• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086の愛車 [三菱 ギャラン]

整備手帳

作業日:2021年10月2日

インタークーラースプレー用タンクへの自動補水システム、の点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
「インタークーラースプレー廻りの修理 」の際、「タンクへの自動補水システム」が正常に機能していないことが判明。

で、チェックしようかなと思ったんだけど、何をチェックしたらいいのか分からない。そもそもどういう構造になってるのか、やった自分でも忘れてて、全体としての回路図も無いんで、自分でもどこがどうなってるのかよく分からない。

これ、本当に自分で作ったの?

で、本稿整備手帳、内容的にはブログにアップでもいいかなと思いましたが、これから数年後の自分が、今日と同じように検索するとき、検索対象は恐らく「整備手帳」に限定して調べると思うので「整備手帳」として投稿。

※「まとめ」も多分検索対象に含めないだろうし…。

※本当はこの整備手帳としてアップした内容は、直近整備手帳の一項目として、追加で書けばよかったんだけど、 (みんカラの) 整備手帳に関連して (作業工程8以上の際にユーザの意思で) 作成されたフォトアルバムでは文字数制限がきつくて入らなかった。
※この辺は、昔のように、1つの整備手帳として投稿出来る「作業工程8つまで」で足りなかった分は、フォトアルバムとか使わず、新たな整備手帳の記事としてアップし、整備手帳のタイトルで関連性を持たせる運用の方が文字数制限気にしなくて良いけど、整備手帳の記事数が増えてしまうという諸刃の剣。 (自動補水システムの製作だけで、11+2=13記事!)

※本項目の写真は関連整備手帳から抜粋して再掲
2
ギャランとの電気的な接続はこの辺らしい。
- インタークーラースプレー用タンクへの自動補水システム(10/11) | 三菱 ギャラン by 8086 - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/369104/car/274620/4127294/note.aspx
※IGN(赤)とアース(黒)の2つ、水位センサーの2本(RCAプラグ、青×2)

制御ボックスの内部とかI/Oはこんな感じらしい。
- インタークーラースプレー用タンクへの自動補水システム(02/11) | 三菱 ギャラン by 8086 - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/369104/car/274620/4079317/note.aspx
※+(赤)と-(黒)、ポンプ+(黄)とポンプ-(青)

だから調べるのは、
・ちゃんとアース取れてるか
・イグニッション・オンで、補水システムのIGNに電圧掛かってるか
・イグニッションは一体どこから取ってる? 上流も確認。
・水位センサーの動作 (←でも若しセンサーがNGなら、ポンプは、動かないのではなく、止まらない筈)
・ギボシ端子などの接続状況
を見て、それらがダメなら、まずはそこを直す。

上記に異状はないのに動かないなら、ポンプだけの動作、とか、制御ボックス内のDC-DCとか、論理とか、順番にチェック。

みんカラの整備手帳って、普段アップするの結構大変だけど、こういう時に役立つね。

いや、本当は、全部、ドキュメントとしてローカルにも残してクラウドにも上げといて、例えばディーラーさんとかへの入庫の際には一緒に提示できる状態にあるべき、とは思うけど。

※直近の車検整備の際に、後付けフォグ/スポットライト廻りの保安基準関係で、レーザーリアフォグまで作ったときに全体を回路図として残しておいたのがあったんで、マジで助かった。あぁいうのを全部作っておかないといけないんだよな…。

- 車検整備(法定24カ月点検) 項目4|ギャラン/三菱|整備手帳|8086|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
https://minkara.carview.co.jp/userid/369104/car/274620/6542860/4/note.aspx#title

※本項目の写真は関連整備手帳から抜粋して再掲

※作業時間は、殆ど、自分が過去にアップしたコンテンツを検索した時間
3
そうそう、今回、まだこの項目を書いている時点で実車を点検していないので断定出来ていないけれど、カンガルータンクも補水システムも、ポンプ部のみが同時期に故障、とした場合 (←まだ確定していない)、途中でタンク内に投入した「銅板」がポンプに何かしら悪影響を与えた可能性も有るかと思って、インターネット検索したらヒットした、(一社)日本銅センターさんのページも参考にしました。

(一社)日本銅センターさんは、「足尾銅山 お花いきいき」のパーツレビュー内からもリンクさせてもらっていますが、そちらのサイトのQ&Aからです。

- 超抗菌性能|銅Q&A|一般社団法人日本銅センター|JCDA
http://www.jcda.or.jp/qa/tabid/91/pno_510/2/Default.aspx
> Q25
> ボウフラへの銅イオン効果に興味を持ち試してみようと思います。水槽内に銅を投入し、銅イオンが発生した場合、排水設備であるポンプ設備に電食の影響はないのでしょうか。配管は鋳物性、フランジ接続部にはステンレス製のボルト、ナットを使用しております。
> A
> 電食(異種金属接触腐食)に関しては、この場合は心配ないと考えます。
> 恐らく対象は、チカイエカだと思いますが、銅繊維、黄銅繊維を用いた試験では効果が高いとの結果が得られています。
> 表面積を稼げる繊維状のものをお奨めします。

新型コロナウイルス禍で、以前では想定できないくらいにギャランには乗らなくなり、メインもサブもバッテリ上がりばかり。
※バイクも同様。家人には「もう、売れば?」と言われる始末。

そのような訳で、諸々の装置・装備も、かなりの長期間に亘って全く使用されないまま放置、という、特殊な状況にあったとは思います。

そんな中、補水タンク内に投入された銅板に長期間触れ続けた触れた水が、これほど長期間、使用されないまま放置され、結果、その高濃度の銅イオン水と接触していたことがポンプに何かしら悪影響を与えた可能性があるか、と考えました。

或いは、銅の話は全く関係なくて、ポンプが使われないまま、水に接していたのが問題だったか、現時点では不明。

- 足尾銅山 お花いきいき のパーツレビュー | ギャラン(8086) | みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/369104/car/274620/11263507/parts.aspx
※本項目の写真は関連パーツレビューから抜粋して再掲

※2021/10/01の、緊急事態宣言&まん延防止等重点措置の全面解除は、本当に喜ばしい事です!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( パワステオイルクーラースプレー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

インタークーラースプレータンクへの補水と自動補水システム用水タンクの水の入れ替え

難易度:

メインバッテリ/サブバッテリ充電

難易度:

エンジンオイル補充

難易度:

久し振りに洗車、それも自分で。

難易度:

インタークーラースプレータンクへの補水と自動補水システム用水タンクの水の入れ替え

難易度:

前期→後期テールライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夜間×雨天での蒸発現象に関する乗りものニュースさんの投稿にコメントしてみた http://cvw.jp/b/369104/48485472/
何シテル?   06/14 17:06
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation