• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月13日

K.I.S.S.

別に逢引の時にすることでも、ヘビメタでもないっす。

Keep It Simple, Stupidのことです。

平たく言えば、
「単純最強」

もう少し丁寧に訳すと、
「単純に仕上げなさい、このバカチン!」

何のことかと言えば、車のパーツのことです。
よーするに、パーツ点数が増えれば増えるほど、
故障する箇所は増えるんです。

例えば、水まき用のホースを思い浮かべてください。
1本のホースと、間に継ぎ目の入ったホース、どっちを使います?
そういうことなんです。

利便性や性能を向上させるためにパーツを追加したとしても、
それは構造を複雑にし、故障の可能性を上げます。

継ぎ目があれば、当然漏れは出てくるでしょうし、
振動によって継ぎ目が外れる可能性だって出てきます。
それをなくすには、継ぎ目をなくすのが一番。
だから一体形成ってすごいんです。

セル子さんの足も、本当はストリートサスキットの新品にしたかった。
でも、メーカーにもう新品がなかったので、
やむなくスポコンの車高調整にしたんです。
車高を調整する機能がある分、構造が複雑化して壊れやすくなりますからね。

セル子さんには長く元気でいてほしいから、
そういうことも考えたパーツ選びをしたいです。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2018/01/14 00:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

スバル クロストレック(GU)用シ ...
AXIS PARTSさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

①2025”夏『奈良三輪そうめん流 ...
☆アル君さん

この記事へのコメント

2018年1月14日 14:24
セブンもよく壊れると言われますが、そもそも壊れる物があまり付いて無いです
ただし通常では考えられない所が考えられない壊れ方をしますw
コメントへの返答
2018年1月14日 18:28
そもそも壊れやすいというのはどうも…(´・ω・`)
2018年1月14日 16:34
車高調に関しては多機能=消耗パーツの組み合わせなので、単純なモデルとの違いはありますよね(汗

だからリペアキットなる部品もメーカーで用意されてますし。

そう言った意味では、必要ない機能は省いたモデルの方がいいですよね?!多機能と言えば聞こえはいいですけど....
コメントへの返答
2018年1月14日 18:32
一番良いのは、純正足のように減衰力調整もなく、車高が少し落ちて、バネレートが上がってロール量が少なくなるようなサスキットですが…

そりゃ難しいですわなー(´・ω・`)

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation