• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月07日

オルガン式ペダル

オルガン式のアクセルペダルについては、前に車校に行っていたカーマ子から指摘されるまで(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/47391848/)、実はあまり気にしていませんでした。

マツダはオルガン式にこだわっているみたいで、ロドスタのカタログには、「人間の足の動きとペダルの軌跡がずれにくいオルガン式アクセルペダル」とか、「かかとが動かないのでブレーキへ踏み替えしやすい」という文言がありますが、こういった点では、正直あまりメリットを感じていませんでした。

ところが、RSでプチソロに行った時、カタログに紹介されている内容とは全然違ったメリットがあることに気がつきました。

オルガン式ペダルは、かかと部分が床に直結するため、どうしても大きくなります。
実際踏む部分は床から7〜8センチ上がったところからになりますが、それでも印象としては右足の裏全体でアクセルを踏む感じです。
アクセルを踏む動作としては、結局足首の角度を変えて踏み具合を調節するという動きは同じようなものです。
アクセルペダルのサイズの問題として、足の裏全体がペダルに当たるか、足の指の付け根のあたりだけがペダルに当たるのかの違いになります。
足の裏全体で踏むと、足首の角度のさらに細かい動きとして、足の指の角度による調節幅が広がります。

718もオルガン式でしたが、パワー盛り盛りのボクスターでは、正直そこまで繊細なアクセルワークは、する余地もヒマもありませんでした。
パワーに限りのあるRSでは、その恩恵がより大きく感じられました。

こんな所も、クルマって面白いですね。
ブログ一覧 | NDロードスター | クルマ
Posted at 2025/06/07 15:54:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

クラッチストッパーなるもの その2
福めたぼ@VABさん

左アクセル型式の選定
HNU12/naganoさん

アルミペダル(カバー)よりコレだぜ。
失敗大作戦さん

ペダルチューニング
グリ☆トモさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「銀さんにも紅をさすpart3 2 http://cvw.jp/b/370640/48608082/
何シテル?   08/18 17:53
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation