(特殊事例)エンジンが冷えている時だけオーディオノイズが出る その2
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
ノイズ源となる純正アース線は特定出来たのに
ノイズを抑え込む決定打が見つからない・・・。
あれこれとアース線を色んな場所に
繋いでみたりしたもののイマイチ効果が出ません。
他車種オーナーのメカに詳しいみん友さんから、
・エンジンが冷えてる時だけ発生する
・ブロアファンを切るとノイズが止まるという点から、
PTCヒーターが原因かも?
というアドバイスをいただきました。
ほ~!PTCヒーターですかー!?(* ̄∇ ̄*)
・・・で、
PTCヒーターってなんですか?( ̄▽ ̄;)
ってググってみたら、エンジンの熱効率が良い
ディーゼルエンジンは廃熱が少なくて
暖房が効きにくいので、暖房を補助する電熱ヒーターの様です。
そういえば、助手席側足元に
手の甲が当たると熱っ!( ̄□ ̄;)!!と、なる金属パイプが走っているのを思い出しました。
2
ネットで拾ってきた
マツダ車のPTCヒーターの画像です。
※モノはcx-8用ですが自分のクルマから見える形状から同じの様な?気がします。
・PTCヒーターの本体にアースを接続したらどうなるか?
とのアドバイスを受けたので見た感じ、
運転席に金属製のネジ穴があるので
そこにアースを接続する事にしました。
3
運転席側のフットレストの上部に
PTCヒーターのネジ穴が見えます。
見た感じ、ネジ穴周辺が凹状態になっていて
物理的に小さい端子しか噛ませられない状態です。
4
当初、小さいY端子に0.5sqの配線を繋いで
アースに落としてみたところ、
若干音量が下がったものの
根本的にノイズ除去までには至っておらず・・・。
この時点でノイズ対策の結果が出ない事に
嫌気がさしてきていて
・・・雪が降らない地域で極寒でもないので
エンジン由来のヒーターだけで
PTCヒーターいらなくない?
と、問題のPTCヒーターのアースを外して
機能を止めてみました。
根本的原因が無くなってノイズが見事に消えた!
と思っていたら、線香の様な一本筋の煙が運転席側PTCヒーター?辺りから
上がってきた!( ̄□ ̄;)!!まじかっ!
ヤバイヤバイ!と、慌ててエンジンを切りました。
もしかしてヒーター本体に繋いだ0.5sqの線で通電して
許容電流を超えて線が燃えた?
と、0.5sqの線を外してチェックしたものの
特に異常は見つからず。
純正アースを繋ぎ直して動作を確認、
周辺に何か無いか?とチェックしたものの
特に異常は見つからず。
PTCヒーターの機能を殺すのは何か怖いので
PTCヒーターのアースはそのまま接続、
ヒーター本体はR14-5Sの端子で8sqの配線でアースに落としました。
結果は若干効果があったものの
根本的解決にはならず。
5
PTCヒーターとは直接触れてはいないものの
壁を作ってはどうだろう?
と、ナビ背面部分にアルミシートを切って
ナビを支えるステーと共締めして固定
アルミシートの隔壁を作ってみましたが
イマイチ効果が出ませんでした・・・。
6
PTCヒーターのアースの接続場所ですが
近すぎてもダメ、遠すぎてもノイズが増大するので
色々試した結果、運転席のアースポイントが
小さくなるかと思いココに接続しました。
7
ナビ周辺ですが、アース線繋げまくりの状態です。
結果は・・・イマイチ解決にならずorz
あの手この手と考えては実践→効果なしで凹むを
繰り返して早二か月・・・。
10月から始まり正月休みも
コレに時間を費やしたのですが結果が出ない車イジリはホントにイヤになりますね・・・。
・・・もうさすがにイヤになってきた・・・。
と、心が折れてきたのを察したのか
なぜか次の日からノイズが消えました。
1週間様子を見たものの発生せず
なんで???という状態ですが、
とりあえず問題解決の様なのでこれで
終わりにしたいと思います。
思えば何度もしている充電で
急にノイズが発生してなんで??と混乱して
解決方法が見つからず
よく分からない内に終焉・・・
何ともよく分からない事案でした。
・・・まさかPTCヒーターが死んだ?!と思ったものの
助手席の配管触ると熱っ!となるので
生きていると思います。
もうやりたくないので、
また再発しませんように・・・。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( PTCヒーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク