• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぼうの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2021年10月30日

(特殊事例)エンジンが冷えている時だけオーディオノイズが出る その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ノイズ源となる純正アース線は特定出来たのに
ノイズを抑え込む決定打が見つからない・・・。

あれこれとアース線を色んな場所に
繋いでみたりしたもののイマイチ効果が出ません。

他車種オーナーのメカに詳しいみん友さんから、
・エンジンが冷えてる時だけ発生する
・ブロアファンを切るとノイズが止まるという点から、
PTCヒーターが原因かも?
というアドバイスをいただきました。
ほ~!PTCヒーターですかー!?(* ̄∇ ̄*)

・・・で、
PTCヒーターってなんですか?( ̄▽ ̄;)
ってググってみたら、エンジンの熱効率が良い
ディーゼルエンジンは廃熱が少なくて
暖房が効きにくいので、暖房を補助する電熱ヒーターの様です。

そういえば、助手席側足元に
手の甲が当たると熱っ!( ̄□ ̄;)!!と、なる金属パイプが走っているのを思い出しました。
2
ネットで拾ってきた
マツダ車のPTCヒーターの画像です。
※モノはcx-8用ですが自分のクルマから見える形状から同じの様な?気がします。

・PTCヒーターの本体にアースを接続したらどうなるか?

とのアドバイスを受けたので見た感じ、
運転席に金属製のネジ穴があるので
そこにアースを接続する事にしました。
3
運転席側のフットレストの上部に
PTCヒーターのネジ穴が見えます。

見た感じ、ネジ穴周辺が凹状態になっていて
物理的に小さい端子しか噛ませられない状態です。
4
当初、小さいY端子に0.5sqの配線を繋いで
アースに落としてみたところ、
若干音量が下がったものの
根本的にノイズ除去までには至っておらず・・・。

この時点でノイズ対策の結果が出ない事に
嫌気がさしてきていて
・・・雪が降らない地域で極寒でもないので
エンジン由来のヒーターだけで
PTCヒーターいらなくない?
と、問題のPTCヒーターのアースを外して
機能を止めてみました。

根本的原因が無くなってノイズが見事に消えた!
と思っていたら、線香の様な一本筋の煙が運転席側PTCヒーター?辺りから
上がってきた!( ̄□ ̄;)!!まじかっ!

ヤバイヤバイ!と、慌ててエンジンを切りました。
もしかしてヒーター本体に繋いだ0.5sqの線で通電して
許容電流を超えて線が燃えた?
と、0.5sqの線を外してチェックしたものの
特に異常は見つからず。

純正アースを繋ぎ直して動作を確認、
周辺に何か無いか?とチェックしたものの
特に異常は見つからず。

PTCヒーターの機能を殺すのは何か怖いので
PTCヒーターのアースはそのまま接続、
ヒーター本体はR14-5Sの端子で8sqの配線でアースに落としました。

結果は若干効果があったものの
根本的解決にはならず。
5
PTCヒーターとは直接触れてはいないものの
壁を作ってはどうだろう?
と、ナビ背面部分にアルミシートを切って
ナビを支えるステーと共締めして固定
アルミシートの隔壁を作ってみましたが
イマイチ効果が出ませんでした・・・。
6
PTCヒーターのアースの接続場所ですが
近すぎてもダメ、遠すぎてもノイズが増大するので
色々試した結果、運転席のアースポイントが
小さくなるかと思いココに接続しました。
7
ナビ周辺ですが、アース線繋げまくりの状態です。

結果は・・・イマイチ解決にならずorz
あの手この手と考えては実践→効果なしで凹むを
繰り返して早二か月・・・。
10月から始まり正月休みも
コレに時間を費やしたのですが結果が出ない車イジリはホントにイヤになりますね・・・。

・・・もうさすがにイヤになってきた・・・。
と、心が折れてきたのを察したのか
なぜか次の日からノイズが消えました。

1週間様子を見たものの発生せず
なんで???という状態ですが、
とりあえず問題解決の様なのでこれで
終わりにしたいと思います。

思えば何度もしている充電で
急にノイズが発生してなんで??と混乱して
解決方法が見つからず
よく分からない内に終焉・・・
何ともよく分からない事案でした。

・・・まさかPTCヒーターが死んだ?!と思ったものの
助手席の配管触ると熱っ!となるので
生きていると思います。

もうやりたくないので、
また再発しませんように・・・。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Cピラー Boseサテライトスピーカーを交換

難易度:

オーディオ弄り 進行状況

難易度:

Gracenoteメディアデータベース更新

難易度:

リアドアのスピーカー交換

難易度:

カロッツェリアのインナーバッフルは少しの加工で装着出来る | UD-K622/ ...

難易度:

デットニングしました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月30日 21:42
おつかれさまでした~♪
自分のハンドルネームは出してもらって全然問題ないですよ~♪

とりあえず収束で良かったです~

煙はヤバかったですね、、、早々なご対応で火事にならずで良かったです!

自分の予想としては、、、
☆パルス充電時に、PTCヒーター基盤のICにダメージ⇒ノイズ発生源に
☆アースが無くなったことで逃げ場のない電流が普段流れない回路を流れてIC焼いて煙(表現できないんですがICが焼ける独特な臭いがしませんでしたか??)
☆一部のICが焼けたことでノイズ発生源に電流が流れなくなった⇒ノイズ解決v

なにかは判りませんが、何らかの機能が動かなくなってるかもしれません、、、
でも暖まってるならとりあえずOKですよねw

出先等で万が一何らかの異常が発生したら、PTCヒーターのヒューズを抜いてみてください♪
程度のいい中古で格安の掘り出し物があればゲットしておくのも良いかも!?ですねw
コメントへの返答
2022年1月31日 4:54
了解いたしました。
人によって名前晒さないで
という方もいらっしゃいますので
伏せておりました。

電極のアース外せば通電しないと思っていましたので
まさか煙が出るとは思いもよりませんでした(汗)
様子見で駐車してカバー外したままで
注視していたのですぐ対応できたのですが
走ってる最中に発生していたら
すぐに対応出来ないので・・・怖いですね( ̄~ ̄;)

ヘンな臭いは・・・すぐに消した&鼻づまりで
よく分かりませんでした(^^;)

今のところ気づいた異変は・・・特にないのですが
何かありましたらまた対応したいと思います m(_ _)m

プロフィール

「[整備] #CX-5 (DPF再生距離対策)インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. https://minkara.carview.co.jp/userid/369999/car/1585564/8330335/note.aspx
何シテル?   08/13 07:33
パーツの取り付けや塗装、簡単なメンテなど基本的にDIYでやっております。 ・・・というよりショップに任せるお金がありません(TロT よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークマニホールド脱着清掃(インマニ カーボン除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:32:44
応急でヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:52:50
[マツダ CX-5] ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 03:00:37

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々と次期愛車候補を探している中、 当初は興味はあっても予算オーバーで選択対象外でしたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
長い間嫁さんの相棒だったカルディナGT-Tと 2012年4月に別れを告げてムーブカスタム ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁さんのクルマです。 前車インテグラZXの 動力性能があまりよろしくなかったので 今度は ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
デビュー当時からスタイリングに惚れていたものの 新車は自分のお給料では手に入れられず 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation