• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

我が世の春が来たぁ!(by御大将

我が世の春が来たぁ!(by御大将ついに発注しちゃいました!

主治医に塗装と取り付けをお願いしたところ、
工場の混み具合にもよるけどできるとのこと。

しかも、届け先を工場にしてもいいとのご厚意までいただきました。

ありがたいことです。
さすがに自宅だと受け取りも大変だし、
改めて工場まで持って行くのも大変ですからね。

そんなわけで、
7月中旬にはアル子さんが顔だけ変身します。

ちなみに、このモンスタースポーツのエアロは後ろもあるんですけど、
見た感じそんなに変化しないし、
結局コンビランプユニットはそのまま使うっぽいし、
なにより純正の下向きマフラーが丸見えになってしまいます。
うん、やめとこう。

ところで、このエアロバンパー、下に20mm伸びるんですよね。
今の車高でさえ前向き駐車したら輪止めで顎下をこするってのに、
このエアロにしたらぶつけますね。
一層注意しないと・・・
Posted at 2025/07/08 04:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2025年07月07日 イイね!

とりあえず確保しとこう

とりあえず確保しとこう整備手帳にもアップした通り、
セル子さんまでの愛車には存在しなかったエアコンフィルターなるものを、
初めて整備したのであります。

で、一応表面のホコリっぽいものは掃除機のブラシで吸い込んだものの、
やはりフィルターの奥に入っているものは残ってしまいました。
エンジンのインテークにあるエアフィルターとは違って乾式なので、
叩けば排出させることも可能かもしれませんけど、
見た目に純正フィルターっぽいので、
そこまでして使い続ける価値はないと判断。

そこで、新品のフィルターを購入しました。
そもそも消耗品ですからね。
お値段だって2k円しませんし。

まぁ、今のフィルターを通して異臭がするといった不具合は生じていませんが、
手元に来たらソッコーで交換しちゃうかもしれませんw

・・・ところで、このフィルターって、
走行性能には1ミクロンも関与しないものですけど、
ひょっとして毒キノコの乾式フィルターで作れたりするかなぁ?
ここの通気性能が向上したら、エアコンの風量が増えたりするかな?

・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2025/07/07 04:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年07月06日 イイね!

燃費報告

今回の給油では、
前回給油から1日経たずに琉球王国に出兵させられたため、
実質通勤2日分と土曜日の日課分しか消費してませんでした。
その内容で、だいたいメーター半分程度まで消費しちゃってたので、
14.4Lも入っちゃいました。
走行距離は303.8kmだったので、
メーター計測、満タン法とも21km/Lという、
近年まれにみる悪さでした。

まぁ、燃料減って条件が良くなったところでの計測がないから仕方ない。

ちなみに、この日に空気圧測定も実施したところ、
運転席側前輪、両後輪が290kPaだったのに、
助手席側前輪が300kPaだったという不思議。

前回調整時も塚原帰りにやってるから、
温度に関する差はあまり出ないはずですし、
その時に290に合わせたはずなのに・・・。
なぜ、1本だけ増える?
Posted at 2025/07/06 08:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年07月05日 イイね!

買ったった

買ったった12mmのクイックレンチ。

SK-11のものもあったけど2500円したので、
画像のブツにしたっす。

ボルトが完全に緩むとフレーム下端に接触するため、
スパナでないと締められません。
それゆえのこの選択なんです。
これだと、ある程度締めた段階でメガネも使えます。

なお、まだ試してません(マテ
Posted at 2025/07/05 20:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2025年07月04日 イイね!

帰宅してからこれはないだろぉ(泣

昨日の朝、会社の駐車場で寝ようとして、
SR-7のリクライニングをリアシートに当たるまで倒した時の事です。

リアシートに当たったところで、背もたれ側に少し体重をかけると、
もう少しダイヤルを回せてしまうことに気づきました。
その際、ガリガリとボルトのネジ山がジョイントプレートをこするような音ががが

あ、これはローポジくんと座面を留めてるボルト緩んでるな・・・。

とっさにそう感じました。

とはいえ、ボルト自体はローポジくんのフレームより長いので、
外れてしまうことはありません。
でも、逆Gでシートがローポジくんから浮くことも想定できるため、
帰宅してから締めなおすことを決意しますた。

で、帰宅後、なぜか買ってあったラチェット機構付きのスパナを当ててみるも、
スカスカでサイズが合っていませんでした。

シートレールとシートのボルトは14mmではないのか・・・

やむなく普通の薄型スパナセットを取り出して、
13mmで締めることができました。
ところが、締め込んでいって負荷が高まると、
力をかけたときにズルッと、ネジ山をなめたときのような感触ががが(滝汗

どうやら、12mmのボルトを13mmのスパナで締めていた模様。
12mmに持ち替えたらさっきよりもしっかり締められました(ぉぃ

しかしながら、
帰宅してからこの作業はちときつかったですね。
今週末、ハンズマンで12mmのクイックスパナ買っておこう。
Posted at 2025/07/04 00:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「この得体のしれない謎の箱感がいいw」
何シテル?   07/08 19:07
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation