• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cosstelの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2025年2月27日

メルセデスベンツ 純正エアコンベント流用 その④改善・最終形態

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
メルセデスエアコンベント流用 最終形態。

結構手間のかかる加工、イルミ改造の達成感で満足しちゃっていたのですが、冷静になってくると、隙間モールでの隙間埋めがカッコ悪く見窄らしいので何とかしたくなりました。

そこでBクラスのエアコンベントとインパネ穴に合うリングカバーを探しまくり、中々良さげなものを見つけました。

メルセデスベンツ Aクラス/CLA/GLA用のエアコンベントリングカバー。X字型のベント用のリングカバーです。

これを使って理想の形に持っていきます。

5枚セットです。
運転席・助手席用 2枚
センター用 3枚
パッと見るは全部同じに見えますが、左右とセンターで大きさ違います。
2
隙間モールの両面テープ、モールの切れ目が何ともダサい。
3
Bクラス ベントのサイズは意匠面の外径85mm、凸面の頂点の径が76mm。
一方、エイトのメッキリングの外径は93mm。
この寸法の合いそうなものを探しました。

見つけたAクラスのリングカバーは センター用が内径74mm、外径99mm。(商品説明には76mm/96mmって書いてあるけど、社外品だけに精度が酷い😅)
外径が少し大きいですが、内径はそこそこ使えそう。
4
外径が一回り大きいせいでインパネに当たってしまい、ベントを10mmくらい手前に出す必要があります。
5
まずはベント側にリングカバーを装着してします。元々ついている両面テープ(左)を剥がし、Bクラスベントと接触する面に両面テープを持ってきます。
テープの厚みは2mmを使いました。
Bクラス用ではない為、裏の面が合っていないので、両面テープの厚みで合わ込みます。
6
ベントが10mm手前に出る様に、ストッパーとしてエプトシールを貼りました。
当初ダクトにカツカツだったので、風の漏れを防ぐシールはつけていなかったのですが、ストッパー兼風漏れシールとしました。

エプトシールは家に残っていたのが厚み10mm 幅30mm。幅広すぎなので幅7mm(1/4)程度にました。
何回かトライし、写真の位置ではなくもっと後端に貼りました。
7
実は、助手席側のイルミ配線、インパネカバーで挟まれて屈曲している所に丁度接合点があり、断線を起こしてしまいました。

LEDの線は細く、手持ちの0.5sq線で延長していますが、接合はスプライスを使っていました。適合線径が合っていないし、ヒートシュリンクチューブも径が合っていなくて、屈曲させている時に千切れてしまってました。(運転席側はカメラリペアで使っているチューブを使っていたので、何とか持ち堪えていたみたい。)

配線の作り直します。
ついでにLEDの入れ替えも行います。
8
上が前回購入のLED。下側今回購入した物。
3mm砲弾から5mm砲弾へ。
赤色キャップからクリアキャップにしています。

クリアキャップの方が随分と明るいです。
少しパワーが欲しかったので狙い通り。

LEDの孫市屋さんから調達。
LED搭載の安定を高める為ロックマウントなるプラスチック部品も調達。
LEDの光軸がズレると導光される光の量が減り暗くなるのでそれを防ぐためです。

それぞれ1つ80円、50円。送料が380円も掛かるので総額640円。
9
助手席の配線。前回インナーとアウターパネルの間に通す所がないと勘違い。無理やり配線を曲げていました。(そのせいで断線してた😓)

今回よく良く見ると、外側に少し凹みがありました。そこに配線を通します。
10
この様に外側から通して、前回切り欠きを入れた所までインナーパネルの溝にハーネスを通します。
11
少し分かり辛いですが、アウターのリブを切り広げてました。
12
いい感じでつきました。
13
運転席側。
14
イルミ点灯。
狙い通りにベントイルミが少し明るくなりました。
15
色々とやり直しや修正をしましたので、まとめておきます。

周り道したのですが、総額渋沢さん一人行かない位でできました。純正ベントをどれだけ安く手に入るか次第ですが。

【用意する物】
・W247型 Bクラス エアコンベント(センター)
・W156型 A/CLA/GLAクラス エアコンベントリングカバー(センター)
・5mm砲弾LED 抵抗付き
・配線に必要な物(電線、コネクタ、半田コテ、ハーネステープ類など。私は電源にDC-DC使いましたが、灰皿イルミなどから電源取れば電源不要)

【加工方法】
加工の中で、後端の7mm削るのは不要かもしれません。リングカバーと合わせる為にそんなに奥まで挿入する必要がない為。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3656716/car/3626765/8122375/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3656716/car/3626765/8124109/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターコンソールのギロチン蓋の補修

難易度:

サイドブレーキ解除ボタン塗装

難易度:

メルセデスベンツ エアコンベント流用 Part2

難易度:

助手席サンバイザーミラーの蓋修理

難易度:

アドバンスドキー電池交換

難易度:

非常信号灯🦺電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月11日 19:17
し失礼します。
あのメルセデスのルーバーって結構メジャーなイジりだったんですか?
いい具合にやってらっしゃいますね。
参考にすれば楽だってかも。
コメントへの返答
2025年5月11日 19:29
全然メジャーないじりではないと思います。
でも同じ事考える方はやはりいたんですね。

私はたまたまBクラスのセンターが格安で手に入ったので、情報がない中チャレンジしてみたらたまたま上手く行った感じです。

雨奈さんはCクラス用?Gクラス用?ですか?
センターじゃなくて両サイドだったりします?

是非是非 参考になさってくださいませ。
お仲間が増えるの嬉しいです!
2025年5月13日 20:19
こちらで買ったエアコンのルーバーですが、Vクラスのようです。2個セットだったのでサイド用なのかセンター用なのかは分かりません。
それで、これ、少し大きいようで8のルーバー外しただけではつけられなくて、ベースも外さないといけないのが分かりました。
結構な面倒くささがあります。
まあ、メーター外せばいいんですけどね。
面倒がらずにwww
プラグ交換したら始めるつもりです。
コメントへの返答
2025年5月13日 20:31
Vクラスですか。やっぱり大きいのですね。
Vクラスの内装写真見るとサイドもセンターも同じサイズにみえますね。

Bクラスのセンターは投稿している様にエイトのものより一回り小さいです。
メルセデスは同じ様なデザインなのに共通化されてなくてそれぞれ微妙にリブとかの形状が違います。

上手く付くこと祈っております。

プロフィール

「@アマローネ さん、
CX-3ですか。コンパクトでキビキビ走る感じがいいですよね。 レンタカーで一度借りた事ありますが好印象です☺️ モデルチェンジなく10年続いている車も珍しいですね。」
何シテル?   08/17 20:20
某カーメーカーを渡り歩いているエンジニアです。 車好きですが、しばらく趣味車なしでした。子供も大きくなったので、また趣味に走ろうと思います。最後のロータリーエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エコプログラム1ステップ目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:38:34
エコプログラム2ステップ目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:38:18
Gulf ARROW GT30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 15:22:32

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
24年8月4日からロータリーユーザーなりました。 ボクサーエンジン好きですが、最後のロー ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段使いのファミリーカー HV Gグレード 2023/8〜 兎に角、快適移動の為の車で ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3年乗りましたが、コロナ禍で3年の走行距離が1万km未満でした。 残価格設定ローンで購入 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フレーム車ってシャシーとボディが別々に動く感じが好きになれなかったのですが、アメリカでサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation