• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月23日

日本の常識は 世界の非常識!

日本の常識は 世界の非常識!  某情報番組を
見ていて 絶句しました・・・

何の 話題かといえば 最近急増している 
外国人観光客の 自動車事故のハナシです

特に 海外人気の沖縄県が 
クローズUPされた 内容でしたが 
47都道府県 どこで起きても
おかしくないハナシです

現在 レンタカーの事故は 沖縄県で 外国人観光客の事故が 日本人の3倍以上
日本全域では なんと 5倍近く外国人観光客の事故比率が 高いそうです!  

我々が 海外旅行に行って レンタカーを借りた場合を回想すれば 全く同じ事なのですが
言語の壁(日本語と交通看板が解らない)、交通法規が解らない、運転習慣(左側通行)
ハンドル位置(右ハンドル車) などの違いに 実際戸惑いが多いようです

具体的には 観光客は うっかり対向車線に入ってしまったとか、ワイパーとウインカー
の位置が逆で慣れなかった などの ハナシも オンエアでありました

日本全国で外国人観光客が急増している状況を考えると、外国人ドライバー
との交通事故に遭遇するリスクは、全国的に高まっていることが容易に予測できます





特に 大問題だと思ったのが



① とまれ の 看板を 理解できないドライバーが 多い事



現在 日本の とまれ は逆三角形▽の 赤板に 平仮名漢字で 止まれ ですが
止まれ 看板形が 三角形は 日本のローカルルールであり 国際規格は
1962年まで 国内でも採用されていた 8角形 なのだそうです

つまり 8角形の 止まれ 看板は 日本語が読めない外国人でも 形状から
とまれと 推するドライバーは あれど 逆三角形では 読めないドライバーは
全く意味が解らず 徐行すらせず 普通の速度で 通過しています

実際 VTRでも 一時不停止で あわや出会い頭事故寸前の衝撃シーンがありました




② 矢印信号機の 意味が解らない 国のドライバーもいる



シグナルは レッド なのに どうして 進んでイイの? と 取材班に質問する
外国人ドライバーが おりました、国によっては こんな 信号は無く赤は進めない
と 思う外国人もいます、だから この信号機の下に来ても 発進しません

それに伴う 交通トラブルも 実際 有るようです




③ 右側通行の国 の外国人は テンパるとつい、右車線を走ってしまう



沖縄県では このような マークをレンタカーのリアに張り付けて 周囲に注意を促して
居たようですが  走行中の日本のドライバーにとっては 殆ど無意味です

上述のように 何等かのイレギュラーな事柄や パニックに遭遇すると 外国人ドライバーは
無意識に 右側通行を始める方もいるようです そうなると車線逆行、正面衝突の可能性も高く
大変危険!
 あと 日本車とは逆につく ウインカーの癖で ウインカーを焦ると ワイパー動かしたまま
合図できずに  右左折する車も居るようです



④ フランス駐車式の バンパー当て程度は 事故とは思っていない

フランス式の縦列駐車は 前後に ガンガンぶつけながら クルマを
出し入れする 特有の お国柄で バンパーは 当たってよい部分と
認識している 外国人観光客も当然居ます、 当然当て逃げ意識は有りません




①②③④ 以外にも 問題はきっと 有るとは思いますが 実際に外国人ドライバーと
交通事故に遭遇した事例では、「言葉が通じない」「過失を認めず過失割合が決まらない」
「帰国してしまい連絡が取れなくなってしまった」などといったトラブルも起きているようです


皆さんの 大切なクルマが 外国人観光客のクルマの もらい事故に巻き込まれたり
バイクで 死亡事故に巻き込まれないためにも この事実 知っておく必要が有るでしょう


今の 世の中 怖いクルマは “認知症ドライバー” や “ドラッグ中毒車” “飲酒運転”
“無免許運転”  だけでは 無いことを 知っておかなくては いけませんね



 なにより 国が 早く手を 打って欲しい!

  
☆ 本来は 日本国の行政機関 が 早々に対策に乗り出すべきですが 実際に
環境が 整うのに 時間が掛かります その間は 我々 日本のドライバーが
危機意識を 持って 予測対応するほかありません ☆ 



どう 思うかは 貴方次第!





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/23 21:33:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

雨色の残像
きリぎリすさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年2月23日 22:18
ヤバイですね…我が地方は外国人ドライバーでなくても、マナーが悪く危険地帯でありますが…
マナー以前にルールがわからないのだから、それ以上かもしれませんね。

そこら辺はやはり、ある程度規制、もしくは教習などするようにしないとダメでしょうね。
国際免許と合わせるというのも、あるのでしょうが、日本はかつて交通戦争という時代がありました。
その数足るもの、第一次世界大戦と変わらないと言われていたと思います。

そういう、苦い経験がありますから、簡単に諸外国に合わせるというのも、危険でしょうし、選べないでしょう。

外国の方が来ていただいて嬉しいのであれば、彼らを守るためにも是正するべきかなと、思っちゃいました。

non-nonさん、頭使っちゃいましたよー(泣)
もーだめぇ(T-T)



コメントへの返答
2016年2月23日 23:06
愕然ですよ・・

まあ 現在日本国内の交通マナーもメチャクチャ悪く、逆行自転車、信号無視、スマホ運転など 気になる事も多いですが、怖いのはこの 外国人ドライバーの方々は 根本的に日本の交通ルールを理解していないが為に事故を起こす “善意の違反者” であることなのです!

全部は 無理でしょうから たとえば行政がレンタカー会社に 外国人観光客の方には 日本交通ルール ガイドマップ(国別の用語) を 義務付ける、止まれ看板に せめて STOPの 表記を加えるなど 工夫しないと 事故は増える一方です

ゆくゆくは 日本も 左ハンドル 右側通行に するのも 正解かもしれませんね

現在、 右ハンドル 左側通行の国は 英国、スエーデン、オーストラリア、ニュージーランド 他 数か国で 世界的に見ても 少数派ですから・・

自動車大国を 謳う以上は 世界のベンチマークに 交通規則を統一してゆく義務は有ると思います
2016年2月24日 0:30
業に入らば業に従え…日本に来ているのにある程度の日本語も学ばず、交通ルールも知らないのに平気でレンタカーを借りて乗るってどうよって思います。ヽ(`Д´)ノ

少し前なんだけど、プレクサスを買いに上本町のドンキに行ったときなんだけど、僕の前の順番のインド人と思しきオッサンが上から目線で英語でレジにまくし立ててるんです。

どうやらタバコの値段まけろって言ってるみたいなんだけど、店員さんには理解できずで…僕も喋れる訳では無いので英語話せるスタッフ来るまで待つように行ったんだけど、まあムチャクチャだなって思いました。(´×ω×`)

僕も海外旅行で車の運転はしたことあるけど、最低限の現地マナーや標識って事前に学んで行ったし、やはり現地の人に迷惑をかけないという意識はしてました。

こういう常識が見込めないのであれば、政府が手動で日本国内での外国人の運転を制限する基準を設ける必要があるのではと思います。~( ´•︵•` )~
コメントへの返答
2016年2月24日 13:47
業に入らば業に従え > まさに仰るとおりですね
 現実にはそういった 真摯な発想もなく 安易に自国でレンタカーを借りる感覚で気軽に乗って 挙句に事故っている外国人観光客が多いようです・・

日本という国は 国民性からか ルールに忠実で、慎重なうえマナーが良い方が多いですが、外国人観光客は その国の民度のスキルレベルによる部分 や 根本的に ルールやマナーを 持って生まれてわきまえて居ない方々が 多数 やってきている気がします

自分も 国際免許申請して 米国でレンタカーを仮りる場合は 事前に その国の 交通ルールをそれなりに調べていきましたが、やはり 気を抜くと 左側車線走りそうになったり 追い越し車線が左側ってことを うっかり忘れたりと ご迷惑掛けたこともあります 
   
今 日本は 爆買いの国の方々は勿論 円相場も手伝って 世界各国の YOUが旅行にやってきています

やはり 政府が こう言った 海外のドライバーたちが 事故を起こさない 標識、表示、 ガイドブックなどを 考案し 浸透させる義務があると思います

当て逃げされた、ひき逃げされた、正面衝突された って 被害こうむってからでは 遅いですからね

旧車や高級スーパーカーなどの理由で 車両保険に入れない 趣味車も 多々あるわけですから事故に巻き込まれてから 慌てても後の祭りですね

取り急ぎ当面は 我々国民が 危険予知して予防するしかなさそうですね・・・
2016年2月24日 9:01
外国人って言っても 香港 インドネシア シンガポール オーストラリア UKは日本と同じだったかと
止まれ に関しては とりあえずSTOPって書いとけばいいんじゃないかと思います  外国に行く時はその国のルールを守りますよね あとはレンタカー屋さんでのレクチャーがあればいいと思います
コメントへの返答
2016年2月24日 13:55
その各国は右ハン、左側通行ですね
どうやら ハンドルと、通行枠が逆になる国々のドライバーが今回問題みたいですね
 日本ルールを調べもせず自転車感覚で気軽に走っている方々が事故をやるんだと思います
 日本は実際 諸外国より 細かい法規があるのも 事実なんだと思います
2016年2月24日 21:55
こんばんは〜

最近は沖縄に来たばかりのY○○-○○なナンバーを付けたアメリカの方も初心者マークをつけてたりしますね〜
「外国の方が運転しています」マークを付けているレンタカーも増えてきていて
こんなに多くの外国の方がレンタカーで走っていたんだと驚いています。
コメントへの返答
2016年2月24日 22:34
こんばんは

報道では 特に 沖縄は 外国人観光客のレンタカー需要の多い地域なのだそうです

しかし USなアーミーまでも 若葉マークで公道走行とは意外ですね 

上述ブリグのとおりですので 大切な28を くれぐれもお気を付けください

プロフィール

個性的なクルマやバイクが好きなので 限定車両でも 躊躇なくカスタマイズする癖があります (後に ノーマルに戻せるように 各車 可能な限りの 純正部品は保管するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) M2 1100S (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
愛車 M2 1028 (愛称は M2 1002Limited)の 純正塗色:HQ “ブル ...
マツダ ユーノスその他 M2 1002 Limited (マツダ ユーノスその他)
5台目のNAロド、かつ4台目の M2車、 二代目(1028 としては 購入2台目)にあた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クルエラ・ド・ヴィル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Max 290psで疾走する FFファミリィーカー GTI クラブスポーツ ストリートエ ...
ポルシェ 911 Re:Sally 【裏:サリイ】 (ポルシェ 911)
3.6L 320psのNA水冷フラット6を積む 996後期型6MT このエンジンは997 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation