• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月28日

さもない走行動画ですが、見ます?酔狂ですね~ CDG2024#05~08まとめ

6月から9月の、暑くてタイム更新もなかった時の走行動画を、一応記録のため作ってみました。
需要はないかもしれませんが、酔狂な方は、お酒飲みながら、あるいはおやつ食べながらでも見て行かれますか?(笑)

「暑い季節のどM走行!チャレンジdeジーン2024_05~08 ーFSW-RC&SCー ロードスターRF」
所要時間11分の動画です~


以下、関連記事です、興味があれば。

6月5日
な~にが悪かったんだか! チャレンジ de ジーン2024#05 ~FSW-RC#02(ASM)~

6月14日
リベンジならず! チャレンジ de ジーン2024#06 ~FSW-RC#03(Lic走行)~

9月6日
とりあえず速報 サーキット走行でのもろもろ検証のこと

9月10日
あれれ?なんかいけそじゃネ? チャレンジ de ジーン2024#08 ~FSW-SC#03(Lic走行)~
ブログ一覧 | 走行記録 | クルマ
Posted at 2024/09/28 16:45:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【動画編】今年のサーキット初走り、 ...
ぴょん・きちさん

【動画編】チャレンジdeジーン20 ...
ぴょん・きちさん

おおっと寸止め~! チャレンジ d ...
ぴょん・きちさん

雨、は嫌いなんだけどォ 旅行deジ ...
ぴょん・きちさん

あれれ?なんかいけそじゃネ? チャ ...
ぴょん・きちさん

今年の走りは今年のうちに 【動画編 ...
ぴょん・きちさん

この記事へのコメント

2024年9月28日 17:06
ぴょん・きちさん
お疲れ様です!

今、FULLで拝見しました。外気温の暑さからですかね。
フライホイールの感触をお聞きしたいです。
コメントへの返答
2024年9月28日 17:40
SY.OUCHANさん、ども!

「外気温の暑さ」からに違いありません!
そうしておかないと、どこが悪かったのかわからないので、怖いですから(笑)。

9月6日のブログにもあげましたが、フライホイールの感触は以下の通りです。

「④フライホイールの効果
・微妙。
・レーシングが速くなったか? …感じないゾ。
・回転落ちが遅くなったとかは? …感じない、ヒール&トゥの感触も変わらず、ってかもしあったとしても、それは体が勝手に合わせちゃうレベルか。
・高回転での爆発的パワー …ないな。(悲しいな)」

上記のように「すごい」メリットがあったようには感じられませんが、発進時エンストしてしまうようなデメリットもありませんでした。

あと、この個体独自かもしれませんが、1250rpm付近でミッションか何かと共振のような現象がありました。
このあたりは常用域だと思うので、気になる人は気になるでしょう。
2024年9月28日 17:20
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
そうだ、先輩がおりましたねぇ。😊
サーキット走行されていての、モニター様を探されてましてねぇ。
 
最近、私がハマっております。
lap time様。
静電気除去のビフォー・アフターですねぇ。
 
サーキット走行、楽しき世界なのでしょうねぇ。👍
コメントへの返答
2024年9月28日 17:46
大十朗さん、ども!

お、ビフォー・アフター、いいですねぇ。
lap timeさんのどの製品ですか?
情報ありましたらメッセージいただけますと幸いです。

あまり、手の込んだ作業をやるとなると、当方DIYおんちなのでだめかもしれませんが(笑)。
2024年9月28日 18:32
ぴょん・きちさん!こんばんは♪〜😉

凄い!FSWのRCは広すぎ!😅自分は速く走れるイメージがわきません🤷‍♂️SCは面白そうって感じました🤩
でも!やっぱりシートっすね😝カラダが固定されるとレーシングスピードでも運転が楽になると思います🤔早く白色のバケットシートが販売されるとイイっすね💺
コメントへの返答
2024年9月28日 19:05
1105kazzさん、ども!

レーシングコース、広いですよね。
でも不思議なことに前を走る車がいると、そこだけメチャ狭く感じてしまうんですよね~。
ショートコースはレーシングコースよりずっとリラックスして走れます、幅は狭いけどね。

バケットシート、いいですよね~。
でも、まだ自分の中で迷いに迷っています~。
2024年9月28日 19:58
ぴょんきちさん、動画ありがとうございます!
舵角や、スタイルが綺麗で羨ましい限りです。
どの場面も150kmh以降の伸びが、厳しそうに思います。(冬楽しみですね)

3回目のFSWRCとFSWSCは前半二つと比較し、良い意味で雑念が少なくなったようにかんじました。

SC=AP2、RC=MX72PLUS。が合致していそうですね。

最近の自分もそうなのですが、雑念(RE71RSでいうと、熱タレが速い、限界横のポイントがシビア、0.5秒毎にサイドウォールを潰すことを考てしまい、ラインが雑になったりブレーキのミスが増えました)
雑念に囚われる事が多いほど、基礎や自分自身の強みが無意識のうちに疎かになり。
自認は悲しいですが、自分自身も技術がダウンしているように感じます。

取り戻す鍵は無心になり、己の長所をもう一度存分に発揮できる体質にすること、かなと自分は思います!

スミマセン、ネタはまた出来そうな日に、久々のまともに休みだったので🙏
コメントへの返答
2024年9月28日 20:47
SL&TBさん、ども!

150km/h以上は、まぁ~、やることなくて手持無沙汰です(笑)。
シーズンに入って元の加速が戻ってくるといいんですけどねぇ。

パッドは、どっちのパッドもイイ感じで減速できますよ、レーシングコースを視野に入れるとMX72プラスが絶対安心ですけどね。

悩んでいますねぇ。

実際の運転を見ていないので、的外れなのかもしれませんが敢えて言うと、近くを見すぎ、気にしすぎだと感じます。

琴音氏もどれかの動画で言ってたけど、目の前のコーナー見るんじゃなくて、一つ二つ先のコーナーを考えながら目の前のコーナーを回っていくくらい遠くを見ていないと速く走れないって症状に陥っているような気がしてなりません。

まぁまずは目線を遠くにして運転することから始めてみてはどうでしょうか。

無心になる運転と近いと思いますよ。

差し出がましくて申し訳ないですが、そんな感じです。
2024年9月28日 21:33
あ、確かに想定外でしたが。
仕事の疲労や記憶力が落ちてしまったのもあってか、目先+1個先のコーナーしか頭に描いていないというのはありますね。

後は書いた通りで、特にRE71RSそのものに苦労している感じですね。
フロント車高下げて、リア車高上げたら、投資に見合ったタイムアップをしてくれるといいのですが(^^;)
コメントへの返答
2024年9月29日 11:24
RE-71RSで、タイヤ自体にグリップが足りないというのはあまり考えにくいことですねぇ。
ホイール含めサイズ等の選択がうまく行かなかったってことはありうるかもしれませんね。

なにはともあれ、自分の運転スタイルに車がついてこないのであれば、自分の運転スタイルを車の性能に合わせていく方が幸せですよ?
まがりなりにもポン付けでタイムは短縮しているのでしょう?(短縮幅が想定より少ないとしても)

なので、遠くを見て、目先にこだわらず、車なりに走らせてやるところから始めたら、と思います。

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation