2025年06月30日
<よもやま話>沖縄に新しくできるテーマパーク
多分、初日に大炎上するんじゃないかな?(各漠)
どうも、オープンまで1か月切ったところで、
なぜか仕事でその現場に行くことになったふぁるこんです。
みなさん、沖縄県の今帰仁村に、
鳴り物入りで作られているテーマパークをご存じでしょうか?
USJ越えだとかなんとか巷では言われていますけども、
現地を見た人間から言わせてもらうと、
入場までの渋滞で炎上
帰りの渋滞で大炎上
と、なる未来しか見えないんですよ。
グーグルマップで位置を調べてもらったらすぐに分かることではあるんですが、
あのテーマパークに接続している道路がヒドすぎるんです。
この道路、片側1車線でそこそこ山道なんですよ。
田舎の山道を走ったことがある人なら分かると思いますけど、
途中に逃げ道はありません。
ただひたすら前に進むか、あきらめてUターンしかないです。
自分はそこに至る道の南側と北側を走りましたが、
どちらにしても山道を15分ぐらいは走ります。
これはほかの車がないクリアラップでの話。
オープンして同じ目的の車が増えたときにどうなるかは想像に難くありません。
行きはまだ、テーマパークという希望があるから良いとして、
問題は帰りです。
行きと同じように帰るころにも車が列をなしているでしょう。
逃げ道のない山道を抜けたとしても、村の行政境付近なんでお察しです。
多分、テーマパークで遊んで帰りの渋滞に巻き込まれ、
何もない山道を1時間近くかけて降りた後、
待っているのは人気のない道路というわけですよ。
あ、もちろんコンビニなんてありません。
トイレは割と死活問題になりそうですね。
さらに、ホテルがある本部、恩納まではそこから多分20~30分。
もしも那覇市に泊まったりしていたら、高速使って1時間コースです。
これ、よほどの体験ができないと、
オープン初日が終わるころのXは大火事になっていること間違いないです。
各アトラクションが待ち時間なしとか、
現実を忘れさせるほどの体験とか、
そういうのでもなければ、道路の不便さを打ち消すことはできますまい。
人里離れたところにあっても、
そもそも1日に数人しか受け入れないレストランのような営業形態なら、
多少不便な場所でも人が行くでしょうし、
それで経営できるようにもっていけるでしょう。
でも、テーマパークは人を集めてナンボです。
1組で貸し切りとかでは経営が成り立ちません。
人を集める施設でありながら、
人が集まることに不向きな立地。
これが仕掛け人の致命傷にならなきゃいいですけどね・・・。
ブログ一覧 |
よもやま話 | 日記
Posted at
2025/06/30 05:56:23
今、あなたにおすすめ