のブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

安全運転サポートの進化をみた

空港レンタカーで一泊借りた。人生(たぶん)二度目のホンダ車。2日間の走行距離は約180km。
店から出る時にブレーキテスト、愛車より遥かに効きがよくてちょっと怖かったけどすぐに慣れた。
海岸沿いのワインディング、峠道、高速道路やバイパスなどさまざまな道を走った。早々に、海沿いでガードレールがほぼない道で離合(「すれ違い」の方言)しなくてはならなかったけど、無事に進めた。1.3ℓなのでさすがに急な登り坂ではパワー不足だったけど、正確なナビと車線逸脱警告などの先進安全運転サポートはとてもありがたかった。
ただ、運転席から見える景色にはじめは戸惑った。フロントガラスの両サイドのピラーが細いのだ。三角形の窓ガラス?は視界確保にはよさそうだったけど。
※年式を選択しないと投稿できないので仮に入れています。たぶん不正確です。すみません。
Posted at 2023/02/25 23:10:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月21日 イイね!

初愛車はかわいいコンセプトのクルマ

約30年前、はじめての愛車。
ペーパー歴数年、そして駐車場所と予算の都合で軽ATを選ぶ。
当時の本車種は丸っこいデザインで、いかつい車が好みの自分にとっては購入候補の三番手ぐらいだった。それでも本車種に決まったのは、さまざまな偶然の賜物である。
しかし、いざ乗り始めると、予想以上のパワー、走破性の高さで、平地はもとより山間部や深い雪道も問題なく走れた。高速走行時はガタガタ揺れるので少しばかり恐ろしかったけど。
当時は長距離通学通勤だったこともあり、走行距離は4年半で約93000kmに達した。
思い出の初愛車。
Posted at 2023/02/21 23:07:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月21日 イイね!

操縦の楽しさが蘇るクルマ

免許取得以来ン十年ぶりにMT車を選ぶことにした。あらかじめ自動車学校でMT講習を受けたのちに本車種に複数回試乗した。
運転技術が今一つの自分にはスポーツカーを扱えないのではないかと不安だった。しかしその不安はすぐに消えた。
まず出だし。クラッチがスムーズに繋がるのでとても運転しやすかった。ペダルの位置も計算されていて、足が引っかかるようなことはない。
運転中。ギアシフトが軽快なフィーリング。メーターパネル表示で現在のギアと変速タイミングがわかる(最近の車はみんなそうなのかな)。
Rへのギアシフトも、シフトレバーを押し込んで1のさらに左に動かすので操作ミスは起こりようがない。
現在の愛車よりかなり車高が低く、乗車時に違和感を感じたが、運転している時はその「包まれ感」が心地よい。
Posted at 2023/02/21 22:26:42 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

自分のキャパと相談しつつ、ゆるーく車を楽しんでいます。 よろしくお願いします。 ご訪問の皆様、過去愛車にも現愛車にも「いいね」をありがとうございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSREFINE NC&amp;ND用NAポールアンテナ流用スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 21:37:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
憧れのロードスター。 以下、憧れがダダ漏れの自分語り、失礼します。 ----- NA発売 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
初の愛車。 キャロルといえば、丸っこいデザインのAA型。 その最終期の限定モデル、fリミ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
歴代愛車を振り返るシリーズ。 2台目の愛車は、マツダを倒産の危機から救ったといわれる伝説 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
歴代愛車を振り返るシリーズ。 3台目にして初の2000cc。 カナリーイエローのインパク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation