• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月03日

チャレンジ de ジーン2023 ~FSW-RC#03(ASM202310)~ 解析編

最初に、撮ってもらった写真をお披露目です。(愛車のフォトギャラリーからも行けます)

alt
©allsports.jp


alt
©allsports.jp

0.結果と走行動画

総合ラップ表です。
alt
正式記録としては2分10秒880でした。

ベストラップとおまけの走行動画は↓
長さは5分弱ですので、お手すきならご覧ください。


以下、備考です。

ジーンの改造度:V2.4

タイヤ:ポテンザ RE71-RS 205/50R16

富士スピードウェイレーシングコースのコースマップ
※以下コーナーの名前とかこれを引用してます。


1.今までと今回のベスト比較

今までのベストは
走行日:2023/3/1
タイム:2'11"414
です。

まずタイムログを見てみましょう
下表で赤線が今回青線が以前黒線がタイム差となっています。

alt
・1コーナーのブレーキングの終わりを始めとしてダンロップのブレーキングまででタイムを稼いでいますね。

・コカコーラコーナーとADVANコーナーの通過速度が以前より速く、それ以外でも失敗をしていない感じ。

・全体を通じてメインストレートと300Rでタイムがロスしていくのは何でしょう、3月と10月の気温差でエンジンパワーに若干差が出た?

・ダンロップコーナーまでで1.8秒くらい稼いだのに、そのあとの第3セクタで1.2秒くらいロスしていますね。

ダンロップコーナーから第13コーナーの走行ラインを見てみましょう。

alt
・以前がうまく処理して直線的に登って行っていますね!

・それに比べて今回は奥まで突っ込んでしまい、シケインの処理がメタメタになった上に出口の旋回半径も以前よりずっと小さくしちゃってますね。

・これはスピードも乗らないでしょう。スピード乗らない上に上り坂ですからね、若干のパワー不足も影響したとすればまったくの失敗と言えるでしょう。

2.仮想ベスト

さて、今回のベストと以前のベストを並べてみましょう。
ここで使用したのはロガーではなくFSWから配布の個別ラップ表です

走行:セクタ1   セクタ2   セクタ3   ラップタイム
今回:0:32.508※ 0:41.422※ 0:56.950  2:10.880
以前:0:33.141  0:42.134  0:56.139※ 2:11.414

仮想:0:32.508  0:41.422  0:56.139  2:10.069

おお、10秒フラットあたりまでは行けるのか?って感じですね!

3.9秒台に入れるには

こうなると俄然、欲が出ますね。
RX-8の時の9秒台を引っ張り出してみましょう。
赤がRX-8青がジーンです。
alt
端的に言って、第2セクタのグリーンファイト100Rを速く走れるかにかかっていそうですね。
そうですね、個人的にここが怖いんですよ。
毎回かなりビビりながら走ってます。
でも、このログを見るともっと速く、もう少し奥まで飛び込んで行けそうですねぇ・・・。


4.特別講習での指摘事項の反映は

以下、赤が今回のベスト青が2枠目の標準的な走りとします。
①ADVANコーナーは外側まで膨らんでいいと言われて・・・

alt
見ての通り、ラインを大きく取ってみましたが、曲がってないのでブレーキ(点線)が残っちゃってますね。
これじゃあ、速くなるハズもなく。。

②ダンロップコーナーは外側縁石奥の3つ目から切り込んで、アウトインミドルで次のシケイン部分にアプローチと言われ・・・

alt
ここねぇ、ラインを気にしすぎたり、クリップをガン見したりしてて結局速さには結びつかなかったんだよね。。


5.最後に

今回のタイムが現状ではほぼほぼ限界かと思っていましたが、解析してみるともうちょっとだけ速く走れるのではないかって気がしてきました。
精進します(笑)。
ブログ一覧 | 走行記録 | クルマ
Posted at 2023/11/03 19:09:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コースが長いとどこで詰まるかわかん ...
ぴょん・きちさん

勘所を外している気がする~ チャレ ...
ぴょん・きちさん

今年の走りは今年のうちに 【動画編 ...
ぴょん・きちさん

なんとか9秒台が射程距離に入ってき ...
ぴょん・きちさん

2024.11.08 鈴鹿サーキッ ...
Yuatoさん

リハビリ
ナオ出戻りオーナーさん

この記事へのコメント

2023年11月5日 23:43
「動画への返答の返答」
①技術も記事の分析力も格上をいってらっしゃる(笑)
精密機械のような運転技術は難易度が高すぎて持っていません。
車と対話している正確無比なスタイルで素晴らしいと思います👏
②1コーナー侵入時へのコーナリング中のブレーキはネタだと分かっていますが(笑)
パートタイム4WDのバンで雪道走行中に急に滑りだし、タイヤのグリップが回復する速度域まで落とすため緩く踏んだり。(このシーンは危険な緊急回避ですw)
FF車なら基本的なタックインとなるので、YZの4コーナーでグリップ力不足の時や、一般道で冬タイヤを履いてなければ意図的に使う感じでしょうか(笑)

「記事の感想といきましょう😋」

「ダンロップコーナーから第13コーナーへの侵入ライン」
仰る通り以前のラインは綺麗にアウトインミドルイン以下略と取れているので、ここは前回の良い点ですね。
微細なことですと、侵入する最初のアウトの取り方は現在の方が良いと感じるので、もう少し気持ち早めにインへと車体を向けつつ、後は青ラインにすると完璧でしょうね(^^)

「特別講習での指摘事項の反映は」
ここはF1だと青、それ以外のケースでは赤の方が速いのかなと思いました。
(鈴鹿サーキットの2013→2023年の「やっぱり11年でこんなに違うヘアピンの走り方」よりパクりました🙇)

※あ、偉そうに書いてますが、こんな上手い技術は持ってませんwww
パソコンで記事を拝見しながら、スマホで書きました📝

ま、私もリアルで異常が無ければ、ミニサーキットですがぼちぼち走ります🕶
コメントへの返答
2023年11月6日 12:00
ども。
FFと言えば。
まったく記事とは何の関係もありませんが、琴音氏(知り合いじゃありませんが)がスイフトを降りるそうで、残念ですね。
・・・っじゃなくて、タックインを利用できるのは強みなんですよね。
FFでスポーツ走行をしたことがないので、アレですが、基本的な車の挙動は一緒でも、微細なところが駆動方式で違うので奥が深いですね。

ヘアピン(ADVANコーナー)の走り方にしても、ダンロップコーナーの走り方にしても講師の竹内氏が86(純正のままじゃないと思うけど)で走って、こういう走り方が速いですよと言っていたので、しかも簡単に1秒くらい縮まる、とか言っていたので呪縛されてしましましたねぇ。言葉は怖い。
まぁ大概そういう時は、車の"気持ち"は無視して、自分の"気持ち"に従っちゃってるときなんでしょうねぇ。
走っているのは車であって、自分ではないですからね。
2023年11月6日 18:32
いえいえ👍
①うーん、低く悲しい声でこの美声を持っている若い女性の人生は羨ましい・・・w😤

ではなく、同じく新車+同じ位のチューニングなので、私で言う現車を手放す行為と価格的な面でみても、状況が酷似しています・・・

同じく今朝視聴しました。
YZサーキットでクラッシュしたCRZの若い男性を見た時と同じく放心した気持ちになりました。
(みん友限定にしている方の動画に、そのエアバッグまで作動したCRZが、綺麗ですがピットに入ったときにチラッと映っています・・・)

FFはタックイン連発するシンプルなスタイルや、緊急事はアクセルを踏めば何とかなる!
と怠け者の性に合ってたので・・・
安価でこの点が唯一無二です😎

②自分は走り方こそ適度にラフですが、ラフな中にも繊細な思考で運転している所は割とあるので、その直感で書きますと。

呪縛に囚われると、ひょっとしたらぴょんきちさんの一番の長所である精密面が崩れて、悪循環へと繋がっているかもしれないですね。。。

例ですが。
昔のF1でフェルナルドアロンソとキミライコネンの、両者のスタイルは全く違うのに、どちらも世界最強のレベルの走り方をしてました。
なので、プロのアドバイスでも自分の性に合わない部分のみ、模倣しないということも一考かなと感じました。

精密で繊細な操作がぴょんきちさんの大きな長所であると動画の走り方を見ても感じます。
(技術上手すぎと思いますが😋)
その長所を使い、車の気持ちを引き出すのは大いに有りだと思います!

余談で
RE71RSは1周の最速タイム
AD09は熱ダレしにくく、周回数を重ねてきた際の安定的な周回タイム
が特徴なように、AD09を使ってて感じます。

※真面目には書いてますが、検討違いならスミマセン🙇
コメントへの返答
2023年11月6日 22:31
自分が師匠的な人からよく言われるのが「走る前にはよく考えること、走っているときには考えない、反応すること」です。
これを心掛けてはいますが・・・難しいですね。
今回がいい例ですよね、呪縛=言葉に執着して考えながら走ったので、その時々の挙動に対する反応が遅れてしまった。

アロンソとライコネンですか?なるほど。
自分の年代だとセナとプロストですが(笑)。

RE71-RSはいいタイヤですよ。
最初はローダウンしただけの純正足では使いこなせないかと思いましたが、最近では相性がいいのではないかと思っています。
マネージメントさえできれば安定しても走れる気がします。

とは言え、大分残り溝が薄くなってきたので、そろそろ次のタイヤを考えなくてはなりません。
SL&TBさんとお揃のAD09にするか、シバタイヤTW200の2024バージョンにするか迷いますねぇ。

プロフィール

「@Keika_493675 さん

あれ?本当に奇遇ですね。
こちらはお好み焼き屋でした~!
外で飲むと何杯も飲めてしまうのが不思議です~。」
何シテル?   08/09 20:40
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation