• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

エアクリ見てみた

やごころさんのブログに刺激されて、
久しぶりにエアクリを確認してみました…

く、黒いっ!!
Σ(゚Д゚;

すっかり真っ黒!
あまりの黒さに写真を取ることもわs(ry

ともかく、一度撤去して表面のホコリやら粒子系のゴミやらを取り除きます。
できれば洗ってやりたいところですが、今日は外出の予定が…
洗った後はせめて半日くらい干しておきたいので、予備がないとダメなんです。

しかし、用意していた予備がいつの間にか行方不明になっていたのです。orz

やむなく現状のままSABに。
そこでエンジン洗浄剤と一緒に純正エアクリを購入。

で、SABの駐車場にてエアクリを交換……

ふ、フタが閉まらない!?
(´・ω・):;*。':;

年末に装着したタワーバー…
あれが見事に阻止してくださりやがりました…orz

ちなみに、セル子さんに標準装備させていた純正改エアクリは、
なぜか高さが低いのです。
しかし、今回投入した純正同等品は、ちょっとフィルターが高め。
フタが閉まらなくなるほど干渉するということはないんですが、
微妙なスキマをぬってタワーバーをかいくぐるようにしてフタを外すのには、
ちょっと不便な高さになっておりました…
(´・ω・`)<削ってやろうかしら…

ともかく、急遽タワーバーのバーを片側のみ外して交換終了。
ついでにタワーバーの取り付け位置も微調整しておきました。

で、かなり久しぶりに純正エアクリになったセル子さん…
やっぱりトルクがある。(´・ω・`)
回転数が低くても苦しそうな音があまりしない…

まさか、こっちの方がいいというのか…orz

とりあえず、明日純正改エアクリを洗濯してからゆっくり考えてみます。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2010/02/06 14:44:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おせち超超早割
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年2月6日 15:10
あり?
昼頃SABに居ましたが・・・・

会わなかったですねw
コメントへの返答
2010年2月6日 21:42
ありゃま。
気付きませんでしたね。(^^;
2010年2月6日 18:42
なるほど・・・
低速型に振るために、キャブの径を小さくすることもありますが。
それと同じ効果、でしょうか。

>回転数が低くても苦しそうな音があまりしない…

え? 初めて聞きましたが??
とゆーことは・・・・純正にしてもらいたくて、セル子さんが予備を隠した、とも考えられますね。

(あ・・僕はセル子さんをどんなふうに認識してるんだろう?)
コメントへの返答
2010年2月6日 21:49
おそらく、空気の流入量と燃料の関係で、混合気の濃度があがっているためだと思われます…。
燃料の流入量を調節する場所を知りたいなぁ…(´・ω・`)

苦しそうな音というのは、下側にトルクバンドをはずしたときの音です。(^^;
多分負担をかけてると思うので、できるだけ回避はしているのですが…orz
2010年2月6日 22:17


パイロットスクリュではだめですか?
閉めると薄く、緩めると濃くなります。
軽く閉め込んでから2・1/2~3回転ぐらい戻し、一番回転の高くなるところで止めます。

暖気が終わってから・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/340421/car/255937/1875004/photo.aspx
コメントへの返答
2010年2月6日 22:49
え?あれでいけますか?
あれはエアーの流入量を調整するだけだと思っていました…というか、ウチの主治医にそう説明されたんですが…orz
2010年2月6日 23:27
よくわかりませんが、主治医さんのおっしゃってるのは、2スト用キャブレターのエアスクリュのことかもしれません。
上の画像で示したネジは、アクセル開度が小さい時のガソリンの量を調整するものです。とはいっても、現実にはスロットルの全開度にある程度、影響しますが・・・・

ヤフオクなどで、4スト単気筒バイクのキャブレターを入手してみて、全バラしてみるといいかもしれません。
コメントへの返答
2010年2月7日 12:22
う~ん、一度現物を使って教えてもらいたいですね~
僕も最初はそこのネジで燃料(もしくは混合気)の流入量を調節しているものだと思いました。

ちなみに、他のところでカプチーノのF6のアイドルアジャストスクリュを整備している画像があったのですが、これまた見たことも無い部分で…
なにがなにやら…orz
2010年2月6日 23:43
スミマセン、忘れてました。

暖気が終わると、当然、ときどきファンが回りますが、その時にアイドルアップがONになります。
頭では分かってるんだけど、手元にパーツリストの図がないから・・・

それから、濃いか、薄いかは、実際に試してみないと分かりませんので気を付けてください。

XJR400のまふらを換えた時、標準より1/2回転、薄くした方が低速のトルクが出ました。
でも、たいがいの人は、実際に試さずにイメージだけで濃くしちゃう人が多かったです。

あと、回す時は1/4回転ずつ、微調整は1/8回転ずつ、です。
コメントへの返答
2010年2月7日 12:25
アイドルアップはフライパン後部(前後の運転席に近い側)にありますよね?
あれを下手にいじってエアコン入れたときにパニックになったことがありますw

キャブの設定は現車合わせですからね。その子に応じたセッティングをしてやらんといかんのは分かっておりまするよ~
結局は調整後に走ってみないと良く分からないんですけどね。

調整は感覚でやっちゃってますからね(汗
やっぱりなにかしら文字で残せるようにしといたほうがいいでしょうね…

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation