• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とともうの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年4月30日

シフトレバー側のオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この部分は今まで何となくミッションケースと繋がってるんだとばかり思ってたし関心がなかったが、実はそうではないという記事を見かけた。そしてここを手入れしてやるとシフトフィールがカイゼンするらしい。
2
ミッションオイルも余ってるのがあるから早速やってみる。
用意するのはこれくらい。
あと工具。
3
作業中サイドブレーキを解除したくなるかもなので一応輪止めしておく。
4
シフトレバーのブーツを取る。爪なので引っ張るだけ。
コンソールは赤いところの2本のビス以外は全部爪で留まってる。このビスが後で問題を起こす。
5
コンソールを外すときは前端かダッシュボード側に養生した方がよい。知恵の輪状態になり、あれこれやってると傷を付けやすい。
6
コンソール外れたら白い布団も取る。こいつも後で問題を起こす。
7
サイドブレーキのブーツは内側下部に車体のフックにひっかける箇所がある。これがとても入れづらい、面倒なので引っ掛けないまま組んだけど今のところ何の不便もない。
8
250mlくらい抜けた。先人たちはもっと抜いているので私はちょっと諦めが早いのかもしれないが気にしない。
9
シフトレバー根本の関節部分にグリスを塗る。手持ちのシリコングリスにしようかと思ったが金属同士には向かないとの事でウレアグリス。下の小さい玉はミッションオイルに浸ってるので塗らなかった。どの道熱で大半が下に降りてオイルに混じると思うので多く塗っても仕方ないような気がする。
10
皆さんこれくらい(300ml)くらいだっけ?入れてるようなので倣う。
11
できたと思ったら問題発生。
座布団が残ってた。泣く泣くまた知恵の輪。
脳年齢はじじーだけど精神年齢は中学生並。焦っては女に嫌われるので余裕のあるフリくらいは必要。
12
やっとできた!

と思ったら
今度は2つのビスが転がってた(ノД`)
俺の頭大丈夫か?
13
作業後のインプレ
確かに軽くなった。摩擦抵抗が減った感じで確実に気持ち良さがアップした!
レバーを通して伝わる情報が濁った水から澄んだ水になったような気分だ。息子の帽子を外したら気持ち良さがダイレクトって感じ?
しかし先人のレポートに「効果は3ヶ月で消える」というのを見たことがある。
どんなグリスか不明なので一括りにはできないが、熱で流れ落ちてしまうのかも知れん。バラしてみたらここのグリスが少なかったというレポートが多いのもそのせいかも知れない。
いくら気持ち良くてもこれを3ヶ月毎にやるのは面倒臭すぎる。
それでも一度はやってみる事をお勧めする。
とりあえず様子を見てみよう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチフルード交換

難易度:

プロペラシャフト・リアデフ交換

難易度: ★★★

実はブローしていたミッション

難易度: ★★

クラッチフルード交換

難易度:

ギアオイル、シフトカバー交換

難易度:

ドライブシャフト、ブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター シフトレバー側のオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3630974/car/3579297/8229999/note.aspx
何シテル?   05/13 17:37
今年還暦のじじーです。 イジルより乗ってる方が幸せです。 しかし元々機械好きなので気になる箇所は放置できません。 ディーラーですら雑な作業に遭遇してがっか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今までNB8が車歴で一番気に入っていましたが、この度18年ぶりにロードスターに復帰できま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation