• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

2010.10.28 富士の走行会

2010.10.28 富士の走行会 富士レーシンコースの走行会に行って来ました。

天候 大雨 気温8℃ 路面温度もそれなり

こんな天候でも走行会やるのですね。
お影で?レーシングスーツ忘れました(^_^.)

2輪枠もあったけれど、さすがに参加は半分位で、
2本目なんか2~3台しか走ってなかった。
しかも転倒してバイク炎上・・。

4輪はそれでも40台前後はいたような・・・。

走り始めの数周は赤旗、黄旗が結構出ました。

今回もPIT取っていなかったので荷物どうしようかと思っていたのですが、
たまたま31番PITを利用していたカレラSさんとエボ6さんに「使っていいよ」
なんて言われ、使わせて頂きました。
ありがとうございました!

エボ6さんはノーマルだったのですが、2本目に2コーナーでリアが流れスポンジバリアにぶつかり、
フロントを少し変形させてしまってました。 (FSWから請求が来るとか・・・。)
しかもここは1本目にGRBが大破していた所、今回の雨で思った事は、
4駆でもリアが流れれば雨といえども無力。
特に2コーナーは下りで車速がでる所でランオフも少ない。
ここでリアが巻いてくると止まらないでバリアに突っ込みます。

このような天候下ではリアのスタビリティーがないとまったくもって走れない。
おっかなくてハンドル回せないし、ブレーキも踏めない。
100Rなんてブレーキチョット踏むだけでリアが回り込みます。

それは駆動方式に関係なく、足回りのセットをそのように合わせていないと
簡単にリアが流れて飛んで行きます。
むしろ、リアタイヤが温まり難い、FFや4駆の方がその変は厳しいとさえ思う。
立ち上がりでホイールスピンすることは無いけれど、
進入でリアが流れればコースに留めておけないのでこれも難しい。

ドライでの回頭性を優先して、リアのスタビリティーを落としていると
こんな雨ではそれが完全に裏目ですね。

という事で1本目はリアのスタビリティーがナーバス過ぎて、まともに走れませんでした。
ちょっとでもヨーを強くだすとリアが巻きこんで来ます。まるでグリップ感がない。
特にコース上に川があるとその上に浮いてしまう感じです。
対してフロントはグリップ感が終始安定していました。


1本目 ベスト 2分42秒101  減衰 前後伸縮 22/32 最強から10段戻し DCCD AUTO
赤旗中断で全4周

2本目 ベスト 2分34秒364  
赤、黄旗なしで全8周 ノンストップ

2本目はリアの対策としてスタビを外して、減衰をさらに伸縮10段ソフトに フロントも縮を5段ソフト
これでかなりフィーリングが良くなりました。
ついでにDCCDもロックにして走りました。

ストレートエンドの最高速度は211km(これでも実は怖くて全開ではありませんでした)
ライトONでもウォータースクリーンで前がまったく見えません。
速度差があると追突する恐れがあったので、前方に車両がいないと確信できてた時だけ、
全開で走るようにしました。
ブレーキポイントは250m看板 ここも他の車両が早めにブレーキ踏んでいると追突の危険性があった為、限界ギリギリでは行けませんでした。

たぶん安全な状態が確保されていればもっとタイムは縮まったでしょうが、正直それは二の次で、
安全に走り切る事の方が大優先。

あの広いFSWが本当に狭く感じた。
なにせ、あの雨では広いランオフが機能しないですから・・・・。

雨でよかった事は、タイヤ、エンジン、ブレーキがいくら走ってもタレない、そして消耗が少ない事
車の性能や性質を改めて知った事でしょうか?

セーフティードライビングの技術も向上するかも知れませんね。
何せ130kmでリアが流れる体験なんてできませんからね(^_^;)


車載映像は追って掲載します。
色々あり過ぎて大変です・・・。

参加された皆様お疲れさまでした。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2010/10/29 12:19:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

RE-ARISEライブ(2025 ...
ヤジキンさん

この記事へのコメント

2010年10月29日 15:56
昨日はお疲れ様でした!

あの雨の中、さすがのタイムです!
私は・・・、団子状態から抜け出せず、
3分切りがやっとでした(笑)!

でも、いろいろな体験ができて、
雨の走行でも、収穫がありました!
コメントへの返答
2010年10月30日 0:07
お疲れさまでした。

雨は雨なりに収穫ありますよね~。

雨でみなさんの場所がわかりませんでした。

2010年10月29日 19:22
雨の中お疲れ様でした。

安全に走りきったようで何よりです。

しかし・・雨の中200km/hオーバーは・・・怖そうです・・・・・・・。

1コーナーのブレーキは特に怖そうです・・・。
コメントへの返答
2010年10月30日 0:11
無事に帰れました・・・・。

雨は接触やスピンもそうですが、普段出ないような挙動を現すから怖いですね・・。

雨は見えないのが何より怖いです。
200km/hの雨で追突したら大事故です。

1コーナーも車が見えてれば怖くないのですが、突然視界に入ってくるのが怖いです・・。
2010年10月29日 20:49
貴重な体験お疲れ様でした!

GRB大破にバイク炎上ですか・・・すごすぎです。
大丈夫だったんでしょうか?
高速ドリフトなんて、D1ですね(^^;
ストレートはハイドロになったら怖そう・・・。
コメントへの返答
2010年10月30日 0:15
ものすごい貴重な体験でした。

GRBの大破映像一瞬だけど車載に映っています。
あの車の惨劇はすごいです。

ストレートは以外にハイドロ起きませんでしたよ。(溝があったからかもしれませんが)
2010年10月29日 22:03
なんかすごかったみたいですね…

ドライでも安全に走ることを考えてるのに、スピードレンジが高くて雨が降るとか無事帰れる方が難しそうです…
コメントへの返答
2010年10月30日 0:18
走り始めの数周が危険です。

タイヤ温まっていないのと、感触が分からない+普段ドライでは現れない車の性格みたいなモノが出てきます。

これを体験するとドライも一皮剥けた走りができるかも?
2010年10月29日 22:36
お疲れさまでした。

ピットお借りできてよかったですね。
ひょっとして外の方に、と気にしてみたのですが。

スタビを外すとかもあるんですね。

もしかして抜かれていたかもです。
コメントへの返答
2010年10月30日 0:21
お疲れさまでした。

実は実SのPITに行って、かとpさんに挨拶しようと思って行ったのですが、車発見するも、本人見つけられず帰って来ました・・・。

EXP走られてたのですね。
車載でたぶん抜いています。

プロフィール

「[整備] #トリッカー リアキャリアの補修塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/356358/car/3638566/7962427/note.aspx
何シテル?   10/06 20:23
◆2003年6月 筑波ライセンスを取得  1995年(H7年式)GC8C型WRXでサーキットデビュー   2006年6月2度目のミッションブローにより廃車を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デンソー イリジウムプラグIKH22 交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:04:49
STI リア機械式LSD OH① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 15:18:14
リーフ NISMO フロントバンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 23:46:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
限定300台の内、NBRは200台、WRブルーの生産台数は47台みたいです。 時期とタイ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
ちょい乗り、オフ遊び、災害用 敢えてキャブ車
日産 リーフ 日産 リーフ
セカンドカーという位置付けですが、ファミリー移動のメインです。 ミッションのないスーム ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤、通学送り迎え&お買い物カー 

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation